ブログ

2023年9月の記事一覧

運動会に向けて

各学年が、体育の時間に、団体演技の練習を少しずつ始めています。

2年生は、振り付けを覚える練習です。とても楽しそうな表情です。

4年生は、よさこいの練習です。よさこいは激しい動きなので、十分な休憩や水分を取りながら練習しました。

算数科の学習会

6日(水)、3年2組で算数科の研究授業を行いました。

<何十何×1桁の数の計算の仕方>を考え、説明できるようにすることがねらいの1時間です。

子どもたちは、自分の考え方を書いたり、進んで説明したりして、一所懸命に学び合いました。

他校の先生方も授業を参観されており、真剣に学ぶ姿を褒めてくださいました。

 

教育実習生が勉強中です

6日(水)から、養護教諭を目指している大学生が中条小学校で教育実習を行います。

今週は、5年1組で朝の会・帰りの会、給食の時間などを過ごしたり、

保健の先生と一緒にいろいろな仕事を実習します。早速、委員会活動にも参加しました。

1,2年生「どんなダンスにしたい?」

27日(水)に予定されている運動会に向けて、少しずつ準備が始まっています。

1,2年生はマルテに集まり、演技する予定のダンスの動画を見て、

「どんなダンスにしたらいいか」というテーマで、みんなで意見交換しました。

ダンスする1,2年生も、見ている人たちも、楽しい気持ちになる演技を目指して練習していきます。

4,6年生 ICTサポーターさんとの学習

5日(火)、ICTサポーターさんとの学習がありました。

4年生は、夏休みの思い出を作成しました。思い出を文字入力したり、内容に合う絵や写真を選んだりしました。

6年生は、プログラミングです。

友だちと教え合いながら、思ったとおりの動きになるように指示の出し方や順序を工夫していました。

2学期も学び合おう!

9月1日(金)の様子です。

夏休みの思い出を友だちと話したり、早速クラスの係を決めたり、友だちとの関わりを楽しむ姿が見られました。

プレールームに夏休みの作品を見に行ったり、声をそろえて詩を音読したりしているクラスもありました。

学びのスイッチを入れて、2学期の学習がスタートしました。

防災の日献立

9月1日は、防災の日です。

1923年9月1日に関東大震災が起こり、多くの犠牲者が出てから、今日でちょうど100年になります。

津幡町でも、7月に大雨による被害が多数報告されており、自然災害が身近に起こっています。

防災についての意識を高めるために、今日の給食の献立は「防災の日献立」としました。

調理の手を加えずに食べられる「救給カレー」などが提供されました。

カレーは予想以上に量も十分にあり、「おいしい!」という声がたくさん聞かれました。

 

2学期が始まりました!

9月1日、42日間の長い夏休みを終え、2学期が始まりました。

夏休み中、大きな事故やけがの報告もなく、子どたちが元気に過ごせたことが何よりです。

2限目は、リモート形式で始業式を行いました。

はじめは校歌斉唱です。6年丸池さんの伴奏(録音)に合わせて歌いました。

次に、津幡町子ども会相撲大会で大活躍し、素晴らしい成績を収めた6名に表彰が行われました。

各教室から、温かい拍手が送られました。

次に、校長先生から、相撲大会で活躍した6人の「粘り強さ」「優しさ」のお話や

2学期に一人一人が成長するために頑張ってほしいこと等のお話がありました。

続いて、橋口先生からは、中条っ子目標「時刻を守ろう」についてのお話がありました。

始業式の後は、児童会によるアクティブタイムがありました。

あいさつに関するアンケート結果を踏まえ、今後大切にしたいことを呼びかけるとともに、

あいさつを交わすとどんな思いになるか劇で紹介しました。

また、正しい階段の歩き方についても呼びかけがありました。

ほとんど練習ができない中でしたが、表彰された相撲の選手の皆さんも、計画委員会の皆さんも、

立派な態度で臨むことができました。

そして、教室で参加していた皆さんも真剣に話を聴いており、気持ちのよい2学期のスタートとなりました。