ブログ

2023年10月の記事一覧

10月 読み聞かせ

18日(水)、毎月恒例の図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

ハロウィンが近いこともあり、魔女の仮装で読み聞かせをしてくださった方もいました。

いつも興味深く楽しい本を読んでくださり、ありがとうございます。

来月は、どんなお話が聞けるのか楽しみですね!

6年生 模擬投票体験

17日(火)、6年生が津幡町役場の方々と選挙について学習しました。

立候補者のポスターが貼ってある掲示板に、いたずらなどをすると罰せられることや、

投票所に一番最初に行った人だけができる特別なことなども、教えていただきました。

実際に、一人一人が投票用紙を受け取り、記名して投票するを体験も行いました。

学習を通して、政治のしくみに興味をもつ機会になればいいですね。

10月の研究授業②

先週、1年2組が生活科の研究授業を行いました。

「生きもの大すき~ひみついっぱい!わたしの〇〇ちゃん~」の学習で、子どもたちが世話をしている

生きものともっと仲良くなるために、特徴や成長の様子を見つけ、生きものとの関わり方を見つめ直す時間です。

自分が世話をしている生きものに、愛情深く関わっている発言もたくさんありました。

5年生 「お米の魅力」を学習

 5年生の社会の授業では、日本のお米の魅力について学習しており、先週は学習したことをスライドにまとめる

活動を行いました。

   

 子どもたちは、自分が伝えたい生産者の工夫や努力について、教科書や資料集・ノートを参考にし、

画像やグラフを入れながら分かりやすくまとめていました。

 出来上がったスライドをグループで交流し、友達のスライドのよさを認め合いました。

一人一人が相手意識をもち、どのようにまとめたり、伝えたりすれば分かりやすくなるのかを考えながら

学習に取り組む姿は、とても素敵でした。

   

 

   

 

   

 

1~4年生 うれしいお弁当

今日は遠足予備日のため、1~4年生はお弁当を持参しました。

1年生にとっては、入学後初めて、教室で食べるお弁当でした。

1年生も2年生も、いつもの給食より早く食べ終わっていました。

3,4年生も、学校で食べるお弁当に笑顔いっぱい。

カメラを向けると、思わず「ピース」をしてしまう子も、たくさんいました。

お弁当の準備にご協力いただき、ありがとうございました。