学校の様子

2023年7月の記事一覧

県体水泳競技 2日目

2日目、本校水泳部は男女100mフリーと男女100m背泳に出場し、出場選手全員がそれぞれベストを尽くしました。結果、女子100m背泳で、笠間さんが準優勝し、前日に続き、北信越大会出場決定です。おめでとうございます。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

県体 水泳競技

白山市で行われている県体の1日目、女子50m自由形で笠間さんが見事に優勝しました。また、女子4×100mフリーリレーでは、本田さん・尾嶋さん・近江さん・笠間さんが4位入賞しました。この結果、いずれも北信越大会出場が決定しました。おめでとうございます。大会は明日も行われます。

県体 サッカー 1回戦

能美市で行われた県体の1回戦、大徳中との対戦を、本校サッカー部は4ー2で快勝し、明日の2回戦に進出することになりました。

県体 ソフトテニス部の活躍

能登町で行われているソフトテニスの団体戦で、本校男子テニス部は1回戦を快勝しました。2回戦の羽咋中との対戦は惜しくも1-2で勝利することはできませんでしたが、選手たちはよく戦いました。また、女子団体戦に出場したクラブチームのJump STCは2回戦、河北台中との対戦に勝利することはできませんでしたが、よく戦いました。明日は個人戦が行われます。

海上自衛隊舞鶴音楽隊の皆さま、本当にありがとうございました

7/14(金)、京都府から海上自衛隊舞鶴音楽隊の皆さまが内灘中学校に来てくださり、本校吹奏楽部のご指導をしていただきました。

はじめに生徒たちの合奏を聴いていただき、その後、各パートに分かれてレッスンをしていただきました。音楽隊の皆さまによる熱心なご指導に応えようと、生徒たちも一生懸命に演奏しました。

海上自衛隊舞鶴音楽隊の皆さま、たいへん貴重な機会をいただき感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 最後に音楽隊のみなさんと一緒に演奏していただきました。迫力のある演奏ができました。

体育祭の選手を決めました

7/14(金)の5限目はどの学年も学級活動で、9月に行われる体育祭の選手決めを行いました。どの学級も、生徒たちの表情は明るいです。

 

内灘町民夏まつり表紙絵コンクール 表彰式

7/13(木)の放課後、町民夏まつり表紙絵コンクールの表彰式が本校校長室で行われました。最優秀賞に本校美術部の高道さんが選ばれ、内灘町商工会青年部長さんから表彰状を授与していただきました。また、優秀賞に同じく美術部の村井さん、馬渡さん、岩崎さん、矢花さんが選ばれました。おめでとうございます。なお、表彰式の様子は後日、北國新聞に掲載される予定です。

最優秀作品(町民夏まつりパンフレットの表紙に掲載されています)

優秀作品(町民夏まつりパンフレットに掲載されています)

9月の体育祭に向けて 応援リーダーの打合会

7/13(木)の放課後、9月末に行われる体育祭の3年生の応援リーダーが集まり、打合会を行いました。

生徒会担当の先生による「リーダーとしての心構え」などの話に真剣に耳を傾ける姿から、やる気が感じられました。「体育祭を盛り上げたい」「思い出に残る体育祭にしたい」など、それぞれ強い思いをもったメンバーです。今後の活躍に期待しています。

3年生技術 SCAを使って便利な製品をつくろう

3年生技術の授業では、S:センサー(温度・傾き・光 等)、C:コンピューター(マイクロビット)、A:アクチュエーター(LED・スピーカー・サーボモーター 等)について実際にプログラミングをしながら学んでいます。この仕組みは身のまわりの様々な場面で使われているそうです。

この日の授業ではグループで「占いマシーン」をつくった後、SCAの仕組みを使って便利な製品を考案する活動を行いました。

IMG_8294.jpg

県大会がんばります!

Jump STC(ジャンプ  ソフトテニスクラブ)に在籍する生徒8名と山下実コーチが校長室を訪れ、今週末、能登町で行われる県大会での活躍を誓いました。

教室の整理整頓

内灘中学校では教室内の整理整頓に努めており、移動教室の際には教室の机の上にものを置かないことになっています。多くの教室がしっかりと整理整頓ができています。(写真は撮影のために照明をつけて撮影したものです。移動教室の際、エアコンや照明はしっかりと消しています。)

1年生道徳の授業

内灘中学校では、石川県教育委員会の指定を受け、「考え、議論する道徳」の授業に取り組んでいます。この日の授業では、ゴミ問題の解決法について、グループでの話合いを中心に授業を進めていました。

3年生社会科 公民の学習

3年生社会科では既に歴史学習を終え、公民の学習に取り組んでいます。

この日は「公正と効率」という現代社会について考えるときの大切な視点について学習していました。

1年生国語 「情報を整理して書こう」

7/12(水)、県教育委員会の先生方にご指導をいただき1年生国語の研究授業を行いました。情報を取捨選択して整理し、相手意識をもって文章を作成する授業です。生徒たちはクロムブック上での思考ツールを用い、グループで話し合いながら課題に取り組んでいました。

県体へ向けて 書道部からのエール

本校書道部の生徒たちが、県体に出場する選手たちのために、この夏、目標に向けて頑張る全ての内灘中生のために、見事な作品をつくってくれました。

シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)

7/11(火)11:00に県民一斉防災訓練を行いました。3限目の授業中、町のスピーカーによる地震を想定した避難指示に従い、生徒たちは一斉に机の下に入る避難行動をしていました。写真は3年生数学と3年生少人数英語の様子です。

県体 男子バスケットボール部 男女弓道部も頑張りました

7/8(土)にいしかわ総合スポーツセンターで行われたバスケットボール競技の県体に、本校男子バスケットボール部が出場しました。1回戦を快勝してベスト8に進出しました。続く準々決勝では中島中学校に一歩及びませんでしたが、生徒たちは懸命に戦ってくれました。

7/9(日)に石川県立武道館で行われた弓道競技の県体に、本校男女弓道部が出場しました。上位大会への進出とはなりませんでしたが、生徒たちはベストをつくして頑張っていました。