ブログ

2023年7月の記事一覧

5年生 お楽しみ会

いよいよ学期末。5年生は、1組も2組も、1学期よく頑張ったことを喜び合う

「お楽しみ会」が行われていました。

1組が、体育館で「大しょう」という遊びをしているときの様子です。

鬼遊びとじゃんけんが混ざったような遊びです。

2組は、はじめのあいさつを行い、「なんでもバスケット」をしているときの様子です。

「白い靴下をはいている人」「猫派の人」など、様々なお題を聞き、子どもたちは急いで席を移動していました。

子どもたちは、無邪気な笑顔を見せて、楽しい時間を過ごしていました。

3年生 助け合った図工の学習

3年生が、図工「ふき上がる風にのせて」の学習で、思い思いに絵を描いたポリ袋を浮き上がらせています。

何とか自分の作品(ポリ袋)を浮き上がらせようと、送風機とうちわを使って風を送ります。

でも、一定の時間、浮き上がらせることはかなり難しく、3年1組の子どもたちは、

自然にグループ内で協力し始め、みんなで1つのポリ袋をうちあわであおいでいました。

仲良くプールで学習

1年生と6年生が、それぞれ1組同士、2組同士で一緒にプールに入る計画を立て、

この日は、6年1組と1年1組が一緒に活動しました。

1年生は、6年生と一緒にプールに入れることをとても楽しみにしていました。

シャワーを浴びるところから、6年生は1年生と手をつなぐなど、お兄さん・お姉さんぶりを発揮。

プールの中では、6年生は1年生をにおんぶして深い方のプールの中を歩いたり、

そっと手を引いてあげたりして、1年生が水に親しめるように補助してくれました。

仲良く楽しく活動でき、思い出に残る学習になりました。

 

学び合いを通して成長

一学期末を迎え、一人一人そして学級集団のさまざまな成長が見られます。

 

1年生はタブレットを使ってできることが増えてきました。

この日は書写の時間に、自分の書いた硬筆ノートのページを写真で撮り、提出ボックスに提出して

友だちも書いたノートを見合っていました。

5年生の算数「合同な平行四辺形の書き方」の様子です。

自分で書き方を考え、どんな方法で書いたか友だちと意見交換をした後、全体で学んでいるクラス。

自分の考えた書き方を前に出て発表し、全体で考え方を整理しまとめているクラス。

5年生は、自分の考えを友だちに説明する力を少しずつ高めています。

広がれ、あいさつ!

一学期の間、計画委員会の5,6年生が、月曜日と金曜日の朝、校門の側や児童玄関前のろうかで、

あいさつ運動をしてくれました。

数カ月間、継続的に取り組んできたおかげで、「自分から」あいさつできる中条っ子がとても多くなりました。

みとめあい広場の「あいさつの木」のまわりは、計画委員さんが渡してくれたシールでいっぱいです。

ステキなあいさつが、よい伝統としてつながっていくと嬉しいですね。