ブログ

2024年3月の記事一覧

R6年3月19日 地区別集会

3学期も登校日は今日も入れてあと3日となったこの日、来年度からの集団登校班について、5年生の新班長を中心に町ごとに話し合いました。集合場所や時間の確認、並び方を確かめた後、新1年生への集団登校のお知らせの手紙を書きました。1年生が喜んで登校できるように、みんなで支えていってほしいと思います。

0

R6年3月15日 令和5年度卒業証書授与式

暖かい春の日差しがそそぐ今日のよき日、令和5年度卒業証書授与式が行われました。お別れの言葉では在校生は6年生一ひとりに感謝の気持ちを伝え、卒業生は6年間の大事な思い出や学んだこと、中学校生活への決意を発表しました。保護者の皆様、地域の皆様にも多数ご臨席いただき、卒業生が満足できるとても良い式となりました。

0

R6年3月14日 引継ぎ式

6年生から5年生4年生への引継ぎ式が行われました。今年度1年間、リーダー学年として児童会活動やファミリー活動などで「〇〇長」となってみんなをひっぱてきた6年生から、新リーダーとなる5年生、それを支える4年生と在校生にバトンが渡されました。少人数の学校だからこそ6年生のリーダシップの下、全校で協力して、みんなが笑顔になれる学校を作っていきましょう。

0

R6年3月8日 箏体験教室

 今日3限目に4年生、4限目に6年生が箏体験教室を実施しました。山代の生田流筝曲正派邦楽会の園田雅綾大師範を講師にお招きして、箏という楽器のつくりや箏曲の歴史を教えていただいた後、「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。爪をつけて弦をはじくと思いのほか力強く、響く音色に驚きました。わずか20分ほどの練習でしたが、最後にはみんなで「さくらさくら」を合わせて演奏することができました。箏の演奏を生で聴くのも、演奏するのも、みんな初めてのことで、とても貴重な体験となりました。

0

R6年3月7日 今年度最後の読み聞かせ

やまびこの会の皆様による今年度読み聞かせが本日最終日を迎えました。今日は3年生と6年生のクラスで読み聞かせをしていただきました。読み聞かせのある木曜日は「今日は誰が読み聞かせに来て下さるのかな」「どんなお話かな?」と子ども達は楽しみにしていました。やまびこの会の皆様、ありがとうございました。

0

R6年3月1日 6年生を送る会

今日の2,3限目に6年生を送る会を開催しました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと、1~5年生は各クラスで工夫を凝らした出し物を発表しました。6年生からも、全校で「だるまさんがころんだ」を楽しもうという企画が用意されていて、全校で盛り上がりました。卒業生と在校生が、互いに「ありがとう」の気持ちを伝えあう心温まる素敵な会となりました。

0