日誌

2024年5月の記事一覧

5/28 火曜日は移動式遊び場

 28日(火)、今日も放課後移動式遊び場が本校にやってきてくれました。今日は天候が悪く、体育館での活動です。準備していただいた遊具やバスケットボール、鉄棒などみんな思い思いに遊びに取り組んでいました。今日も多くの児童が遊びを満喫していました。

 来週の火曜日も楽しみですね!

0

5/28 鼓笛パレードまであと5日

 28日(火)の4限目、体育館で全校での鼓笛パレード練習を行いました。行進や演奏、ダンスは仕上がってきました。今日は、パレードでの言葉も加えての練習です。子どもたちは、自分の精一杯で行進・演奏・ダンスをしようと取り組んでいました。

 いよいよパレードまであと5日。昨日より今日、今日より明日よりよくなるように毎日の練習に取り組んでほしいと思います。

0

5/18 正院町出身の雲津さん 再来校

 昨年度の5月の地震後、子どもたちに図書カード等素敵なプレゼントを下さった、正院町出身の雲津さん。今回も子どもたちに図書カード等をプレゼントするために、お忙しい中ご来校いただきました。

 ちょうどお昼休みの時間だったので、子どもたちをみんな集めて、直接全員に手渡していただきました。雲津さんからは、この図書カードで少しでも元気になってほしいこと。自分は地域のおじいちゃん・おばあちゃんに育てていただいた恩返しの意味もあることを話していただきました。

 子どもたちも全員贈り物をいただいた感想を言うことができて、わずか20分程度の時間でしたが、素敵な時間となりました。今回、雲津さんは珠洲市の小中学生全員に図書カードを届けて下さったとのこと。正院小だけは直接手渡しに来ていただきました。子どもたちには、この図書カードを大切に使ってほしいと思います。本当にありがとうございました。

0

5/28 バケツで稲づくり

 28日(火)の1限目、JAから職員の方にご来校いただき、バケツで稲づくりに挑戦しました。今年度は田んぼでの田植え・稲刈りの活動ができないため、バケツでの稲づくりに挑戦することとしました。

 すでに土が入ったバケツ1人1ケで稲を育てる予定です。JAの職員の方から、苗をうえるときのすべきことや、これから育てる上で気をつけることをお話いただきながら上手に苗を植えていました。

 大切なのは今後の管理の仕方です。みんなでバケツの様子を観察しながら、目標は1人、茶碗1パイのお米の収穫を目指し、日々取り組んでいきたいと思います。JAの方にはお忙しい中ご来校いただき本当にありがとうございました。

0

5/28 今朝は全校集会

 28日(火)の朝、今日は一日雨の予報です。火曜日の朝は全校集会、校歌と校長先生のお話でした。校歌は6年生の伴奏で、いつも通り大きな声で元気に歌っていました。

 

 校長先生のお話は3つ、①5月の振り返り②1学期の合言葉③鼓笛パレードに向けて、でした。5月の振り返りは、この1か月の学びの様子を写真で振り返りました。1学期の合言葉では2つ、あふれるあいさつを目指し、自分からあいさつの後、一往復半で話をしよう、はっきり返事については、お話を聞いて分かったら返事ができるようになろうと話しました。鼓笛パレードに向けては、約50年前の本校の鼓笛パレードの写真を紹介し、鼓笛パレードは、正院小学校の伝統であり誇りであること。みなさんの精一杯で、地域の方々に笑顔を届けよう、と話しました。

 最後に、養護教諭から、先日行われた歯科検診での結果を共有し、6月には虫歯をなくすための取組をすること、歯みがきをもう一度見直そうと話しました。

 今日も、子どもたちにとって学びの多い一日になりますように!

0