活動のようす

やなぎっこ通信

いしかわっ子駅伝交流大会(男子編)

 今回は、駅伝男子の部と記録会、閉会式までを紹介します。男子は全員6年生です。まず第一走者は、源柊哉さんです。第一走者は各学校のエースが走る中で、9位でたすきをつないでくれました。

 第二走者は、横山理秀さんです。

 第三走者は、河端大智さんです。

 第四走者は、辻浦一稀さんです。

 オーロラビジョンに映し出された辻浦さんの力走ぶり。

 第五走者(アンカー)は、余裕の鳥毛来夢さんです。

 ゴール直前での競り合い。少しでも順位を上げようと頑張りました。結果はゼッケンと同じ50位でした!

 続いて記録会女子の部です。5年生の宮里さんと脇田さんの2名が参加しました。

 スタート直前、緊張感が伝わってきます。

 宮里さんと脇田さんは、来年につながる力走を見せてくれました。

続いて男子の部では、6年生と髙山蒼侑さんと松島真仁さんです。スタート前は、素敵な笑顔でリラックスしています。

 が、スタートが近づくにつれ・・・。

 髙山さんも松島さんも、ラストスパートは意地を見せてくれました。

以上で無事に終わり、笑顔で記念撮影しました。

 閉会式では、となりになった小学校と談笑する姿も見られ、一緒に頑張った連帯感のようなものも芽生えたように思います。

 保護者の皆様も応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。

0

いしかわっ子駅伝交流大会(女子編)

 11月3日の文化の日には、例年この「いしかわっ子駅伝交流大会」が行われます。今年も柳田小学校では、男女ともに参加してきました。今回は、アップの様子から開会式、そして女子の駅伝の部の様子を紹介します。

 いよいよ女子の部スタートです。第一走者は、6年生二又綾子さんです。

 第二走者は、6年生平瀬咲妃さんです。

 第三走者は、6年生福池万葉さんです。

 第四走者は、5年生川崎茉依さんです。

 第五走者(アンカー)は、6年生石垣寿迦さんです。

 5人でたすきをつないでくれて、43位という結果でした。よく頑張りました。

0

5年生家庭「ご飯炊き」

 5年生の家庭で、ご飯を耐熱鍋で炊く学習があります。普段の生活では、炊飯器のスイッチ1つでできあがりですが、キャンプで薪で焚くのと同様に、ガスの火の調節が必要です。さて、できばえは・・・?

 どのグループも、ふっくらおいしそうなご飯に炊き上がりました。その後は、できたてのご飯をおいしくいただきました。

0

3年生総合「6年生に聞いてもらいました」

 3年生は総合の学習で、「聴覚障害について」学んだことを壁新聞にまとめました。その内容について4グループに分かれ6年生に発表し、できばえについて感想などをもらいました。

 6年生からの感想を、次回にやなぎだハウスでの発表に生かしていきます。

 

0

1年生研究授業

 24日の午後は、1年生の研究授業でした。国語の「しらせたいな、見せたいな」という単元で、メモから文章を作る学習です。各自が自分の知らせたいことを、上手に伝える文章を作るために何が大切かを学習します。

 1年生にとって、こんなにたくさんの先生方に見つめられて授業をするのは初めてです。けれど、一生懸命に考えて発表したり、タブレットを操作したりできました。

 

0

授業の様子を見ていただきました

 本日は、能登町教育委員会の方や県からの指導主事の先生方に来ていただき、授業の様子を見ていただきました。1年生は体育で「鬼遊び」です。

 2年生は学活で「好き嫌いせず食べよう」です。

 3年生は総合で「福祉体験活動について調べよう」です。

 4年生は道徳で「バルバオの木」です。

 5年生は算数で「分数のたし算とひき算」です。

 6年生は総合で「宿泊体験学習を終えて学んだことをまとめよう」です。

 たんぽぽは、国語で「ローマ字を書こう」です。

 ひまわりは、総合で「プログラミングをしよう」です。

 なのはなは、算数で「分数のたし算とひき算」です。

0

6年生宿泊体験学習2日目

 2日目は、いしかわ動物園へ。何度も来ている人はいますが、来るたびに新しい発見があります。

 次は、石川県庁です。議場を見学したり、普段は入れない対策本部室にも入れていただいたりしました。

 この2日間で様々な体験をし、多くのことを学んだことだと思います。これからの学校生活に、ぜひ生かしてほしいものです。

0

6年生宿泊体験学習1日目

 本日、20日(木)から6年生は宿泊体験学習に出発です。普段の行いがいいためか、とてもいい天気に恵まれました。天気以上に、みんなの笑顔がまぶしいです!

 

 

 歴史博物館では見学だけでなく、疑似体験もできるコーナーがありました。昭和世代には懐かしい、茶の間の様子です↓

 金沢城址公園です。この晴天の下、おいしいお昼を食べ、その後はグループ別行動です。

 グールプ行動では、金沢駅や観光物産館などめぐり、体験活動などのミッションをクリアしながら行動します。

 全グループとも、無事にミッションをクリアしてゴールすることができました!!

 宿泊は、白山少年自然の家です。おいしいご飯をいただいて、お風呂に入り明日に備えます・・・。

0

2年生「遊びの広場」開催!!

 2年生の生活科で、身近な物を使っておもちゃを作り、工夫して遊ぶ学習があります。そこで、2年生は1年生を招待して、作ったおもちゃをいろいろなコーナーにした「遊びの広場」を開催しました。

0