2023年5月の記事一覧
全体研究会(3年算数)
18日(木)5限、3年2組で算数科の研究授業を行いました。
子どもたちは、大勢の先生方に囲まれて少し緊張した様子も見られましたが、学習に臨む態度がとても立派でした。
最後までよい姿勢、友だちの話をしっかり聞こうとする姿、自分の考えを進んで話そうとする姿、
少し難しい問題も粘り強く考えようとする姿など、すてきな姿がたくさん見られました。
先生方は、3年2組の算数の授業をもとに勉強会をしました。
1時間の授業で、子どもたちが「分かった」「できた」と学習の達成感を味わうことができるように、
よりよい授業づくりを考え話し合いました。
3年2組の皆さんのおかげで、先生方も学び合いができました。
6年1組 調理実習
先週の6年2組に引き続き,6年1組でも調理実習を行いました。
友達が安全に調理できるように,野菜を切ったり炒めたりする様子を真剣に見守る姿に,
子どもたちの心の温かさが表れていました。
家庭科での学びを生かして,家族の一員として家でも役立ててほしいと思います。
図書ボランティアさんによる読み聞かせ
今日は朝学習の時間に、図書ボランティアさんによる読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせをしていただくのは、今年度1回目となります。
多くのボランティアの方が来てくださいました。
どのクラスの子どもたちも、まさに前のめりになって聴き入り、本の世界に入り込んでいました。
来月は6月14日(水)の予定です。楽しみですね。
4年生 器械運動の合同練習
4年生は、大型連休明けから、本格的に器械運動の練習を行っています。今日は、学年合同での練習です。
苦手意識のある子もいると思いますが、この時期に集中的に取り組むことで、
跳び箱や鉄棒、マット運動に慣れ親しんだり、今までできなかった技を習得したりして
自信をつけることができると思います。
交歓会は、5月31日です。これからも、よりよい演技を目標に練習に励んでほしいです。
6年生 宿泊体験学習に向けて
昨年度は、銀河の里キゴ山で日帰り体験学習をした6年生。
今年度は、宿泊を伴う体験学習を予定しているため、事前の準備も大変です。
宿泊先では、自分のことは自分ですることが基本となります。
「ベッドメイキング」「入浴のマナー」など、事前学習を行いました。
大きくなあれ、あさがお&ミニトマト
1年生はあさがおのたね、2年生はミニトマトの苗、たんぽぽ・ひばり学級はあさがおのたねと苗を
植え終わりました。
「大きく育ってほしい」と願いを込めて、小運動場の日当たりのよい場所に鉢を並べました。
朝学校に来たら、水やりをしている子もいます。元気よく育ってほしいですね。
3年生 リコーダー講習会
5月12日(金)、3年生は講師の方をお迎えして、リコーダー講習会を行いました。
リコーダーの扱い方や息の吹き込み方などをとても分かりやすく教わりました。
「シャボン玉をふくらませるように」という言葉をかけていただき、その言葉通りそっと息を吹き込み、
心地よい音色が出た息づかいで吹き続けると、とても美しい音が出ました。
リコーダーの学習は始まったばかりです。まずは、いろいろな高さの音の出し方を練習して、
曲の演奏にも挑戦していってほしいと思います。
5年生 総合的な学習
5年生は、総合的な学習で「人とくらしについて考えよう」をテーマに学習をしています。
誰もが住みやすい町づくりについて、体験を通して調べたり考えたりしています。
今日はその活動の1つとして、車いすで校舎内を行動する体験をしました。
今日の体験を通して、どんなことに気付いたり考えたりしたでしょうか?
どんな小さなことでも、これからの学習に生かしていける貴重な発見になったと思います。
6年生 調理実習(6年2組)・ツバメ調査
6年生の授業の様子です。
6年2組は、本日3,4限目に家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」という単元の学習で、
調理実習を行いました。包丁や火の扱い方など安全に気を付け、協力して実習を行う姿に、
家族の一員としての頼もしさを感じました。
放課後はツバメ調査に出かけました。最高学年として伝統ある取組であるツバメ調査に臨む児童の表情は、
誇らしげに見えました。天気にも恵まれ、気持ちよく調査ができました。
学校の児童玄関にも、ツバメの巣が作られています。ツバメを驚かせないように、見つけてみてください。
5月10日 学び合いの様子
気持ちよく晴れた青空のもと、小運動場のジャングルジムに集まってきた3年生。図工の時間です。
身近な場所で、布(カラーナイロン袋)のつなぎ方や結び方、組み合わせ方を工夫して、
空間づくりを楽しむ学習です。
「うまく結べたよ」「たくさんつながったよ」と活動を楽しんでいました。