ブログ

2023 1学期

R5.4月21日 授業参観

 今年度の第1回目の授業参観が行われました。おうちの人が来てくださるということで、昼休みからそわそわ、ワクワクといった様子の子も多くいました。授業が始まると、おうちの人がそばにおられるということで、少し緊張気味の子もいましたが、子供たちのがんばる姿をご覧いただくことができたかと思います。

 また、その後の総会・学級懇談会にもご出席いただきありがとございました。

R5.4月19日 任命式

児童会、委員会、ファミリー、学級会のそれぞれの役員が決まり、その任命式がありました。全役員を代表して児童会会長に、校長先生からに任命証が手渡されました。それぞれが、どのような学校や学級にしたいのか、そのために何にがんばるのかといっためあてを自分の言葉で語ってくれました。今後がものすごく楽しみです。

4月17日 ネットの上手な使い方について考えよう【4~6年】

SNSやYouTube,LINE等インターネットを上手に活用することで、私たちの生活は便利にそして楽しいものになります。でも使い方を間違えると、自分でも気づかないうちに犯罪に巻き込まれたり、いやな思いをしたりすることもあります。

「デジタルタトゥー」という言葉があるように、一度ネットに出た情報は消すことができません。ネットの危険性を知り、上手な使い方についてみんなで話し合いました。「写真や動画を簡単にネットに上げない」「おうちの人に確かめる」「ネットの危険なところをよく考える」など、一人ひとりよく考えていました。おうちの方からも、ぜひ注意の声掛けをお願いします。

4月13日(木) やまびこの会 読み聞かせ

 今年度最初のやまびこの会による読み聞かせが行われました。今日は3年生と6年生の学級に入っていただきました。みんな、本に描かれた絵とお話に集中して聞いていました。授業前の10分間読書や読み聞かせの活動することで、落ち着いた気持ちで学習に向かう準備ができます。今後も、やまびこの会の皆さんにご協力いただきながら、木曜日に読み聞かせをしていきます。

4月12日 第1回地区別集会

 今日5限目に体育館で行われた集会では、まず今年度のキッズサポート(見守り隊)の方に自己紹介をしていただきました。18名の皆さんがキッズサポートとしてご協力いただけるということで大変ありがたく思います。

 その後、集団登校班ごとに安全な歩き方や気持ちの良い挨拶の仕方などについて話し合いました。そしてサポート隊の皆さんに自分たちの考える気持ちの良い挨拶をして集団下校をしました。

4月11日(月) 委員会発足

 今年度も児童会・放送環境・健康給食・図書の4つの委員会があります。今日5限目に令和5年度前期委員会の1回目を行いました。組織作りとして委員長・副委員長・書記を決めたり、活動目標や活動計画について話し合いました。全校が気持ちよく学校生活を送るために、どんな活動をしたらよいのかということをみんな真剣に考え、いろいろなアイデアを出していました。

4月6日 入学式

 春風に桜が舞う中、令和5年度入学式が行われ、かわいい1年生3名が入学しました。式では、ちょっと緊張した様子でしたが、担任の先生に名前を呼ばれると「はい」と元気に返事をし、校長先生やPTA会長さんのお話もとても姿勢よく聞くことができました。また、2~6年生も声を合わせて元気にお迎えの言葉を伝えることができました。

 入学、進級した子供たちの今のやる気を大切にしながら、全校69名の児童の教育に教職員力を合わせていきたいと思います。保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

4月6日

 ご入学おめでとうございます。そして進級おめでとうございます。

新しい学年が始まりました。みんな一緒にがんばりましょう。