宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

手作りアイピロー

 3年生の家庭科の授業では、アイピロー(中に保冷材やカイロを入れて、目を癒すグッズ)の制作をしています。本校で作っているアイピローは、ダブルガーゼが使われており、目にはふんわりとした感触のものだそうです。デザインは「イヌ」「ペンギン」「ブタ」の中から好きなものを選んでおり、顔の表情は生徒のアイデアで作るそうです。

 写真のアイピローは、先輩達が作ったものですが、どの作品もとても愛らしい作品になっています。

0

「声を出していこう!」(キャプテン会議より)

 大変寒い朝となりました。予報では平地でも30センチの積雪となっており心配しましたが、県内の雪は少なく(特に能登地区の積雪が気になっていましたが)ホッとしました。

 今日の給食は、体を温めてくれる具沢山の粕汁が出されました。中学生向けに酒粕の量は少なめにされており、食べやすくなっていました。

 また先日のキャプテン会議の話し合いの結果、全ての部活動で「声」を出そう!という取組が始まります。「声」を出すことで、「盛り上げて一体感をつくる」「選手同士の伝達をスムーズにする」「緊張感をなくし、力が出る」「集中力を引き出す」など効果が大きいと言われています。ちょっと恥ずかしいなと思っている人は、まずは「おはよう」や「こんにちは」の挨拶から声を出す練習をしてみてはどうでしょう・・・。

 

0

「全校みんなの願い事絵馬」が登場しました!

 図書館では、「全校みんなの願い事絵馬」が掲示物として登場しました。そして学校図書館司書の向さんが作成した、宇中生徒を応援する「宇中神社」も登場しました。

 一人一人の絵馬には、「努力できる人になる」「今年は勉強を全力で頑張ります」などの自分自身の決意を書いた生徒そして「みんなが幸せになりますように」「平和な毎日を送ることができますように」などこの度の能登半島地震に思いを寄せる絵馬も多くありました。

 また、「勉強・受験を応援する本」も紹介されており、受験生の3年生が借りていくことが多いそうです。

0

「3年生の給食は『とり点おにぎり』」

 本日、3年生の給食は、米心さんから受験生応援給食として「点をとる!」というところから『とり点おにぎり』が出されました。また、縁起ものの食材として、「れんこん→試験に通る」「たこ→多幸」などがあるそうです。給食センターのみなさんからの応援給食を食べて、3年生のみなさん頑張ってください!

 

0

キャプテン会議が行われました!

 本日、給食を食べながら「キャプテン会議」が行われました。各部から、3学期がスタートしての活動の様子やキャプテンとして心配な事などの報告がありました。「練習中に決まった人しか声を出さない」「部活動の開始時間が遅い」などキャプテンとしての悩みがどの部活動にもあり、学校全体として何か取り組みをしようという事が決まりました。

 当面の間、短い時間での活動となりますが、取りかかりを素早くそして決められた練習メニューを精一杯やっていきましょう!

0

第44回県選抜バレーボール大会が開催されました!

 本日、男子は宇ノ気中学校体育館で、女子は川北総合体育館を会場として「第44回県選抜バレーボール大会」が開催されました。能登地区の中学校も参加しており、練習ができない状況での本番だったと思いますが、コートの中では笑顔でプレイしており、会場からは大きな声援が送られていました。

 本校男子は1セットを先取しそのままの勢いで・・・と思っていましたが、残念ながらセットカウント1-2で敗退しました。来週は、県1年生大会が開催予定です。このような状況の中ではありますが、今できることを精一杯やっていきましょう。頑張れ、宇中生!

 ○男子  宇ノ気 1-2 片山津

 ○女子  宇ノ気 0-2 アンビシオン

 

0

「感謝して食べよう!残量チェックより・・・」

 今週から部活動が始まり、延期されていた統一テストと実力テストが実施され、1週間が無事終了しました。

 また、毎日の給食の献立には変更がなく(食材の産地には少し変更があったようです)美味しい給食を頂くことができました。給食委員会の活動として、「感謝して残さず食べよう!残量チェック」を実施しました。給食の準備が早い3年生は、さすがです!残量も少なく、どの学級も給食の時間が楽しそうです。以前のように絶対残さない!というような給食指導はしていませんが、盛られた食事はできるだけ食べきるようにしたいものですね。そして感謝の気持ちも忘れずに・・・。

 

 

0

郡市統一テスト、実力テストが実施されました!

 本日、1週間遅れとなりましたが、3年生は第4回統一テストが、1、2年生は実力テストが実施されました。3年生は、いよいよ私立入試まで10日余りとなり緊張感を持って受けることができたことと思います。明日は、残りの2教科を実施する予定です。

 生徒はテストが2日間で実施されて困っているのかと思っていたら「2日に分けてやった方がいいな~」「明日のテスト勉強やってないし、今晩がんばらんなん(えっ!?)」などの声が聞こえました。残り2教科、頑張ろう!

0

読み聞かせより

 今朝は、かほく市の図書ボランティアやまんばさんの鈴木さんと本校の図書館司書の向さんによる読み聞かせが行われました。本日の本は、「雪の写真家ベントレー」と「のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト」のお話しです。

 寒い朝は、本を読んでもらってゆっくりスタートするのも、なかなか良いですね。今年もやまんばの皆さん、よろしくお願いします!

 

0

部活動が再開されました!

 本日から、部活動が再開されました。生徒の元気な姿が戻ってきており、大変嬉しく思います。大会が予定されている競技もあり、練習不足は否めない状況ですが、今できることを精一杯やっていきましょう。

 本校の通学路には、地震の被害による危険な箇所がありますので、当面の間は完全下校を17時30分とします。また、顧問が付けない場合は、練習を休みとしたいと思いますので、ご理解頂きますようお願いします。

0