ブログ

2023年5月の記事一覧

4年生 器械運動交歓会(当日)

5月31日(水)、中条小学校体育館を会場に津幡町器械運動交歓会が開催され、町内の4年生が集まりました。

校内リハーサルから1週間。4年生は、さらに自分の技の完成度を高め、

より美しい演技を披露することができました。

また、演技前の挨拶や、演技後のきびきびした行動も、他校の先生方から褒めていただきました。

跳び箱では、「開脚跳び」「台上前転」「かかえこみ跳び」などの技を披露しました。

着地までしっかりと決めている子がたくさんいました。

鉄棒運動は、体を回転させたり逆さにしたりするため、大変難しい種目になります。

「上り技」「回り技」「下り技」を組み合わせて演技をしました。

マット運動では、「前転」「開脚前転」「後転」「開脚後転」「側方倒立回転」「前方倒立回転」

などの技を組み合わせて、連続技として披露しました。

5年生 音楽会の練習

6月14日に開催される津幡町音楽会に向けて、5年生の練習が本格化しています。

曲目は、二部合唱の「With You Smile」と情熱的なリズム打ちを楽しむ「スペインのカスタネット」の2曲です。

今日の放課後練習では、前半は1組と2組で場所を分けて練習し、

後半は全員がプレイルームに集まって合わせました。

日に日に歌声がまとまり、カスタネットのリズムもそろってきました。

そうじ場所交代

今日から、縦割りのなかよしグループでの掃除が始まりました。

6年生のリーダーを中心に、誰がどんな役割で掃除をするか確認をして始めました。

掃除時間は10分間だけなので、担当になった場所をきれいにするには、集中して取り組む必要があります。

掃除用具の正しい使い方や、場所にあった掃除の仕方を知り、協力してきれいに掃除ができるといいですね。

 

6年生 宿泊体験学習に向けて・クラブ紹介

5月24日(水)、6年生は、宿泊体験学習に向けて学年集会を行いました。

子どもたちは実行委員が作成したしおりを読みながら、当日への意欲を高めていました。

5月26日(金)の6限には、クラブ紹介を行いました。

最初は緊張した表情を見せていましたが、練習の成果を十分発揮して、笑顔で堂々と発表していました。

最高学年としての頼もしさを感じました。どのクラブも、参加したくなるような素晴らしいクラブ紹介でした。

 

5年生 人権講演会

5年生は、総合的学習で「だれもが住みやすいまちづくり」をテーマに学習を進めています。

今日は、その学習として視覚障害者協会の米島さんをお招きして、人権講演会を行いました。

日々の生活の中で気をつけていることや工夫していることなど、とても貴重なお話を伺うことができました。

今まで、何となく知識として知っていたことも、米島さんから実体験に基づいた話をしていただき、

5年生は「へぇ~」「なるほど」など、とても素直な反応をしながら聴くことができました。

とても学びの多い時間でした。