書道部News

全国書画展 ふれあい書道展 結果届く!

全国書画展 ふれあい書道展 結果届く!

 

広島県の熊野町は「」で有名です。

その熊野町主催の第43回ふれあい書道展

の結果が届きました。

 

8月12日~17日まで展示されてました。

コロナ禍のため、行けませんでした。

 

本校の生徒は頑張りました。

全国から1,323団体16,106点の作品が

出品されました。

 

その中から、結果は次の通りです!

特 選 宮嶋 朱里 石川県 鶴来高校2年

 

奨励賞 太田 心優 石川県 鶴来高校2年

敢闘賞 平岡 明歩 石川県 鶴来高校2年

敢闘賞 中川 拓斗 石川県 鶴来高校1年

敢闘賞 川幡 有真 石川県 鶴来高校1年

以上です。

賞状を頂きましたが、賞状の中に作品が写し出され

素敵でした。

 

鶴翔祭2日間がスタート!

鶴翔祭2日間がスタート!

 

令和3年8月27日~ 2日間、鶴翔祭が

行われます。

 

 

本日は1日目で、書道部の作品展示が

10:00~12:00まで行われます。

 

書道部は、二六・条幅・色紙・軸の

作品を展示しました。

今年も昨年と同様に、華道部との

コラボレーションでした。

「書」と「花」は本当に合いますね。

書と華の時間空間には、次第に文化の

香りがしてきました。

鶴翔祭準備開始!

鶴翔祭準備はじまる!

令和3年8月23日(月)~4日間

鶴翔祭の準備をしていました。

1 書道パフォーマンス(鶴翔祭テーマ)

2 二六・条幅(半切)・色紙の作品

3 キャプション ネームタッグなど

部員協力して頑張りました。

1年生は「大筆」で大きな作品を書くのが

初めてで、大変緊張して書いていました。

2年生は「配置・配色」などに気を付けて

大きな作品の構図を考えました。

 

前日の8月26日には、会場に大きな作品を

立て掛けました。

立て掛けてみると、思ったよりも

とってもよく見えました。

 

総文美術展(書道部門)の優秀賞の賞状が届く!

 今年の総文美術展(書道部門)はWEB開催で、

入賞者には、今日「賞状」が届けられました。

優秀賞 鶴来高校2年 宮嶋 朱里さん

(鶴来中出身)

 

 本来ならば、表彰式で渡されるものですが、

WEB開催で、特に改めて表彰式は行わない

というので仕方ありません。

 

 代わりに、学校の方で令和3年6月15日(火)、  

本日放課後、表彰伝達式を開いて頂きます。

 

 陸上競技部柔道部弓道部ラグビー部

運動部方々と一緒でとても光栄です。

 

 秋の高校生の書道展(新人大会)までに

もっと上手になるように頑張ります。

 

 

高校生の芸術展 開幕!

高校生の芸術展 開幕!

 

 令和3年度 第41回 石川県高校

総合文化祭「高校生の芸術展」が

開幕しました。

 

 昨年は、コロナ禍で中止されましたが、

本年は、WEB開催となりました。

書道の他、美術工芸や写真も同時開催

しています。

 搬入の後、審査が行われ、結果が出ました。本校の2年生 宮嶋朱里(しゅり)さんが優秀賞を頂きました。

 

 約150点の作品の中から11人が入賞

最優秀賞の次点の優秀賞です。

 本人は、とても嬉しかったと思います。

秋の新人大会に向けて、頑張り続ける

と言っております。

 

 総文 優秀賞の賞状は、後に送られてくるそうです。楽しみにしています。

総文 美術展 書道部門 WEB開催!

総文 美術展 書道部門 WEB開催!

 

 本年度は,コロナ禍のため、総文美術展

書道部門

6月5日(土)から WEB開催されます。

 Last SPURT(追込み)の様子です。

 

 上級生は、1年間の成果を発揮できるように

最後の仕上げを慎重に取り組んでいました。 

  下級生の1年生は、上級生に早く追いつけるように

努力していました。

 

 最後はどちらがいいか,顧問に選んでもらいました。

  休む暇なく、新しい書体「かな」にも

挑戦しました。

  総文の後の公募展に、上手な作品を出品できる

ように、頑張っていきます。

 

作品用の落款を頂きました!

作品用の落款を頂きました!

 

 

顧問の先生から「落款」(ハンコ)

を頂きました。日展作家の南先生

に作っていただいたそうです。

作品が仕上がったら、押したいです。

仮入部4日間!

令和3年度の部活動がスタートしました。

4月12日(月)~15日(木)まで、書道部の

仮入部があり、新入生が体験しに来てくれました。

今年は、男子生徒が多かったです。

 

最終日は、先輩の半切の作品や顧問の揮毫を拝見しました。

宮嶋先輩の作品

顧問の揮毫です。

 

作品作りの基礎基本を学びました。

【書道部】卒業式 先輩に色紙を渡す!

 本日,令和3年3月2日(火)本校の卒業式

が挙行されました。100名の卒業生が本校を

巣立っていきます。

 書道部の先輩に色紙を渡しました。

 部員と顧問の思いを色紙にしたためました。

 前日は、部員で保護者控室のデコレーションを

担当しました。卒業式には、コロナ禍で出席できないので

精一杯の思いを黒板に伝えました。

 

 体育館では、式次第をはじめ,保護者席来賓席など

手書きのものがあり,役立っているのを嬉しく思います。

 

【書道部】卒業式の式次第 仕上げ!

 卒業式の式次第仕上げ!

 令和2年度本校卒業式が

令和3年3月2日に挙行されます。

 書道部は,昨年度に引き続き「卒業式の式次第」

を仕上げることになりました。

 

 学年末考査があり,1週間前から部活中止になるので

2月の上旬に仕上げることになりました。

 私たちにとって、初めてのことなので、緊張しましたが

3人とも必死に書き込みました。

 

 それぞれが2回揮毫して、一番仕上がり具合がいいもの

展示してもらおうと思います。

【書道部】第70回全日本学生書道展

 令和3年1月5日~ 東京の上野公園にある、東京都美術館で第70回全日本学生書道展が行われる予定でした。 

 ご存知のように、今、東京は「緊急事態宣言」で美術館では展示できませんでした。

  鶴来高校から7名が「秀作賞」が取れたのですが表彰式もなくなってしまい、主催者側も入賞作品を「軸」装して展示するばかりになっていたそうです。

  今週、七つの軸と賞状が贈られてきました。ネット上に主催者が載せてくれたものと共に紹介いたします。

 3年 長谷川さん ↓

 

3年 松嶋さん ↓

 

3年 竹田さん ↓

 

3年 宮本さん 1年宮嶋さん ↓

 

1年 太田さん ↓

 

1年 平岡さん ↓

 

 

【書道部】弓道部・書道部 合同書き初め講習会 開催!

弓道部・書道部 合同書き初め講習会 開催!

 

 令和三年が明けました。1月6日(水)13:00~

 弓道部・書道部合同書き初め講習会が開催されました。

 今年初めての試みでしたが、参加者全員、熱心に

取り組んでいました。

 

1 冬休み中に練習した自分の書き初めを2枚提出!

 

 2 どちらかいいものを選んでもらい、その四字熟語

  に秘められた、自分の今年にかける思いを発表!

発表中!

 

3 ポイントになる部分を添削してもらい、再度挑戦!

  熱心に取り組んでいました。

添削中!

 

  

弓道部員 再度チャレンジ!

 

弓道部顧問 「書いてみたくなった!」

 

書道部員 「弓道部,上手い! 負けてるかも。」

 

4 弓道部参加者17名17点から4点が入賞!

  金賞1名 銀賞1名 銅賞2名が決定、表彰!

弓道部員

 

5 書道部部長の宮嶋さんがお礼の挨拶!

書道部 宮嶋さん

 

6 参加者全員で、記念撮影!

よく頑張りました!

 

7 それぞれの作品

  入賞作品

 

  書道部員の作品

 

  書道部顧問の作品

 

【書道部】令和2年度 第18回 和洋女子大学 全国競書大会 結果発表!

令和2年度 第18回 和洋女子大学 全国競書大会 結果発表!

 

令和2年11月21日に行われました全国競書大会の結果が送られてきました。

本校の部員は健闘しました。結果は,次の通りです!

特 選 石川県 鶴来高校 3年 竹田  穂夏(ほのか)

 

金 賞 石川県 鶴来高校 3年 長谷川 由真(ゆま)

金 賞 石川県 鶴来高校 3年 松嶋 由萌乃(ゆめの)

 

銀 賞 石川県 鶴来高校 3年 宮本  春菜(はるな)

銀 賞 石川県 鶴来高校 1年 宮嶋     朱里(しゅり)

銀 賞 石川県 鶴来高校 1年 太田     心優(みゆ)

 

銅 賞 石川県 鶴来高校 1年 平岡 明歩(てるほ) 

 

 

 よく頑張りました!

 

【書道部】令和2年度 第19回 岐阜女子大学 全国書道展 結果発表!

令和2年度 第19回 岐阜女子大学 全国書道展 結果発表!

 

令和2年11月8日に行われました全国書道展の結果が送られてきました。

本校の部員は健闘しました。結果は,次の通りです!

 

秀作賞 石川県 鶴来高校 1年 太田 心優(みゆ)

努力賞 石川県 鶴来高校 1年 平岡 明歩(てるほ)

 

努力賞 石川県 鶴来高校 1年 宮嶋 朱里(しゅり)

 よく頑張りました!

 

【書道部】金沢地区美術展 書道の部 結果発表!

金沢地区美術展 書道の部 結果発表!

 

 令和2年11月6日までの審査の結果,

 本校の平岡さんが「佳作」に入賞しました。

 鶴来高校は5期連続入賞できて、喜んでいます。

 11月7日の朝刊に発表されました。

 本校卒業の山岸さんもこの朗報を聞いて

とても喜んでいました。

 

 11月8日の表彰式の日には、運よく日展作家の

二人の先生から、本校の作品について講評をいただきました。

 金沢高校の南先生、金沢商業高校の広瀬先生、

本当にありがとうございました。

 次の週には、校長先生に許可を得て、作品を校長室前に

飾らせていただきました。3年生4点、1年生3点の7作品です。

 

 

 

新人大会,金沢地区美術展ラストスパート!

令和2年11月4日~8日の金沢地区展の作品づくりを終えました。

最後の仕上げに熱心な書道部員

 

落款を押して、今までの作品を貼ってみました。

 

臨書作品を出品する場合に,出品者のネームカードの他に

古典(手本にしたもの)も添えるため,それも作成しました。

 

全ての準備が完了しました。来年のこの時期に何をしたか等

「書道部日誌」に詳しく書いておきました。

文化祭で,書道部展示

文化祭で,書道部展示

8月28日(金)本校の文化祭「鶴翔祭」が

始まりました。

今年は,コロナ禍の中で開催。

開会式は,メイン会場が第1体育館で3年生!

1・2年生は教室で,オンラインで参加。

10:30~11:00まで。

 

 

そのあと11:00~14:00まで

書道部の「展示」が行われました。

今年は「華道部」とのコラボレーションでした。

たくさんの方々が見に来られてとても嬉しかったです。。

 

1年生3年の作品

 

3年生4人の作品

 

「かな」二六の作品

 

「かな」の作品(大字)万葉集

 

「かな」の作品(細字)古今集

 

「掛軸」の作品(卒業生)

 

「色紙」の作品(一年生)

 

鶴翔祭に準備!

8月24日(月)から2学期スタート!

8月25日(火)~27日(木)は,鶴翔祭の準備。

放課後の活動なので,大変でしたが何とか仕上がりました。

書道パフォーマンスは今年で3年目!

今年のテーマ好きになっちゃう!鶴翔祭

3人で仕上げました。

特大の大筆を使って,初めて挑戦しました。

最初は緊張して大丈夫かなと思いましたが,

書き出すととても面白かったです

やりがい」を感じました。

夏の前半の部活がスタート!

夏の前半の部活がスタート!

7月31日(金)1学期が終了しました。

8月3日(月)・4日(火)8:30~12:00夏季休業中の部活動をやりました。

1学期の間,基礎基本を学び,

篆書・隷書・草書・行書・楷書・かなの中から

好きな書体を選び何枚も練習を重ねました。

 

半紙」から「半切」へステップ・アップ。

更に半切「2行作品」から「3行作品」へと。

 

先生から添削してもらった字を「半紙」でさらに練習しました。

その字を作品化できると言われてビックリしました。

 8月後半の練習は鶴翔祭(文化祭)のテーマを書くことになりました。

3年生と共同制作になります。

8月24日(月)に2学期がスタートし,

9月からは,全国の大学等の公募展に出品します。

3年生はもすでに仕上げています私たちも頑張っていきたいです。

 

11月には県の高校の新人展覧会(金沢地区展)

があり,最大の目標になっています。

同じ場所で,3年生の特別な展覧会も開催されます。

先輩たちと共に展覧会も楽しみたいと思います。

 

1年生,「半切」に挑戦!

1年生,「半切」に挑戦!

6月に登校が始まり6/12(金)に入部した1年生は

活動して約1か月が経とうとしています。

 

7/7(火)に3年生と一緒にアルバム写真」を撮影しました。

朝には「鶴高挨拶」運動にも初めて参加しました。

 

期末考査が7/17(金)~始まりますので,1週間前の

7/9(木)まで部活動を頑張ります。

 

書道の基礎基本を学び,一度「半切」に挑戦することに

しました。

三人の感想を日誌から抜粋してみます。

 

宮嶋さん

 半切は初めてなので,難しいのかなと思ってましたが

最後まで楽しく書くことができました。

落款(ハンコ)が,しっかりとつくか

心配でしたが,キレイについたので良かったです。

太田さん

 初めての半切は,バランスが難しく1つ1つの文字に

元気がありませんでした。手が震えてしまった。

もっとすらすらと自信をもって書けるように練習を

たくさんしようと思います。

落款はうまくできました。

平岡さん

 半切は初めてだったので,手が震えていつも以上に

上手に書けませんでした。少し緊張したのと

いつもと違う状態で書いたので,少し難しかったです。

畳での経験いつもと違う状態でした。

落款の押し方も習い,よかったです。