ブログ

2023年5月の記事一覧

4年生 器械運動交歓会(当日)

5月31日(水)、中条小学校体育館を会場に津幡町器械運動交歓会が開催され、町内の4年生が集まりました。

校内リハーサルから1週間。4年生は、さらに自分の技の完成度を高め、

より美しい演技を披露することができました。

また、演技前の挨拶や、演技後のきびきびした行動も、他校の先生方から褒めていただきました。

跳び箱では、「開脚跳び」「台上前転」「かかえこみ跳び」などの技を披露しました。

着地までしっかりと決めている子がたくさんいました。

鉄棒運動は、体を回転させたり逆さにしたりするため、大変難しい種目になります。

「上り技」「回り技」「下り技」を組み合わせて演技をしました。

マット運動では、「前転」「開脚前転」「後転」「開脚後転」「側方倒立回転」「前方倒立回転」

などの技を組み合わせて、連続技として披露しました。

5年生 音楽会の練習

6月14日に開催される津幡町音楽会に向けて、5年生の練習が本格化しています。

曲目は、二部合唱の「With You Smile」と情熱的なリズム打ちを楽しむ「スペインのカスタネット」の2曲です。

今日の放課後練習では、前半は1組と2組で場所を分けて練習し、

後半は全員がプレイルームに集まって合わせました。

日に日に歌声がまとまり、カスタネットのリズムもそろってきました。

そうじ場所交代

今日から、縦割りのなかよしグループでの掃除が始まりました。

6年生のリーダーを中心に、誰がどんな役割で掃除をするか確認をして始めました。

掃除時間は10分間だけなので、担当になった場所をきれいにするには、集中して取り組む必要があります。

掃除用具の正しい使い方や、場所にあった掃除の仕方を知り、協力してきれいに掃除ができるといいですね。

 

6年生 宿泊体験学習に向けて・クラブ紹介

5月24日(水)、6年生は、宿泊体験学習に向けて学年集会を行いました。

子どもたちは実行委員が作成したしおりを読みながら、当日への意欲を高めていました。

5月26日(金)の6限には、クラブ紹介を行いました。

最初は緊張した表情を見せていましたが、練習の成果を十分発揮して、笑顔で堂々と発表していました。

最高学年としての頼もしさを感じました。どのクラブも、参加したくなるような素晴らしいクラブ紹介でした。

 

5年生 人権講演会

5年生は、総合的学習で「だれもが住みやすいまちづくり」をテーマに学習を進めています。

今日は、その学習として視覚障害者協会の米島さんをお招きして、人権講演会を行いました。

日々の生活の中で気をつけていることや工夫していることなど、とても貴重なお話を伺うことができました。

今まで、何となく知識として知っていたことも、米島さんから実体験に基づいた話をしていただき、

5年生は「へぇ~」「なるほど」など、とても素直な反応をしながら聴くことができました。

とても学びの多い時間でした。

1年生 英語活動

1年生は、ALTのアレックスさんと、初めての英語活動を行いました。今日は1年1組が行いました。

気持ちを表す言葉(「happy」「hungry」「sleepy」など)をジェスチャーをつけながら表現したり、

英語を使ったゲームをしたりして英語に親しみました。

 

1年生への贈り物

24日(水)、津幡町在住の川幡さんが、1年生に手作りの鉛筆立てのプレゼントを届けてくださいました。

1つ1つ丁寧に作られた鉛筆立てに、1年生は大喜びでした。

お話を伺うと、貼り付けた紙を乾かす時間が必要で、

1つ完成させるためにとても時間がかかっていることが分かりました。

地域の方の温かい気持ちに感謝して、ぜひ、大切に使ってほしいです。

   

器械運動の校内リハーサル

24日(水)3限、4年生が町交歓会に向けて練習している器械運動を全校の前で披露しました。

大勢の前で演技をするのは初めてのことで、とても緊張した様子でしたが、

真剣な表情で演技する姿に、他の学年の子どもたちも真剣なまなざしで見入っていました。

交歓会まであと1週間。「練習は本番のように、本番は練習のように」を心がけ、

4年生みんなで気持ちをそろえて練習し、さらに成長した姿を見せてほしいです。

1,2年生 PCサポーターの先生と学習

1,2年生は、PCサポーターの先生とクロームブックの使い方について学習しました。

1年生は、自分のタブレットにログインする練習をしたり、クラスルームへの参加の仕方を練習したりしました。

活動を通して、まずはキーボードの打ち込みに、慣れていってほしいと思います。

2年生は、写真や動画の撮り方を学習しました。操作は分かっていても、写真がピンボケするなど

上手く撮れないことがあるため、コツを教わり教室で練習しました。

早速、学んだことを生かして、体育の時間に鉄棒遊びの様子を動画で撮りました。

なかよしグループ組織会(1年生を迎える会)

今日は、なかよしグループ組織会を行いました。なかよしグループとは、1年から6年までの縦割りグループで

1組系列は赤12グループ、2組系列は白12グループで、合計24グループあります。

はじめに、6年生からのあいさつや1年生を迎える言葉があり、その後は、自己紹介をしたりゲームをしたりして

楽しみました。

活動が終わった後、みんなで協力して、使った教室のつくえやいすを元にもどしているグループもありました。

次回のなかよし遊びが楽しみですね。

全体研究会(3年算数)

18日(木)5限、3年2組で算数科の研究授業を行いました。

子どもたちは、大勢の先生方に囲まれて少し緊張した様子も見られましたが、学習に臨む態度がとても立派でした。

最後までよい姿勢、友だちの話をしっかり聞こうとする姿、自分の考えを進んで話そうとする姿、

少し難しい問題も粘り強く考えようとする姿など、すてきな姿がたくさん見られました。

先生方は、3年2組の算数の授業をもとに勉強会をしました。

1時間の授業で、子どもたちが「分かった」「できた」と学習の達成感を味わうことができるように、

よりよい授業づくりを考え話し合いました。

3年2組の皆さんのおかげで、先生方も学び合いができました。

6年1組 調理実習

先週の6年2組に引き続き,6年1組でも調理実習を行いました。

友達が安全に調理できるように,野菜を切ったり炒めたりする様子を真剣に見守る姿に,

子どもたちの心の温かさが表れていました。

家庭科での学びを生かして,家族の一員として家でも役立ててほしいと思います。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

今日は朝学習の時間に、図書ボランティアさんによる読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせをしていただくのは、今年度1回目となります。

多くのボランティアの方が来てくださいました。

どのクラスの子どもたちも、まさに前のめりになって聴き入り、本の世界に入り込んでいました。

来月は6月14日(水)の予定です。楽しみですね。

4年生 器械運動の合同練習

4年生は、大型連休明けから、本格的に器械運動の練習を行っています。今日は、学年合同での練習です。

苦手意識のある子もいると思いますが、この時期に集中的に取り組むことで、

跳び箱や鉄棒、マット運動に慣れ親しんだり、今までできなかった技を習得したりして

自信をつけることができると思います。

交歓会は、5月31日です。これからも、よりよい演技を目標に練習に励んでほしいです。

6年生 宿泊体験学習に向けて

昨年度は、銀河の里キゴ山で日帰り体験学習をした6年生。

今年度は、宿泊を伴う体験学習を予定しているため、事前の準備も大変です。

宿泊先では、自分のことは自分ですることが基本となります。

「ベッドメイキング」「入浴のマナー」など、事前学習を行いました。

大きくなあれ、あさがお&ミニトマト

1年生はあさがおのたね、2年生はミニトマトの苗、たんぽぽ・ひばり学級はあさがおのたねと苗を

植え終わりました。

「大きく育ってほしい」と願いを込めて、小運動場の日当たりのよい場所に鉢を並べました。

朝学校に来たら、水やりをしている子もいます。元気よく育ってほしいですね。

 

3年生 リコーダー講習会

 5月12日(金)、3年生は講師の方をお迎えして、リコーダー講習会を行いました。

リコーダーの扱い方や息の吹き込み方などをとても分かりやすく教わりました。

 「シャボン玉をふくらませるように」という言葉をかけていただき、その言葉通りそっと息を吹き込み、

心地よい音色が出た息づかいで吹き続けると、とても美しい音が出ました。

 リコーダーの学習は始まったばかりです。まずは、いろいろな高さの音の出し方を練習して、

曲の演奏にも挑戦していってほしいと思います。

5年生 総合的な学習

5年生は、総合的な学習で「人とくらしについて考えよう」をテーマに学習をしています。

誰もが住みやすい町づくりについて、体験を通して調べたり考えたりしています。

今日はその活動の1つとして、車いすで校舎内を行動する体験をしました。

今日の体験を通して、どんなことに気付いたり考えたりしたでしょうか?

どんな小さなことでも、これからの学習に生かしていける貴重な発見になったと思います。

6年生 調理実習(6年2組)・ツバメ調査

6年生の授業の様子です。

6年2組は、本日3,4限目に家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」という単元の学習で、

調理実習を行いました。包丁や火の扱い方など安全に気を付け、協力して実習を行う姿に、

家族の一員としての頼もしさを感じました。

 

放課後はツバメ調査に出かけました。最高学年として伝統ある取組であるツバメ調査に臨む児童の表情は、

誇らしげに見えました。天気にも恵まれ、気持ちよく調査ができました。

学校の児童玄関にも、ツバメの巣が作られています。ツバメを驚かせないように、見つけてみてください。

5月10日 学び合いの様子

気持ちよく晴れた青空のもと、小運動場のジャングルジムに集まってきた3年生。図工の時間です。

身近な場所で、布(カラーナイロン袋)のつなぎ方や結び方、組み合わせ方を工夫して、

空間づくりを楽しむ学習です。

「うまく結べたよ」「たくさんつながったよ」と活動を楽しんでいました。

5月8日 学び合いの様子

大型連休を終え、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

6年2組では、6月上旬に予定されている体験学習に向けて、グループ決めをしていました。

 1組では、算数の学習として、折り紙を折り模様をかいて切り抜き、できる形のおもしろさを味わっていました。

1年生は、体育で折り返しリレーをしていました。どこを走るのか、次の走者はいつ準備をするのか等、

みんなでルールを確かめてからリレーをしました。

2年生は、算数でひき算の学習をしていました。筆算の考え方を説明しています。

どの学年も、1日1日の学び合いを大切にして、確実に成長していってほしいです。

4年生の器械運動交換会に向けて

5月31日(水)に、津幡町器械運動交換会が開催され、4年生が参加する予定となっています。

いよいよ本格的な練習を始める前に、先輩である5年生の演技を見ることができました。

マット、跳び箱、鉄棒のそれぞれの種目で、演技を披露する5年生の様子を、

4年生は、まさに食い入るように見つめていました。

5年生の演技を見た後には、「今はできない技も、練習してできるようになりたい」など、

4年生から感想が語られました。

4年生は、めあてを持ち練習にのぞみ、できる技を増やして自信をつけてほしいと思います。

5月の全校集会・アクティブタイム

 5月1日(月)5限、全校集会と児童会によるアクティブタイムを行いました。

 リモートによる集会は、今月が最後の予定です。

 全校集会は、「校歌斉唱」「校長先生からの話」「5月の中条っ子目標」「ゴールデンウィークを安全に過ごす

ために」という内容でした。子どもたちは、教室で大型テレビに映る先生方の話をしっかり聞いていました。

 アクティブタイムでは、「計画委員会から児童会目標の話」「委員長と学級代表の任命式」「委員長と学級代表の

あいさつ」がありました。委員長や学級代表のあいさつでは、代表として学校のために頑張りたいことが、力強く

語られていました。よりよい学校づくりのために、計画していることをぜひ実行してほしいものです。