日々のできごと

R6 日々のできごと

2年生と6年生の算数の授業

6月19日(水)、2限目に2年生の算数「3けたの数」、3限目に6年生の算数「分数のわり算」の授業がありました。本校の今年度の授業研究の主題は「自ら考え、ともに学びを深める力の育成を目指して」、年間のゴールの姿は「友だちと考えを共有し、自分の考えを適切に表現できる」児童を増やすことです。2年生では、<780はどんな見方ができるかな>という課題で①たし算②ひき算③〇のいくつ分の3通りの見方で、数を表していきます。最初は数の構成に気づかない子もいましたが、友だちの発表を聞くことで理解をし、最後の適用問題は自力で答えを書くことができました。6年生は<分数÷分数のしかたを考えよう>という課題でした。自分で考えた解き方について、友達と交流することを繰り返し、最後には計算の仕方について、わり算の性質や逆数などのキーワードを使いながら適切な表現で説明する様子を自分のクロムブックで録画していました。どちらの学年も友達の意見を聞きながら、学習を深める姿がありました。

 

マジックショーがありました

6月14日(金)2限目、1~4年生に向けて、愛知県から来た下さったマジックボランティアの方によるマジックショーがありました。最初は頭の体操として、江戸時代の判じ絵を見ながら、なぞなぞに挑戦しました。その後、スプーン、トランプやひも、昔のレコード盤など色々な道具を使ったマジックを見せてもらいました。どのマジックも見事でしたが、時にはネタバレのマジックもあり、ほのぼのとした時間になりました。最後には、割り箸マジックを児童も教えてもらいました。きっとお家で披露すると思います。遠いところから鵜川小学校の子ども達のために来校して下さり、ありがとうございました。

給食試食会・授業参観・学級懇談会・教養委員会

6月12日(木)は給食試食会・食育講話の後、5限目には授業参観がありました。今回は1年生は生活科、2年生は国語、3・4年生は道徳、5年生は社会、6年生は算数の授業を参観していただきました。その後、学級懇談会がありました。どの学級も5月にとった生活アンケートの結果をもとにした話が担任からあったと思います。ご家庭でのお子さんの生活を今一度見直すよい機会にしていただければと思います。また、その後には23日に行われる親子行事の打ち合わせのためのPTA教養委員会もありました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に来校してただきました。ありがとうございました。

I

 

チャリティコンサート・交流会

6月11日(火)の午前中、小木小、宇出津小、鵜川小の5・6年生88人が能都中に集まりました。今年度で小木中が閉校することで、この3校は中学校で一緒に過ごすことになります。そこで中学校に入学するまでに、少しずつ交流を深めていく目的で、今日の会が催されました。前半は、長野県の信濃楽団5名の方によるチャリティーコンサートを能都中・小木中の生徒と一緒に鑑賞しました。ジュピター(ホルスト)や威風堂々(エルガー)等、聞いたことのある楽曲もあり、生の迫力ある演奏に引き込まれました。後半は、小学校3校によるレクリエーション交流会でした。初めは,自分の学校同士仲間集めをしていましたが、いつの間にか心がほぐれて、他の学校の児童と一緒に手をつないだりして、楽しく交流していました。最後に感想はありませんか?と聞かれたのですが、鵜川小からは二人も手を挙げて自分の感想を堂々と言っていたのがすばらしかったです。

ピカチュウがやって来ました。

6月10日(月)5限目に、鵜川小学校の体育館にピカチュウがやって来ました。みんなピカチュウのお面を被ってお出迎えしました。その後は、縦割り4グループでボール送りゲームをして楽しみました。最後に記念写真を撮って、お土産もいただきました。ピカチュウのおかげで元気をもらった1時間でした。ポケモン・ウィズ・ユー財団の皆さん、今日はどうもありがとうございました。

盛りだくさんの金曜日

6月7日(金)は色々なことがありました。1限目は2年生の生活科「町の人と話してみよう」で当目弘文社へ出かけ疑問に思ったことについてインタビューをしてきました。その時間、1年生はというと、5年生が企画した「15(いちご)交流会」で、5年生が1年生のいる教室に出向き、5年生が考えた遊びを一緒にして過ごしました。2・3限目は「うかわオリンピック」がありました。上体起こし・反復横跳び・50m走・ソフトボール投げ・シャトルランの5種目を行いました。シャトルランの今年度の鵜川小の最高記録は90回でした。そして、5・6限目には6年生の家庭科で「野菜炒めとスクランブルエッグ」を作りました。卵もあったので彩りもよく仕上がり、おいしそうに試食をしていました。片付けもグループで協力して行い、時間内に終わることができました。盛りだくさんの金曜日が終わりました。

 

全校集会・うかわっ子集会

6月5日(水)は、全校集会とうかわっ子集会がありました。うかわっ子集会では、委員会からのお知らせの後、図書委員会と代表委員会が発表をしました。図書委員会は朝読書の大切さを、代表委員会は最近トラブルのもとになっていたドッジボールのルールについて、どちらも寸劇仕立てにして、全校児童に呼びかけました。どちらの委員会も工夫を凝らしながら、伝えたいことを伝えていました。自分たちの学校で今、問題になっていることを取り上げて、発表に活かす2つの委員会の取組は大変効果があると思います。もっと笑顔あふれる学校になるためにまた一つ前進しました。

1・2年生の図工の授業

6月5日(水)の2限目は、1・2年生は図工の授業でした。1年生は「カラフルいろみず」の勉強で、水を入れたペットボトルに絵の具を入れて、ペットボトルを振るときれいな色水ができました。2年生は「ひかりのプレゼント」で、透明なカップに色をつけて光を通すとカラフルな影が地面にうつりました。その2つの活動を今日は8人全員で外に出て仲良く楽しみました。

指導主事訪問がありました

6月3日(月)、朝から震度5の地震がありました。子ども達の中には不安を抱えたまま登校した子もいたと思います。そんな中、今日は指導主事訪問といって、能登町教育委員会の教育委員の方や奥能登教育事務所の指導主事の先生方が鵜川小学校の子ども達を見に来られました。特に3限目は研究授業といって、今回は5年生の算数の授業を鵜川小の先生達も全員で参観する授業でした。きっといつもとちがう雰囲気で緊張した子もいたと思いますが、どの学年も課題解決に向けて、一生懸命書いたり話したりしてがんばりました。

1・2年生の授業

5月31日(金)、今日は1年生が2人お休みでした。3限目の1・2年生は図工でした。20枚ずつの写真カードから気に入ったカードを選んで「好きなところ・いいと思ったところ」を発表しました。1年生も2年生も上手に発表ができていました。4限目は体育でしたが、来週金曜日に行われる「うかわオリンピック」の練習で、シャトルランの練習をしていました。今日は20回まででしたが、本番では何回まで走ることができるか挑戦します。

3・4年生の授業

5月30日(木)、5限目の3・4年生の授業は、国語でした。3年生は「文様」という教材、4年生は「アップとルーズで伝える」という教材で、どちらも説明文になっています。段落のまとまりに気をつけて、筆者の主張や要点を読み取っていきます。6限目は、体育で幅跳びの授業です。体育館で授業をしていましたが、セイフティーマットに向かって思い切り跳んでいました。

復興とんぼ

宮城県の古橋様より、子ども達が和んでくれることを願い、枝先でバランスをとる「復興とんぼ」が、鵜川小学校に届きました。校長室前の廊下に置いてありますが、手作りの竹とんぼを慎重に枝先に乗せると、バランスをとるようにゆらゆら揺れる姿に、子ども達は思わず笑みをうかべていました。土台が石川県の形になっていて、とても丁寧に作られているのがわかりました。宮城県から石川県の鵜川小学校に届けていただき、ありがとうございました。

5・6年生の今日の授業

5月28日(火)、今日の1限目に、6年生は外国語科で「日常生活について友達と紹介し合おう」を、5年生は算数で「計算のきまりをマスターしよう」という課題の授業をしていました。6年生は自分の休日の生活について書いた英文を友達同士で読んで交流し合っていました。5年生は計算のきまりについてホワイトボードに書いた自分の考えを見せ合いながら話し合っていました。さすが、高学年です。授業中に自分の意見を相手に伝えることを通して、言い方に慣れたり、適切な表現ができるようになったりして、学習を深めていました。また、5年生は5・6限目に家庭科で調理実習をしました。ゆで野菜を作り、手作りのフレンチドレッシングをかけて食べました。ぜひ、家でも作ってみてほしいと思います。

 

1・2年生が種まきをしました

5月22日(水)の4限目に、珠洲警察署4人の方から受け取ったヒマワリとアサガオの種を花壇に植えました。種は2011年に交通事故で亡くなった京都府の子どもが世話していたアサガオを代々育てて採取したもので、毎年、交通安全の象徴として全国で植えられているそうです。鵜川小で1・2年生が植えた種が大きくなって、アサガオのアーチの中をくぐる日が来るのを楽しみにしています。

運動会でした

5月18日(土)、朝から晴天に恵まれ、鵜川小運動会がありました。「心をひとつに勝利をつかめ鵜川パワー」のスローガンのもと、どの子も一生懸命にがんばる姿が輝いていました。6年生を中心に今まで練習した成果が十分に発揮できたと思います。今日の運動会を通して、一つ成長をしたうかわっ子でした。そして、保護者の皆様、温かい応援や綱引きへの参加、引き渡し訓練や片付けと、最初から最後までご協力してしてくださり、本当にありがとうございました。とてもよい運動会でした。

明日はいよいよ運動会です

5月17日(金)、予定では昨日が運動会の予行練習だったのですが天候不良だったので、今日、予行練習を行いました。昨夜からの雨でグランドがぬかるんでいたため、10時から始めました。昨日練習した競技は省略しながら、応援合戦や個走、団体演技など、最初から通して行いました。6限目は4年生以上が運動会の会場準備をしました。万国旗も揚がり、明日の本番を待つのみです。明日は、全児童が今までの練習の成果を発揮して、最高のパフォーマンスができるようにがんばると思います。ぜひ応援をよろしくお願いします。

全校集会・うかわっ子集会

5月15日(水)は、運動会練習がありましたが、午後から全校集会・うかわっ子集会もありました。運動会練習は昨日から運動場に出て練習を始めています。団体演技や綱引きなど、体育館とは広さが違うので、自分の場所を確認しながら練習をしています。

午後から全校集会とうかわっ子集会でした。全校集会では、授業のレベルアップをするために、先生方で「よくない授業」と「よい授業」の寸劇を行いました。今まで以上に充実した授業にするために「相手を見て話す・聞く」「反応をする」「たくさん話す」の3つを確認しました。また、うかわっ子集会(児童集会)では、委員会からのお知らせの後、給食委員会から、給食時のマナーについての発表がありました。明日はいよいよ予行練習です。天気も気になりますが、できることをやっていきたいと思います。

5年生の国語の授業

5月13日(月)4限目、5年生は国語で「漢字の成り立ち」について学習しました。漢字には「指事文字」「会意文字」「象形文字」「形声文字」の4種類があることを学ぶ学習でしたが、元気に手を挙げて、思いつく漢字をいくつも発表していました。

 

除草作業ありがとうございました。

5月11日(土)朝の6時から、たくさんの保護者・児童の皆さんに集まっていただき、除草作業を行いました。校舎前、運動場、フェンス近くとそれぞれに分かれて、除草作業をしていただきました。おかげで、学校の周りがとてもすっきりしました。また、後半には運動会で使うテントの組み立てもしていいただきました。本当にありがとうございました。運動会まで後1週間です。環境を整えていただいたので、後は子ども達が本番で全力を出しきれるように、月曜日からも運動会練習をがんばります。18日(土)の運動会では、ぜひお子さんの勇姿を見に来て下さい。よろしくお願いいたします。

6年生の授業参観

5月8日(水)3限目に、6年生の算数の校内授業参観があり、先生方が授業を参観しました。単元は「文字と式」です。X(エックス)を用いて表された式から、言葉や数を使って場面を考え表現する、という授業でした。本校の今年度の研究主題は「自ら考え、ともに学びを深める力の育成をめざして」です。友だちと考えを共有し、自分の考えを適切に表現することができる子をめざします。今日の6年生の授業では、班で自分の考えを伝え合う場面が何度もあり、授業が進むにつれて、式と言葉や数を関係づけて適切に表現できるようになりました。何より、友達の意見に自然に反応し、安心して話し合いができる雰囲気があり、さすが鵜川小の最高学年だと感心しました。