ブログ

2023年5月の記事一覧

5月8日 学び合いの様子

大型連休を終え、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

6年2組では、6月上旬に予定されている体験学習に向けて、グループ決めをしていました。

 1組では、算数の学習として、折り紙を折り模様をかいて切り抜き、できる形のおもしろさを味わっていました。

1年生は、体育で折り返しリレーをしていました。どこを走るのか、次の走者はいつ準備をするのか等、

みんなでルールを確かめてからリレーをしました。

2年生は、算数でひき算の学習をしていました。筆算の考え方を説明しています。

どの学年も、1日1日の学び合いを大切にして、確実に成長していってほしいです。

4年生の器械運動交換会に向けて

5月31日(水)に、津幡町器械運動交換会が開催され、4年生が参加する予定となっています。

いよいよ本格的な練習を始める前に、先輩である5年生の演技を見ることができました。

マット、跳び箱、鉄棒のそれぞれの種目で、演技を披露する5年生の様子を、

4年生は、まさに食い入るように見つめていました。

5年生の演技を見た後には、「今はできない技も、練習してできるようになりたい」など、

4年生から感想が語られました。

4年生は、めあてを持ち練習にのぞみ、できる技を増やして自信をつけてほしいと思います。

5月の全校集会・アクティブタイム

 5月1日(月)5限、全校集会と児童会によるアクティブタイムを行いました。

 リモートによる集会は、今月が最後の予定です。

 全校集会は、「校歌斉唱」「校長先生からの話」「5月の中条っ子目標」「ゴールデンウィークを安全に過ごす

ために」という内容でした。子どもたちは、教室で大型テレビに映る先生方の話をしっかり聞いていました。

 アクティブタイムでは、「計画委員会から児童会目標の話」「委員長と学級代表の任命式」「委員長と学級代表の

あいさつ」がありました。委員長や学級代表のあいさつでは、代表として学校のために頑張りたいことが、力強く

語られていました。よりよい学校づくりのために、計画していることをぜひ実行してほしいものです。