ブログ

2023 1学期

8月9日 平和集会

 全校登校日のこの日、平和集会を行いました。児童会による沖縄戦の体験者の話や絵本の読み聞かせの発表を聞いた後に、8つのファミリーに分かれて「平和とはどういうことか」「自分たちにできることは何か」といったことを話し合いました。その後、みんなで平和への祈りを込めて折り鶴を折りました。全校で平和について考える時間となりました。

7月20日 1学期終業式

 4月6日の入学式・始業式の日から約4か月、今日は1学期終業式となりました。式では校長から有意義な夏休みにするための「ちょくしっこ」の約束の話をしました。その後、生活のきまりや夏休みプールのきまりについて、それぞれの担当者から話をしました。子ども達は話す人を見て、真剣に話に耳を傾けていました。

 また、最後には児童会から運動会のスローガン発表がありました。今年のスローガンは「全力~真けん勝負!みんなで力を合わせて楽しもう~」2学期に入ると練習がスタートします。

 長い夏休みですが、一人ひとりがめあてをもって充実したものなるよう過ごしてほしいと思います。

 

7月18日 1・2年生 着衣泳

 洋服を着て水の中に入った子ども達は、洋服の重さや動きにくさを実感していました。その後、着衣の状態でペットボトルを抱きかかえて浮いたり、仰向けになって大の字で浮いたりする練習をしました。

 

7月13日 狂言鑑賞会

 万作の会の狂言師の方をお迎えして開催された狂言鑑賞会。6月に行われたワークショップから約1か月、子ども達はこの日を楽しにしていました。会では、5人の狂言師の方による「盆山」「附子」を鑑賞したり、「蝸牛」では一緒にはやし言葉を言ったり、動いたりしました。日本の伝統と文化に触れるよい機会となりました。

7月11日 4年車いす体験

4年生は総合で福祉について調べています。今日は「やさしいまちづくり教室」ということで、車い椅子に乗ったり、車氏に乗っている人の介助の仕方を学んだりしました。

7月6日・7日  5,6年生緑の生活体験学習

2日間にわたって、山中温泉杉の水にある百笑の郷で合宿を行いました。晴天に恵まれ、すべての活動を予定通り行うことができました。大自然の中でいろいろなことに挑戦し、学年やファミリー、全員で協力して思いっきり楽しむことができました。

7月5日 1,2年 プール水泳

1,2年生のプールでの学習では、まずは水に慣れることを目標に取り組んでいます。体の力を抜いて大の字やまっすぐの姿勢、だるまさん、くらげの形で浮く練習をしました。水を怖がる子もおらず、みんなプールでの学習を楽しんでいました。

7月5日 3年理科

3年生なって初めて学習している理科。これまで、ホウセンカやヒマワリの種をまき、その成長を観察したり、昆虫の体や一生について学びました。今は「風とゴムの力のはたらき」について、実験を通して学んでいます。今日は風力による車の動きに違いを調べました。

 

6月28日 庄小学校との交流学習【6年生】

3限目には外国語活動を行いました。グループに分かれて英語での自己紹介タイムに続いて、行きたい国についてスライドや資料を見せながら英語でスピーチをしました。グループのメンバーを変えながら交流しました。

4限目には体育館でドッジボールをして盛り上がりました。1回戦は学校対抗、2回戦は混合チームで対戦しました。山代中学校に進学する仲間として、今後もこうした学習を行っていきたいです。

6月26日 1・2年生交通安全教室

安全な歩行や横断の仕方を身につけ、交通安全に対する意識を高めるために行われている交通安全教室。キッズサポート隊や警察署員の方々のご協力のもとで行うことができました。

6月23日 今年度初めてのプール

プール掃除は早くに終わったものの天候に恵まれず、なかなか入ることができなかったプール。今日ようやく入ることができました。シャワーを浴びた直後は「寒いー」と言っていた子供達も、プールに入ると元気にみんなで水の渦を作る洗濯機で盛り上がりました。

6月21日 ヒマワリ絆プロジェクト

交通事故でなくなった子供のご遺族から、生前子供が大切に育てていたヒマワリの種を引き継ぎ、そのヒマワリの種をまき開花させることで、命の大切さを学び、交通事故防止に努めようよいう取組です。公民館長さんが中心となって準備を進めていただき、この日は警察の協力のもと1人10~20粒の種を森町東の交差点のほど種をまきました。夏にはたくさんお花が咲いて、運転手や歩行者への注意喚起に役立ってくれることと思います。

6月15日 5年歯みがき指導

今日6限目に、養護教諭による歯磨き指導を行いました。DVDを見て、歯の汚れを落とすための歯ブラシの動かし方を学んだあとに実践練習。鏡を見ながら、歯ぐきを傷めないよう力を入れすぎず、細かく小さく動かして汚れを落とす練習をしました。

6月15日 6年 家庭科調理実習

今日5,6限目に家庭科の学習で「いろどり野菜いため」の調理を行いました。玉ねぎ、にんじん、ピーマンを使った野菜ためです。野菜ごとに火の通りやすい切り方や炒める順番等を考えながら作りました。

6月13日 鉄棒運動開始

昨日の放課後、体育館に鉄棒を設置しました。今日の朝の会で使用するときの約束を確かめると、早速、長休み・昼休みには進んで練習しようと、子どもたちがやってきていろいろな技に挑戦していました。

6月9日 6年租税教室

小松税務署の職員の方を講師にお招きして、租税教室を開催しました。〇✖クイズで税金の種類や納税の仕組みを知り

2枚の絵を比べて税金のある暮らしとない暮らしを比べて税金の役割を学びました。子供一人当たり小学校から高校までに約1250万円の税金が使われ、クラス全員分だと1億円以上になるということで、最後に1億円のレプリカを持たせてもらいました。

6月7日 人権教室・人権の花贈呈式

今日5限目に、人権教室及び人権の花贈呈式が行われました。人権教室では、人権擁護委員協議会会長さんのお話を聞いたり、DVDを視聴したりして「人権」守るにはどんなことに気を付けるべきか考えました。また、サルピアやペチュニア等の花苗を寄贈され、6限目に5・6年生が1人1プランターに植えました。これは、「人権の花運動」といい、花苗を大切に育てることをとおして、命の尊さを実感し優しさや思いやりの心を育んでいこうという取組です。玄関前の花に水をやり、その成長を見るたびに今日の集会で学んだことや考えたことを思い出してほしいと思います。

6月2日 4年生社会科 オンライン授業

4年生は石川県の産業や観光、交通について調べました。そして分かったことを、福岡県や東京都の小学校の4年生に向けて、遠隔交流授業で発表しました。また、それぞれの相手の県の発表も聞き、石川県との違いを知ることができました。

6月1日 法皇山清掃

今日の5,6限目に全校で法皇山清掃を行いました。ファミリーをもとに8つのグループに分かれてゴミ拾いや落ち葉の掃除をしました。福寿会の皆様もいっしょに、総勢100名ほどで1時間ほど作業に取り組んだあとは、溝や道がきれいになり子供達も満足した様子でした。

5月30日 ファミリーでさつまいも植え

長休みに4つのファミリーに分かれて植えました。事前に農協の方から、植え方のポイントを教えてもらった6年生が先生となって、下学年に声をかけながら各ファミリー、協力して行いました。これから、水やりも曜日ごとに学年で分担して行います。秋に収穫して焼きいもを行うのが楽しみです。

5月24日 学校訪問

今日は、加賀市教育委員会や小松教育事務所等の先生方20名が来校され子どもたちの授業や休み時間の様子を参観されました。大勢の先生方に囲まれ緊張気味の子もいましたが、授業が進むにつれて自分の考えを進んで発表したり、友達と話し合ったりすることができました。参観された先生方からも、明るく元気に学んでいる様子が見られてよかったとほめていただきました。

5月23日 加賀市連合運動会

これまでの練習の成果を発揮し、みんなとても素晴らしい走りを見せてくれました。自己ベストを更新した人も多かったようです。昨日の壮行会での応援をしっかり力にして、がんばりました。

5月22日 連合運動会 壮行会

 明日は加賀市の連合運動会が開催され、6年生が出場します。今日は5年生が企画・準備を進めてくれた壮行会を開き1~5年生からエールを送りました。壮行会では、各学級で撮影した応援動画を視聴したり、応援メッセージを書いた旗を手渡したり、応援歌を歌って踊ったりしました。みんなの熱い応援に、6年生もとてもうれしそうでした。

5月18日 ファミリー開き

今日、昼休みにファミリー開きをしました。赤・黄・白・青の4つのファミリーに分かれて、まずは自己紹介。そのあと、全校でおにごっこをして盛り上がりました。

5月17日 JAあぐりスクール【1年生・かがやき】 

JAの方にご協力いただき、サツマイモやスイカ、えだまめ、ピーマン、トマト等の野菜の苗をうえました。JAの方から植え方を聞いて、早速、一人ひとりが挑戦。はじめは、おそるおそるといった感じでポットから苗を取り出していましたが、徐々に慣れて作業を進めることができました。

5月9日 手回し鉛筆削り寄贈

令和4年度区長会の皆さまから、子どもたちの学習のために役立ててほしいということで手回しの鉛筆削りを寄贈していただきました。9日の全校集会で、昨年度の区長会長でもあり、支援員をして下っている田中先生から町の皆様の思いや願いを話していただき、児童の代表者に手渡していただきました。ありがとうございます。

5月1日 2日 みんなでおにごっこ

 健康給食委員会が、おにごっこという遊びを通して、健康な体作りと体力向上を目指して企画しました。

1日は3,4,6年生が、2日は1,2,5年生が昼休みに体育館に集まって行いました。先生たちも途中から鬼として参加し、大いに盛り上がりました。

4月28日 春の遠足

雲一つない青空が広がるなか、低学年は松籟公園、中学年はかが交流プラザさくら、高学年はサイエンスヒルズこまつに行ってきました、どの学年もみんな最後まで元気に楽しく過ごせたようで、満足した様子で帰ってきました。

4月27日 5年生 田んぼ体験

西川さんのご指導・ご協力のもと、米作りについて学びました。最後に田んぼの中に実際に入ってみました。長靴ではいった子は足がなかなか抜けず大騒ぎ。また、はだしではいった子は今まで経験したことのない泥の感触に驚いていました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

4月26日 1年生を迎える会

 6年生が企画から当日の進行まで務めてくれた1年生を迎える会。1年生へのインタビューでは、6年生からの「好きなアニメは?」「がんばりたいことは?」といった質問に、一人ずつ大きな声で」はっきり答えることができました。その後、全校で行ったじゃんけん列車やだるまさんがころんだでは、みんな大盛り上がりとなりました。最後の記念撮影でのみんなのいい笑顔が、この会の大成功を表しています。いろいろと準備してくれた6年生、ありがとう!

R5.4月21日 授業参観

 今年度の第1回目の授業参観が行われました。おうちの人が来てくださるということで、昼休みからそわそわ、ワクワクといった様子の子も多くいました。授業が始まると、おうちの人がそばにおられるということで、少し緊張気味の子もいましたが、子供たちのがんばる姿をご覧いただくことができたかと思います。

 また、その後の総会・学級懇談会にもご出席いただきありがとございました。

R5.4月19日 任命式

児童会、委員会、ファミリー、学級会のそれぞれの役員が決まり、その任命式がありました。全役員を代表して児童会会長に、校長先生からに任命証が手渡されました。それぞれが、どのような学校や学級にしたいのか、そのために何にがんばるのかといっためあてを自分の言葉で語ってくれました。今後がものすごく楽しみです。

4月17日 ネットの上手な使い方について考えよう【4~6年】

SNSやYouTube,LINE等インターネットを上手に活用することで、私たちの生活は便利にそして楽しいものになります。でも使い方を間違えると、自分でも気づかないうちに犯罪に巻き込まれたり、いやな思いをしたりすることもあります。

「デジタルタトゥー」という言葉があるように、一度ネットに出た情報は消すことができません。ネットの危険性を知り、上手な使い方についてみんなで話し合いました。「写真や動画を簡単にネットに上げない」「おうちの人に確かめる」「ネットの危険なところをよく考える」など、一人ひとりよく考えていました。おうちの方からも、ぜひ注意の声掛けをお願いします。

4月13日(木) やまびこの会 読み聞かせ

 今年度最初のやまびこの会による読み聞かせが行われました。今日は3年生と6年生の学級に入っていただきました。みんな、本に描かれた絵とお話に集中して聞いていました。授業前の10分間読書や読み聞かせの活動することで、落ち着いた気持ちで学習に向かう準備ができます。今後も、やまびこの会の皆さんにご協力いただきながら、木曜日に読み聞かせをしていきます。

4月12日 第1回地区別集会

 今日5限目に体育館で行われた集会では、まず今年度のキッズサポート(見守り隊)の方に自己紹介をしていただきました。18名の皆さんがキッズサポートとしてご協力いただけるということで大変ありがたく思います。

 その後、集団登校班ごとに安全な歩き方や気持ちの良い挨拶の仕方などについて話し合いました。そしてサポート隊の皆さんに自分たちの考える気持ちの良い挨拶をして集団下校をしました。

4月11日(月) 委員会発足

 今年度も児童会・放送環境・健康給食・図書の4つの委員会があります。今日5限目に令和5年度前期委員会の1回目を行いました。組織作りとして委員長・副委員長・書記を決めたり、活動目標や活動計画について話し合いました。全校が気持ちよく学校生活を送るために、どんな活動をしたらよいのかということをみんな真剣に考え、いろいろなアイデアを出していました。

4月6日 入学式

 春風に桜が舞う中、令和5年度入学式が行われ、かわいい1年生3名が入学しました。式では、ちょっと緊張した様子でしたが、担任の先生に名前を呼ばれると「はい」と元気に返事をし、校長先生やPTA会長さんのお話もとても姿勢よく聞くことができました。また、2~6年生も声を合わせて元気にお迎えの言葉を伝えることができました。

 入学、進級した子供たちの今のやる気を大切にしながら、全校69名の児童の教育に教職員力を合わせていきたいと思います。保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

4月6日

 ご入学おめでとうございます。そして進級おめでとうございます。

新しい学年が始まりました。みんな一緒にがんばりましょう。