ブログ

令和6年度 学校の様子

朝学習 学び合いタイム

朝学習の学び合いタイムでは、先日に視聴した「話し合いトレーニング」の視聴を踏まえ、

学年の実態に応じてテーマを設定し、自分の考えを話し合いました。

相手意識をもって、自分の考えを自分の言葉で伝えようとする姿が素敵でした。

学び合いタイムでの学びを日々の授業に活かしていきます。

 

 

 

5年生 町小学校音楽会に向けて

5年生は、津幡町小学校音楽会(6月19日(水))に向けて、練習に取り組んでいます。

披露する曲目は、「いつでもあの海は」「How wonderful living together ! (生きてるって すばらしい)」です。

5年生は、「みんなで声や音をそろえて、聴いてくれる人たちの心に響く演奏にしよう」をめあてに、

歌詞の意味を大事にしながら、気持ちを込めて明るい声を体育館に響かせています。

8日(土)の授業参観日では、5年生の歌声を披露しますので、保護者の皆様も楽しみにしていてください。

 

 

ひばり学級3年 校外学習

ひばり学級の3年生が社会の校外学習に出かけました。

今日は北方面です。前回の東方面との違いを考えながら歩きました。

北には大きな道があり、その脇には店がたくさん並んでいることに気付きました。

シグナスや津幡町役場などの公共施設があることも知りました。

大きな道があるから車もたくさん走っていると気付いたことを話していました。

今日学んだことを後日地図にまとめていきます。

 

5年生 はみがき大会

5年生は、全国小学生歯みがき大会(動画視聴)に参加しました。

子供たちは、大会に参加することを通して、「歯肉炎」「歯についている白いネバネバの正体」

「歯ブラシで歯垢はどのくらい落とせるか」などについて学ぶことができました。

また、実際に「正しい歯みがき実践」にも取り組むことができました。

この学びを今後の生活に活かしてくださいね。

 

6月全校集会

5限目に全校集会を行いました。

校長先生からは、大きく3つのお話がありました。

・今朝の地震について:今後も慌てず落ち着いて行動すること。

・6年生の宿泊体験学習では、所員の方からのお褒めの言葉をいただいたこと。4年生の町器械運動交歓会では、技の成長が目覚ましく、立ち振る舞いも素晴らしかったこと。

・本校創立150周年に関わり、校歌の歌詞の意味について。

また、生徒指導の先生からは、今月の生活目標について話がありました。

その後、クラブ長任命式を行いました。

それぞれのクラブ長は、校長先生から任命証をいただいた後、これからの抱負を堂々と発表することができました。