ブログ

令和6年度 学校の様子

ひばり学級3年 校外学習

ひばり学級の3年生が社会の校外学習に出かけました。

今日は北方面です。前回の東方面との違いを考えながら歩きました。

北には大きな道があり、その脇には店がたくさん並んでいることに気付きました。

シグナスや津幡町役場などの公共施設があることも知りました。

大きな道があるから車もたくさん走っていると気付いたことを話していました。

今日学んだことを後日地図にまとめていきます。

 

5年生 はみがき大会

5年生は、全国小学生歯みがき大会(動画視聴)に参加しました。

子供たちは、大会に参加することを通して、「歯肉炎」「歯についている白いネバネバの正体」

「歯ブラシで歯垢はどのくらい落とせるか」などについて学ぶことができました。

また、実際に「正しい歯みがき実践」にも取り組むことができました。

この学びを今後の生活に活かしてくださいね。

 

6月全校集会

5限目に全校集会を行いました。

校長先生からは、大きく3つのお話がありました。

・今朝の地震について:今後も慌てず落ち着いて行動すること。

・6年生の宿泊体験学習では、所員の方からのお褒めの言葉をいただいたこと。4年生の町器械運動交歓会では、技の成長が目覚ましく、立ち振る舞いも素晴らしかったこと。

・本校創立150周年に関わり、校歌の歌詞の意味について。

また、生徒指導の先生からは、今月の生活目標について話がありました。

その後、クラブ長任命式を行いました。

それぞれのクラブ長は、校長先生から任命証をいただいた後、これからの抱負を堂々と発表することができました。

 

 

 

2年生 ICTの学習

2年生は、ICTサポーターの方と一緒に「クロームブック」の使い方を学習しました。

今日は、ICT端末の画面のスクリーンショットをして、端末の中にある自分のカードに貼りつける

活動に取り組みました。

ICTサポーターの方のお話をしっかりと聞いて、友達と確認しながら活動に取り組めました。

今日の学びを、これからの学習に取り入れていきます。

 

クラブ紹介

5限目にクラブ紹介を行いました。

6年生が4・5年生にクラブの内容を紹介するために、「みんなで協力して

一人一人のよさを伸ばせるクラブをみんなでつくっていこう」を目標に、

これまで準備に取り組んできました。

自分たちのクラブの目玉を分かりやすく伝える姿は、さすが6年生でした。

4・5年生の感想でも、「どのクラブに入ろうか、迷ってしまいました!」

「どのクラブも入りたくなる紹介でした。」などの声が聞かれました。