ブログ

2023年5月の記事一覧

1年生 英語活動

1年生は、ALTのアレックスさんと、初めての英語活動を行いました。今日は1年1組が行いました。

気持ちを表す言葉(「happy」「hungry」「sleepy」など)をジェスチャーをつけながら表現したり、

英語を使ったゲームをしたりして英語に親しみました。

 

1年生への贈り物

24日(水)、津幡町在住の川幡さんが、1年生に手作りの鉛筆立てのプレゼントを届けてくださいました。

1つ1つ丁寧に作られた鉛筆立てに、1年生は大喜びでした。

お話を伺うと、貼り付けた紙を乾かす時間が必要で、

1つ完成させるためにとても時間がかかっていることが分かりました。

地域の方の温かい気持ちに感謝して、ぜひ、大切に使ってほしいです。

   

器械運動の校内リハーサル

24日(水)3限、4年生が町交歓会に向けて練習している器械運動を全校の前で披露しました。

大勢の前で演技をするのは初めてのことで、とても緊張した様子でしたが、

真剣な表情で演技する姿に、他の学年の子どもたちも真剣なまなざしで見入っていました。

交歓会まであと1週間。「練習は本番のように、本番は練習のように」を心がけ、

4年生みんなで気持ちをそろえて練習し、さらに成長した姿を見せてほしいです。

1,2年生 PCサポーターの先生と学習

1,2年生は、PCサポーターの先生とクロームブックの使い方について学習しました。

1年生は、自分のタブレットにログインする練習をしたり、クラスルームへの参加の仕方を練習したりしました。

活動を通して、まずはキーボードの打ち込みに、慣れていってほしいと思います。

2年生は、写真や動画の撮り方を学習しました。操作は分かっていても、写真がピンボケするなど

上手く撮れないことがあるため、コツを教わり教室で練習しました。

早速、学んだことを生かして、体育の時間に鉄棒遊びの様子を動画で撮りました。

なかよしグループ組織会(1年生を迎える会)

今日は、なかよしグループ組織会を行いました。なかよしグループとは、1年から6年までの縦割りグループで

1組系列は赤12グループ、2組系列は白12グループで、合計24グループあります。

はじめに、6年生からのあいさつや1年生を迎える言葉があり、その後は、自己紹介をしたりゲームをしたりして

楽しみました。

活動が終わった後、みんなで協力して、使った教室のつくえやいすを元にもどしているグループもありました。

次回のなかよし遊びが楽しみですね。