宇ノ気中学校の出来事

2019年11月の記事一覧

お知らせ 3年生進路説明会

 今日の午後、3年生は進路説明会でした。多くの保護者にも参加いただき、来年度に高校進学を控えるにあたって3年生とその保護者を中心に、入試等について細かな説明会を行いました。 
 いよいよ受験シーズンが本格的になってきました。12月には願書を作成します。その前には三者面談(PTCA)が行われ、具体的に受験校を確認します。担任とじっくり話をし、自分の目標を定め、自分の行きたい学校に合格できるよう、勉強に励んでほしいと思います。
 受験勉強は時間がかかり、我慢強く取り組まなければいけません。でも、今までいろんなことに全力で取り組み、結果を残してきた3年生のみなさんならば、目標に向かって頑張る力は備わっているはずです。自信を持って、目の前の勉強に取り組んでください。応援しています。どんどん質問にも来てくださいね。


0

お知らせ 小学校の先生方が授業を見にいらっしゃいました

 今日は、宇ノ気小学校、金津小学校の先生方が6限目の授業を参観しに来られました。3の1国語、1の4社会、1の1数学、2の2理科、1の3英語の5クラスの授業を公開し、中学生の授業に取り組む姿や頑張っている様子をご覧になりました。生徒たちにとっても、懐かしい先生方、お世話になった先生方に会えて、頑張る気持ちも倍増していたようでした。いつも以上に真剣に授業に取り組んでいましたね。



 大勢の先生方に囲まれ、少し緊張していましたが、どのクラスも活発な授業ばかりでした。生徒のみなさん、頑張りましたね。
0

お知らせ 学習の秋

 あっという間に11月も半ばです。3年生は今週はじめに第1回郡市統一テストがあり、今テストが返却されているところです。読書の秋、芸術の秋、食欲の秋など、秋は様々な形容をされる季節です。学校祭が終わり、全校集会で校長先生からは「本格的に学習にシフトチェンジしましょう」「授業や家庭学習にしっかりと取り組みましょう」というお話もありました。3年生に限らず、1・2年生も学習(授業と家庭学習)に自主的に取り組みましょう。
 朝の学びの回廊の様子です。3年生を中心にずらりと並んで学習に取り組んでいます。今日は数学基礎テストもあったので、いつも以上に熱のこもった学習ぶりでした。


0

花丸 伝統楽器 箏の体験

 メスキルヒ市の生徒たちは、今日は箏の体験をしました。講師として、かほく市在住の 川守 雅楽伎(かわもり うたぎ)さんをお招きし、1年3組の生徒たちと一緒に音楽の授業で箏を教えていただきました。1年3組の生徒たちも箏を演奏するのは初めての生徒がほとんどでした。
 メスキルヒ市の生徒たちは積極的に演奏にチャレンジしました。漢字による楽譜を読めないので、1年3組の生徒たちが英語で数字を教えながら、4人は「さくらさくら」を演奏することができました。1年3組の生徒たちも音を爪弾くところから始め、最後は1曲を弾きあげることができるようになりました。




 生徒たちの習得の早さにはビックリしました。音楽を介して、両国の生徒たちの交流はさらに深まりました。
0

お知らせ 剣道部を体験する

 今日、メスキルヒ市の生徒たちは、午後に英語の授業と、放課後には剣道部の生徒たちに混ざって剣道を体験しました。
 新化館の剣道場でメスキルヒ市の生徒たちも裸足になり、ほんの1時間ほどでしたが、剣道を体験しました。剣道部の生徒たちは、竹刀の持ち方や構え方、メン、コテ、ドウの技を、とても親切に教えていました。防具も着けて、実際にメンやコテなどを打ち込む体験をしました。
 メスキルヒ市の生徒たちは、最初はためらいがちでしたが徐々に雰囲気にも慣れ、最後は大きな声を出して打ち込むことができるようになりました。みんなで記念写真を撮りました。





 剣道部のみなさんは頑張って英語を駆使してコミュニケーションを図っていました。良い英会話になりましたね。「来年、メスキルヒ市に行ってみたいな」と言っている剣道部員がいました。剣道もインターナショナルな時代ですかね!?
0