やなぎっこ通信
小中連携の会を行いました。
本日12日(水)に、柳田中学校の先生方が小学校の様子を見学され、その後、柳田地区の児童生徒を9年間を通して、どのように育成していくかについて協議しました。学習面や生活面の課題を、小中連携して解決していこうと考えています。
佐賀のおばあちゃんからひな人形が届きました
以前にも支援物資をいただいた、任意団体チーム生駒代表の塩田照夫さんから、佐賀県のおばあちゃん達が作った「ひな人形」が届きました。おばあちゃん達は、柳田小・町野小の子ども達の幸せを願って、折り紙で作ってくださいました。
夫婦ひな人形の置物は、82歳のおばあちゃんが作ってくださったそうです。児童玄関のところに展示してありますから、来校された折にはご覧ください。
5年生清里小学校とリモート交流
本日、5年生は新潟県上越市立清里小学校の5年生と、リモートで交流学習を行いました。清里小学校は「稲文字」をしていて、町野小でも同じように行っている縁で、今回交流学習をすることになりました。
お互いの学校紹介をしたり、総合的な学習の時間にどんな学習をしているかなどを交流しました。また、清里小学校から義援金も送っていただきました。その使い道については、5年生が考える予定です。ありがとうございました。
3年生が警察署見学
3年生が社会科の学習で、珠洲警察署能登庁舎を見学してきました。私たちの暮らしを安心・安全にするために、どんな工夫や苦労があるかなどを教えていただきました。
新鼓笛隊の全体練習の様子
新鼓笛隊の練習が始まり2週間が経ちました。今日は初めての全体練習です。指揮者の高嶋さんを中心に、心をそろえて演奏の練習をしています。2月20日(木)の披露が楽しみです!!