令和6年度津幡中ニュース
美しい風景は続く!
6月12日(水)
今日は日中の気温が30度の予報と、昨日に引き続き暑い日です。こまめな水分補給に心掛けてください。
1限目、2年生の4クラスは特別教室等での授業で、すべて空き教室でした。美しい風景が広がっていました。安全・安心な学びに向けた環境への意識がしっかりと継続しています。2年生の皆さん、ありがとう。
「詩の世界」を味わう!
6月11日(火)
6限目、おおぞら学級にお邪魔すると、1年生が国語の授業中でした。「詩の世界」という単元で、木坂涼さん作の『一枚の絵』という詩について学習していました。
目にした教科書に、谷川俊太郎さんのすてきな文章が載っていたので紹介します。
物語なら主人公がいて、筋があって、時間が過ぎていくのが普通だ。私たちが普段生活しているのと基本的に変わらない世界。それに比べると、主人公もいない、筋もないのが詩。まず難しい、わからないと思ってしまう。でもわからないのに、何かを感じている自分がいる。言葉で言えない音楽のような何か、美しい日本語が生み出した何か、そんな何かを感じる自分を大切にしてほしい。
ー谷川俊太郎
いろんなことに通じる文章だなと思いました。いろいろな人たちの素敵な何かを敏感に感じられる自分でありたいと思います。
いじめを許さない心
6月11日(火)
6限目、3年生は道徳の授業を行っていました。今日は、教材「卒業文集最後の二行」を通して、「いじめを許さない心」について考えました。
この教材は、30年あまり前、小学生だった著者が、同級生のT子さんをひどくいじめたことを振り返りながら、自分を責めるというものです。少し長いですが、内容を紹介します。
『時は、青森県五所川原市の小学校時代にさかのぼる。同級生にT子さんという女の子がいた。彼女は早くしてお母さんを亡くし、二人の弟さんの面倒もみなければならなかった。お父さんは魚の行商である。仕事があまり芳しくないようで、経済的にも恵まれず、その頃の時代にしても彼女の服装はみすぼらしいというより、正直言って汚かった。今にして思えば、母親がわり妻がわりという生活環境から、自分の身の回りをかまっているどころではなかったのだろう。生意気で口の悪い私は、先頭になって彼女をけなした。そのT子さんが、6年生のとき私の隣になった。「きたねえから、もっと離れろ」この私の言葉にまわりの悪童達は、さらにはやしたてた。「魚の生ぐさい臭いがしてくるから、T子に寄るな」「T子、同じ服を何週間着てるんだバ」こうした嫌がらせ、いじめに彼女は涙を見せずに歯をくいしばって、じっと耐えていた。泣いたりするともっといじめられると思ったのであろう。担任に告げ口もしなかった。我々はそれを知って、さらに輪をかけて口汚くののしり続けた。そんなある日、クラスで漢字の小テストが行われた。どうしても書けない漢字が、私に二個あった。私はT子さんの答案用紙を覗き、カンニングした。後日、答案返却があり、その際に先生が私を誉めてくれた。「イチノヘ、よく頑張ったな。満点はお前ひとりだけだぞ」私は後ろめたさを少し感じたが満足だった。その後、愕然となった。T子さんは1個だけの間違いで98点なのだ。私がカンニングをしなければ、彼女が最高得点者となる。「さすがイチノヘさんね。おめでとう」「ハハ、問題がやさしかったからな」まったく愚かで、鼻持ちならない私、実に情けない。30年を経た今でも慙愧(ざんき)に耐えない。さらに、彼女にひどい追い打ちが待っていた。授業の後、悪童どもが「イチノヘの答えを見て書いたんだろう」「お前が98点も取れるわけがねえよ」「カンニングしてまで、いい点を取りたかったのか」私も連中の尻馬に乗る発言をしてしまった。「やっぱり、おめえは私の答えを見たんだろう。見だに決まってる。ずるいと思わねえか」「私はイチノヘさんの答えを見でいません。着てるものは汚えかもしれないが、心は汚ぐねえ」「どこまでワ(私)をいじめれば、気がすむの!」とその場から泣きながら外へ飛び出して行った。悪童どもは彼女の初めての涙に言葉を失った。・・・やがて卒業式を迎えることとなった。「卒業文集」のT子さんの作文の最後の二行である。『・・・私の今一番欲しいのは母ではなく、本当のお友達です。そしてきれいなお洋服です。』あの「卒業文集」の最後の二行は、大きな衝撃だった。大いなる悔いを与えてくれた。あの二行を読まなかったなら、現在の私はどうなっていたであろう』
いじめは、集団に同調し、軽い気持ちで相手を傷つける、人として許されない行為です。いじめにあった人は、心に深い傷を負い、いじめた人は、後々、後悔と懺悔の気持ちに苦しみます。仲間を増やし、公正、公平な集団を作り、いじめのない、一人一人が安心して過ごせる「居心地のいいクラス」であってほしいと心から思います。
こまめな水分補給に努めてください!
6月11日(火)
今日は日中の気温が30度近く、明日以降も気温が高い日が続くとの予報が出ています。保健体育科の授業においては、こまめな休憩と水分補給を心掛け、熱中症防止に努めながら授業を進めています。午後からの体育の授業では、本来ならばグランドで50分間授業するところですが、バトンパスの基本動作を直射日光を避けた場所で行い、グランドでの活動時間を制限して行っていました。
生徒の皆さんも、体育の授業以外でも、休憩時ごとに少しずつ水分補給するなどして、熱中症対策に努めてください。また、保護者の皆様におかれましては、少し多めに水分を持たせていただくなど、ご協力をお願いします。
〈熱中症に関する保健室前の掲示〉
カイロ作り!
6月10日(月)
2年生理科の授業。楽しそうな声に誘われて理科室へ行くと、各班でカイロ作りに取り組んでいました。カイロ作りを通して、カイロも化学変化が行われるとき熱が発生する発熱反応を利用したものであるということを確認することで、学習内容の定着がより図られますね。
位置に付いて、よーい、スタート!
6月10日(月)
1年生保健体育科の授業。授業終わりの少し前にグランドへ。全員でスタートラインに並び、先生の「位置に付いて、よーい、スタート!」の合図で、スタートダッシュをしていました。なんだかすてきな風景だったので、思わず連写してしまいました。
あじさいが色鮮やかです!
6月10日(月)
やはり6月、梅雨の時期となると「あじさい」ですね。学校のあじさいももう少しで満開です!
ムンクの『叫び』!
6月10日(月)
今週がスタートしました。梅雨入りも近いのでしょうか。じめじめとした空気です。体調を崩しやすい時期です、また今週末は多くの運動部活動で加賀地区大会が行われます。体調管理、けが等には十分注意して過ごしてください。
1年生美術科の授業。今日は鑑賞の授業でした。鑑賞していたのは、ノルウェーの画家のエドヴァルド・ムンクが1893年に制作したムンクの代名詞とも言える油彩絵画作品『叫び!』でした。ムンクの『叫び』は、何を表しているのでしょうか? 作品から感じるものは人それぞれですね。
加賀地区大会バドミントン競技 個人戦!
6月9日(日)
本日、昨日の団体戦に引き続き、加賀地区大会兼県体予選会【バドミントン競技】の個人戦が、かほく市総合体育館にて行われました。
本校からは、男子シングルスに4名、女子シングルスに5名、男子ダブルスに1ペア、女子ダブルスに5ペアが出場しました。
女子シングルスでは、橋本佳奈さん(3年)が、見事に優勝しました。2回戦から登場し順当に勝ち上がり決勝へ。第1セットを落とすも、残り2セットを落ち着いて連取しました。また、髙倉夢羽さん(2年)がベスト8に入りました。準決勝進出まであとワンポイントというところまで迫りましたが、相手の粘りにあい悔しい敗戦となりました。また女子ダブルスにおいても、本川菜々実さん(2年)中山芽咲さん(2年)がベスト8と健闘してくれました。
男子シングルスでは、髙本塁人さん(3年)が3位に入りました。県大会出場を懸けた代表決定戦では惜しくも敗戦となりましたが、よく頑張りました。また大橋悠人さん(3年)がベスト8、男子ダブルスでも、高橋樹生さん(3年)尾村絢人さん(3年)がベスト8に入る健闘を見せてくれました。
その他の選手たちも、自分たちの持てる力を精一杯発揮しようと、懸命の戦いぶりでした。男女バドミントン部の皆さん、2日間本当にお疲れさまでした。「ベストを尽くす」姿を見せてもらいました。ありがとう。
顧問の鈴木先生、西田佳代先生、澤先生、コーチの方々、2日間本当にお疲れさまでした。これからもよろしくお願いします。保護者の皆様、2日間温かい声援をお送りいただきありがとうございました。最後に、本大会開催にあたり、尽力いただいた各中学校顧問の先生方をはじめとする関係者すべての方々に感謝申し上げます。
加賀地区大会開幕!バドミントン競技
6月8日(土)
本日、加賀地区大会兼県体予選会【バドミントン競技】の男女団体戦が、かほく市総合体育館にて行われました。男女ともに、5チームによる総当たりで順位を決定しました。
女子チームは、1試合目を3-0、2試合目を2-1で勝利し、3試合目は、2勝同士で並んでいた高松中学校との対戦でした。 シングルス一つを取りましたが、ダブルス2つを惜しくも落とし敗戦となりました。しかし、4試合目を3-0でものにし、最終順位2位で、見事団体での県大会出場を勝ち取りました。チーム一丸となってよく戦いましたね。おめでとうございます。
男子チームは、各試合ともに、選手たちは粘り強い戦いぶりを見せてくれましたが、惜しくも1勝3敗という結果に終わりました。お疲れ様でした。しっかりと気持ちを切り替えて、明日の個人戦に勝負をかけてください。応援しています。
明日9日(日)は、男女個人戦(シングルス・ダブルス)が行われます。今日の団体戦に出場しなかったメンバーも明日は、試合があります。一本一本に集中して、試合終了まで粘り強く戦ってください。顧問の鈴木先生、西田佳代先生、澤先生、そしてコーチの方々、明日もよろしくお願いします。また、温かい声援を送っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今週が終わりました!
6月7日(金)
今週が終わりました。まずは今週も、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を、「よくやりました」と褒めてあげてください。明日8日(土)から次の週末にかけて、いよいよ加賀地区大会兼県体予選会が始まります。今週末は、バドミントン競技の加賀地区大会が、かほく市総合体育館にて行われます。今までに培った技術、体力、知力の全てを出し切ってください。健闘を祈ります。
その他の部活動も次週に迫った加賀地区大会等に向けての練習が予定されているかと思います。けが等には十分注意して、部員みんなで心を一つにして、残りの日々の練習に取り組んでください。来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!
〈今年度の生徒会目標が生徒玄関に飾られました!〉
加賀地区大会等壮行会!
6月7日(金)
本日、加賀地区中学校体育大会兼県体予選会及び石川県中学校陸上競技大会の選手壮行会を行いました。吹奏楽部の軽快な演奏で各部が入場しました。
全部活動が入場後、各部キャプテンから決意表明がありました。
決意表明の後は、生徒会執行部の廣瀬旭さんから激励の言葉がありました。
続いて、全キャプテンが集合し、代表して男子卓球部キャプテンの田辺琉生さんが選手宣誓を行いました。今大会にかける強い決意が伝わる選手宣誓でした。各部の練習風景を撮影した応援ムービー披露後、選手を代表して女子バドミントン部キャプテンの橋本佳奈さんが、激励会への感謝の気持ちをしっかりと伝えてくれました。
最後に全員で校歌を歌って、壮行会終了となりました。少しずつ校歌の歌声が響く学校になってきたことをうれしく思います。壮行会のための準備、当日の進行を務めてくれた生徒会執行部の皆さん、準備いただいた生徒会担当の先生方、本当にありがとうございました。入退場の際の演奏を担当してくれた吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。生徒の皆さん、教職員の皆さんのおかげで、とっても素敵な壮行会となりました。
最後に、選手の皆さん、技のコンディション、体のコンディション、心のコンディションをしっかりと整え、試合終了の笛がなる最後の瞬間まで、精一杯の力を出し切ってきてください。応援しています。
今日の給食!
6月7日(金)
今日のメニューは、麦ごはん、ほうれん草オムレツ、ツナサラダ、チキンカレーでした。週の終わりに大好物のカレーを食することができて幸せです。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
本当の友達とは?
6月6日(木)
本日6限目、2年生は道徳科の授業でした。教材は、「五月の風ーミカー」でした。先の「五月の風ーカナー」と対をなす教材です。「主人公・ミカは、友達のカナたち吹奏楽部のメンバーと買い物をすることになっていた。その前夜、スマホのグループメッセージのやりとりで集合場所を変更することになったが、このことをミカは、スマホを持っていないカナに伝えなかった。そのため、当日カナは待ちぼうけをする。その夜、カナから電話があり、ミカはしどろもどろに言い訳する。」という内容です。
少しの時間ですが参観したクラスでは、ミカの心情の変化を通して、本当の友達とはどのような友達なのか、グループあるいは全体で意見交流しながら、深く考えていました。
加賀地区大会等に向けた応援メッセージ!
6月6日(木)
職員室前の教室棟側の壁面に、「加賀地区大会に向けた応援メッセージ」が掲示されました。3年生は同じ仲間たちへ、1、2年生は先輩たちへ、一人一人が心を込めてメッセージを書いてくれました。加賀地区大会や県大会あるいはコンクールに臨む3年生の皆さん、みんなからのメッセージをしっかりと受け止めて、それぞれの大会に臨んでください。メッセージで満開の木々、5色のメッセージで彩られた虹、素敵に飾ってくれた生徒会の皆さん、生徒会担当の先生方、ありがとうございました。
1年生ズックの鉛筆デッサン「マイ ズック」!
6月6日(木)
同じく、1年生各クラス前及び美術室前の掲示板に、美術科の授業で制作した「マイ ズック」が展示されています。B4サイズの紙に、鉛筆一本で描きました。ぼかしやハッチングなどの技法や濃淡を使って、立体的に表現できました。見事な作品の数々です。
2年生仕事などの「ピクトグラム(マーク)」!
6月6日(木)
2年生各クラス前及び美術室前の掲示板に、美術科の授業で制作した「ピクトグラム(マーク)」が展示されています。細かなものを省いてシンプル化し、色は一色にこだわりました。〇や▢などの枠も作品をしっかり見せるポイントです。スポーツ、職業、施設など、どの作品も特徴をよく捉えていますね。
ピクトグラムとは、絵文字や絵単語などと呼ばれることもあり、見た目でわかる案内用図記号です。公共の施設等で広く使用されていますね。国際交流に際して、ピクトグラムが初めて有効に使われたイベントは1964年の東京オリンピックで、その後の国際イベントでのピクトグラム使用の先駆けとなりました。2021年に開催された東京オリンピックの開会式では、前述の経緯からピクトグラムの連続パフォーマンスが実施されたことを記憶している人もいると思います。
津幡中の頼もしい若手たちです!
6月5日(水)
本日放課後に、本校の若手教員の皆さんの集まりがありました。津幡中には、頼もしい若手の先生方がたくさんいます。日々、子ども達の成長を信じ、子ども達に真摯に向き合い、子ども達を支えている姿に、心から感謝しています。本当にありがとうございます。
脊椎動物にはどんな特徴の生物がいるのか?
6月5日(水)
1年生理科の授業。今日は脊椎動物の特徴についての発表会を行っていました。各班が哺乳類、鳥類、は虫類、両生類、魚類のどれかを担当し、前時までに、協力してプレゼンをまとめました。発表班は生活の場所・体表の様子・体温・増やし方(卵を産む)・呼吸の仕方・目玉情報について伝え、聞き手はそれぞれの特徴をシートにメモしました。話し手と聴き手が、それそれの大切なポイントをしっかりと意識した発表場面でした。
校外活動で頑張っている人を紹介します!
6月4日(火)
本校には、部活動以外にも、学校外の様々な活動に頑張って取り組んでいる人たちがいます。学校外での活動なので、普段の練習の様子を見ることがほとんどできません。今日は、校外活動で頑張っている一人を紹介します。稗田晄太さん(2年)は、小学生からスノーボードに親しみ、オフシーズンの時期にスケートボードにも取り組み始めました。現在は、放課後毎日、様々な年代の仲間と一緒にスケートボードの練習に励んでいます。
〈練習の様子、一体どれくらいジャンプしているのだろう!?〉
私が把握していない校外活動で頑張っている人もいると思います。大会やコンクール等で優秀な結果を収めたら、遠慮せずに校長室に報告に来てください。「こんな活動をしています」と話に来てくれてもかまいません。待ってます!
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様