子ども達のようす

令和2年度

6月9日 3~6年 がんばったプール掃除!

30度近い気温の中、今年度のプール掃除がありました。3年から6年までの児童が参加

しました。少し残っていたプールの水も、ここ数日の高気温であっという間に蒸発して

しまい、硬くなった泥がなかなか落ちずとても大変でした。いよいよ来週はプール開きです。

   

0

6月9日 先生方によるブックタイム(読み聞かせ)

学校が再開し最初の読み聞かせは、先生方が読みました。それぞれの学年に応じた図書を担当の先生

が選んでくれました。3か月ぶりの読み聞かせに、子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。

9月からは、読み聞かせボランティアのみなさんに来ていただく予定です。楽しみにしていて下さい。

   

0

6月5日 5・6年 サツマイモの苗植え体験活動

新型コロナウィルス感染症の影響で、およそ1ヶ月遅れの苗植え体験活動がありました。

今年度は、5・6年生21名が、第一・二老人会の5名の先生といっしょに、30本の苗を植えました。

サツマイモがたくさんできて欲しいので、定番の「船底植え」をご指導していただきました。

今年も暑くなりそうなので、水やりをしっかりとしていきます。

  

0

6月5日 6年 ロイロノートを使ってみました

今年度から本校のiPadにインストールされた「ロイロノート」を授業の中で使ってみました。

6年生の授業では,国語や算数,総合的な学習の時間で調べたり,考えたりしたことを発表

するために利用しています。児童もiPadの操作に慣れてきているので,効果的に活用できて

います。今後もICTを使える場面では積極的に活用していこうと思います。

 

0

6月4日 5年 総合的な学習の時間

 今日はいよいよ先日子どもたちが計画した,地域の地面の様子調べです。まずは,

学校から見て西側の土地を見に行きました。

 

 学校の西側には,砂地が広がっていました。さわってみると,サラサラで,水分が

含まれているような感じはしませんでした。そして,東側の田の近くに行くと,泥が

固まったようなものがいくつも見られました。子どもたちの予想は正しかったようです!

 「知りたいことを調べるために,自分たちで計画を立て,行動する」これぞ総合的な

学習の時間の醍醐味です。暑い中,よく頑張りました。

0