ブログ

2023 3学期

R6年2月13日 学校視察

 今年度、加賀市の学校DX戦略アドバイザーとして尽力いただいている平井聡一郎氏が今日午後本校に視察に来られました。学校DXとは、データやデジタル技術を活用した教育を行うことで、学習のあり方や教育手法、教職員の業務など、学校教育のあらゆる面において変革を行うことです。5限目には4年生の国語の授業を参観、6限目には平井先生に「なぜ学ばなければならいのか?これからの未来に向けて何を学ばなければならないのか?」をテーマに授業をしていただきました。本校でのICT活用の様子をご覧いただき、いろいろアドバイスをいただきました。

 

0

R6年2月9日 5年道徳「友達ってどんな人?」

今日の道徳では、友情について考えました。お話は、「自分の店をもつという長年の夢をかなえた主人公に、贈り物を届けた友達。しかし、その贈り物は店にふさわしいものではなく…。主人公は飾るべきか否か迷う。」というものです。主人公の気持ちを考え、ペアやグループで対話したり、全員で話し合ったりして考えました。

 

0

R6年2月7日 授業参観

今日は今年度最後の授業参観でした。学年に応じて子ども達が主体的に活動したり、発表したりする内容を準備し、1年間の成長の様子をおうちの方に見ていただけるようにしました。子ども達は緊張しながらも、はりきって学習発表に取り組んでいました。

0

R6年2月5日 図書すごろくスタート

今日から図書委員会によるイベント「図書すごろく」がスタートしました。すごろくカードをもって図書室に行き、サイコロを振って、出た目の数だけ進みそこに書かれたことをするものです。すごろくカードには「タイトルにカタカナが入った本を借りる」「早口ことばを図書委員に言う」などのミッションが書かれています。勅使っ子タイムは高学年、昼休みは低学年がすごろくに挑戦できます。初日の今日は、みんな楽しみに図書室に足を運んでいました。

0

R6年2月2日 スポチャレ8の字とび

個人種目でのなわとび練習につづいて、1月25日からはスポチャレ8の字の練習を勅使っ子タイムに行っています。リズムよく跳べるように、クラスごとに声を掛け合いがんばっています。練習を重ねるごとに、引っかかることも減り、ベスト記録を出しています。

0