わくらっ子のようす

わくらっ子のようす

1年生と6年生が仲良く遊んでいます

   1年生も学校生活に慣れ、昼休み運動場では、1年生と6年生が一緒に仲良く遊ぶ姿が多く見られるようになりました。6年生が運動場に出てくるのを待っている1年生もいます。今後は、代表委員会がたてわり遊びを計画していきます。昼休みがますます楽しみになりますね。

 

0

プールがきれいになりました

   6月17日、とても暑い日となりましたが、3年生以上でプールそうじを行いました。3・4年生はプールサイドやトイレ、5・6年生は大プールと小プールの中をピカピカにしました。水のたまったプールに入るのが楽しみです。

 

0

集団下校をおこないました

    6月5日、町別子ども会と集団下校を行いました。町別子ども会では、各地区ごとの危険個所やこども110番の家などの確認をしました。集団下校では、高学年が中心となり、安全に気を付けながら下校することができました。頼もしい高学年の姿がとてもステキでした。

 

0

前期委員会活動が始まります

    6月4日、本年度前期委員会活動が始まりました。4年生から6年生が7つの委員会に分かれて組織づくり、めあての設定、当番活動の確認などを行いました。6年生はヤル気満々でそれぞれの委員会をリードし、5・4年生も活動への意欲を高めていました。いよいよ明日から活動が始まり、学校生活が動き出します。

 

0

学校再開しました

   5月末からの分散登校を終え,本日より学校が再開しました。「おはようございます」と元気いっぱいの挨拶で始まり,本格的に授業を行いました。体育で久しぶりに力いっぱい走ったり,毛筆で丁寧に書いたり,算数や理科,図工などの勉強もしました。また,久しぶりの全校そうじで学校中がとてもきれいになりました。やはり,すくすくタイム(長休み)や昼休みに,運動場や遊具で遊ぶ姿がとても楽しそうでした。

0

スプリング祭り(1年生を迎える会)を行いました

   4月に予定していたスプリング祭り(1年生を迎える会)を1ケ月遅れで開催しました。1年生はドキドキしながらも堂々と自己紹介を行い,縦割り班ごとの写真撮影やメンバー紹介はとても和やかな雰囲気で行われました。分散登校を利用して企画や準備に取り組んだ6年生は,最上級生としての最初の仕事に達成感を感じていました。

0

サツマイモの苗を植えました

  

 

地域の平野さんに教えていただき,2年生がサツマイモの苗を植えました。上手に掘り,苗をそっと植えた後,土を優しくかける姿に,サツマイモの成長を願う思いがたくさん込められていました。秋の収穫が今から楽しみです。

0

「分散登校」楽しかったです

 

  

 

 

5月20日から分散登校が始まりました。

明るい「おはようございます」が飛び交い,元気いっぱいの和倉っ子が学校に戻って来ました。今後の学校生活についてのガイダンスや宿題プリントなどの確認,学級活動などを中心に,学校生活に慣れることに重点を置いて取り組みました。

休み時間,体育館や運動場で友達と思いっきり遊ぶ姿がとても楽しそうでした。

0

入学式を行いました

 

4月6日,規模を縮小して入学式を行いました。26名の新入生は,担任の先生から名前を呼ばれると「はいっ!」と元気いっぱいの返事ができました。式辞の中で,次の3つの約束をしました。

①    元気よく返事や挨拶のできる子になろう!

②    やさしい子になろう!

③    がまんできる子になろう!

その中でも,「はいっ!」という返事がたくさん返ってきました。とてもステキな26名の新入生でした。

また,始業式において,

①    笑顔いっぱいの和倉っ子、笑顔いっぱいの和倉小学校に!

②    元気いっぱい、力いっぱい頑張る和倉っ子、和倉小学校に!

③    頑張っている仲間に温かい拍手をたくさんおくる和倉っ子、

拍手のあふれる和倉小学校に!

そして,今年1年間「笑顔いっぱい、元気いっぱい、拍手いっぱい」の

素敵な和倉小学校にしましょうというお話をしました。

0