子ども達のようす

令和2年度

6月2日 5年 総合的な学習の時間

 5年生は,今,バケツ稲を育てています。

「そういえば,学校のまわりには田が多いけど,みんなの家の周りはどう?」

と問いかけると,不思議なことに,学校から見て西側と東側で田が多い地域と,

畑が多い地域がすっきり分かれました。なんでだろうとみんなで話し合うと,

「社会で学習したみたいに,地面の様子が違うんじゃないかな。」

「うちのまわりは,砂が多いよ。」

「田んぼは砂のところじゃ作れないよね。」

「でも,本当に地面の様子が違うのかな?見に行きたいです!」

 というわけで,木曜日に田が多い地域と畑が多い地域の地面の様子を観察しに

行くことになりました。さて,子どもたちの予想は正しいのでしょうか。楽しみです。

0

5月22日 分散登校 Vol.3

分散登校も3日目です。今日は,1~3年生が1・2限,4~6年生が3・4限に分かれて授業

を行います。いよいよ来週から全校児童が一斉に登校します。元通りというわけには

いきませんが,子どもたちと早く学校生活のリズムを取り戻していけるよう,先生方も

いろいろ工夫しながら指導していきたいと思います。

0

5月21日 通常授業開始の準備が進んでいます

ランチルームや図書室で,行列ができそうな場所では,前後の距離を広く取るため,児童が

立つ場所にくつ跡やラインで印をしました。前の児童が消毒,歯みがき,本の貸出・返却が

終わると,後ろの児童が前へ進みます。

  

0

5月21日 分散登校 Vol.2

今日も分散登校の日でした。今日は,2・4・6年生で,ほとんどの児童が登校できました。

「3密」に注意しながら学習しています。机の間隔を広くとり,全員が黒板の方を向きます。

発表の際はやや距離をとり,短い時間で行います。

0

5月20日 分散登校 Vol.1

本日より分散登校が始まりました。本日は,1・3・5年生の登校日です。1か月半ぶりに登校した児童は、

友達に会えてとても嬉しそうでした。教室では、「3密」に注意しながら授業を行っています。

  

明日21日は、2・4・6年の登校日です。 

 

 

0