ブログ

2022年7月の記事一覧

1年生・すなやつちとなかよし

1学期末、1年生の図工「すなやつちとなかよし」の学習で、砂遊びをしました。子どもたちは、友達と穴を掘ったり山をつくったり、水を流して川のようにしたりと、みんなで仲良く活動しました。思う存分服を汚して楽しんでいる子もいました。保護者の皆様、汚れてもいい服を準備していただきありがとうございました。

 

 

 

1学期終業式

7月20日(水)3限目に、リモートで1学期終業式を行いました。

初めに、全員よい姿勢で校歌を歌いました。大きな声を出せませんが、心をこめて歌いました。

 

学校長からは、夏休み中に終戦記念日を迎えることから、今年も「平和」について話した後、夏休みを楽しく安全に過ごすために「考動力」を生かして生活することを話しました。どの学年の子ども達も、背筋を伸ばして聞いてくれているのが、写真からも伝わります。

 

 

 

 

校長講話の後、生徒指導からは夏休みの過ごし方について、情報担当からは夏休み中のクロームブックの使い方について話がありました。きまりを守って、楽しく安全に過ごしてほしいですね。

 

最後に、県珠算大会と校内読書賞の表彰の後、夏に行われる町相撲大会と野球の全国大会の激励式を行いました。学校の外でも頑張り、良い姿を見せてくれる中条っ子に、全校児童みんなでお祝いと応援の拍手を送りました。

 

  

 

1年生・みんなで あそぼう

7月20日(水)1年2組の子ども達が、生活科の「みんなで あそぼう」の学習で、水遊びをしていました。小運動場の砂場に水を運び、1学期最後の学習をみんなで仲良く楽しんでいました。

 

 

 

3年生・ミートを使って

7月19日(火)3年2組では、ミートの確認をしていました。コロナ感染が再拡大していることや夏休みに向けての対応です。学びを止めないためにも、ICTを活用していきたいですね。

 

 

 

5・6年生:着衣泳

7月19日(火)5・6年生が、着衣泳に取り組みました。

5年・着衣泳の様子です。

 

 

 

6年・着衣泳の様子です。

 

 

子ども達は、水の重さに動きづらさを感じ、もし溺れた場合にはどんな行動をすればいいのかを考えながら、歩いたり泳いだりしてしていました。むやみに泳いでも、体力を消耗するだけなので、「慌てずに、浮いて待つ!」という合言葉を確認して、ペットボトルを用いて浮く練習もしました。着衣泳は、命を守るための大切な行動です。水の事故に合わず、安全な夏休みを過ごしてくださいね。