あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

理科の生き物

理科ではいろんな生き物や植物の観察をします。

卵から育てたモンシロチョウは今週に入り孵化しはじめました。5年生が飼っているメダカは,水草に卵を産み付けています。

6年の理科では、ブロッコリーやセロリなどの野菜を使い、決まった水の通り道があるのか、実験・観察を行いました。

4年 校外学習

4年生の社会科の学習で,校外学習に行ってきました。

4年生では「水道」について学習します。石川県の上水道を担う鶴来浄水場で,実際に手取川から取り入れた水がどのようにきれいになるのか見学してきました。

 

その後,金沢クルーズターミナル,石川県庁にも見学に行きました。

プール開き

梅雨の中休み,晴天に恵まれ,気温も26度まで上がりました。

今日,1年生と6年生とで今年度のプール開きを行いました。

1年生は初めての小学校のプールです。6年生のお兄さん,お姉さんたちと一緒に入りました。はじめはおそるおそるといった感じでしたが,だんだん水にも慣れてきました。

今年は夏休み中のプール開放も実施する予定です。どんどんプールに入って,泳ぎを上達させましょう。

ふれあいタイム

1~6年生のたてわりグループで活動する「ふれあいタイム」。6年生が中心となって,活動内容を考えました。

体育館や運動場,教室など各グループに分かれて活動しました。

 

体力テスト

正式名称は「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」といいます。

私たち大人も、小学生の頃に反復横とびや、握力などを計測した記憶があると思います。

現在の調査項目は8つ。

 ・握力

 ・上体起こし

 ・長座体前屈

 ・反復横跳び

 ・20mシャトルラン

 ・50m走

 ・立ち幅跳び

 ・ソフトボール投げ

 

今日は4年生以上が、上体起こしなど4つの種目について計測をしました(ソフトボール投げは雨のため延期しました)。結果については、後日集計表が児童に配られます。※職員は計測を担当していたため、今回写真はありません