福岡小ニュース
福小図書祭り
読書の秋です!福岡小学校では11月15日まで、ブックトークやしおりづくりなど様々なイベントを行っています。12日は「のまりん劇場」も開催されます。この機会にいろんな本を手に取って、読書に親しみ心を豊かにしましょう。
1年どんぐりのおもちゃ作り
どんぐりを使って、コマややじろべいをつくりました。穴あけは危ないので地域の先生に開けていただきました。竹串をさしたり、バランスをとったりするのが難しかったですが頑張って作りました。
6年 持続可能な社会を目指して
地球には今、様々な問題があり、複雑に絡み合っています。世界中の人々が協力して問題を解決していこうというのがSDGsです。豊かで幸せな未来のために、どのようなことができるのか、今あるリソース(資源)を使ってみんなで考えを出し合いました。
3年 第2回丸まる会議
丸いものことをずっと勉強してきた3年生ですが、たくさんの疑問が出てきたので、収穫の前に第2回丸まる会議を開きました。地域の先生に、ツルや種のことなどいろいろ教えていただきました。地域の特産物である「丸いも」のことをもっともっと知りたくなりましたね。
引き渡し訓練
10月16日に、引き渡し訓練のデモンストレーションを行いました。引き取りに来た人の名前と顔を担任と本人でしっかり確認し、安全に気をつけて一緒に帰ります。各家庭におかれましては、引き取りに来る可能性のある方(引き取りカードにお名前のある方)について、お子様にぜひお話してくださるようお願いいたします。
持久走記録会に向けて
持久走記録会に向けて、長休みに全校で走っています。毎日走ることで少しずつ体を慣らし、自分の記録に挑戦しましょう。
学びの秋
さわやかな日が続きます。子どもたちは落ち着いて様々なことを学んでいます。
1年:絵の具のお散歩。じょうずにせんがかけるかな。
2年:道徳で友達の意見を聞きながら家族について考えます。
2年:三角形と四角形のまとめ
5年:チームで相談しながら合宿新聞を作成
5年:エプロンづくりを通して、ミシンやアイロンの使い方を身につけます
6年:スクールカウンセラーさんによる特別授業。中学校に向けて、心と心をつなぐ言葉についてお話を聞きました。
CBT試験
CBTとは「Computer Based Testing」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。2027年度から全国学力・学習調査がCBT方式に移行することを受けて、4・5・6年生が標準学力調査をCBT方式で挑戦しました。動画や音声もあり、子どもたちはキーボードで文章を入力したり、タッチパネルで回答を選択したりしていました。
前期最終 児童集会
前期最終の児童集会が行われました。「みんなが楽しい福岡小学校」を目指して1委員会1プランで活動を続けてきた各委員長さんから、前期の振り返りと様々な活動に参加・協力してくれた全校の皆さんに感謝の言葉が伝えられました。委員長さんもその話を真剣に聞く全校の皆さんも素晴らしい態度でした。運動会で培った「真剣・協力」を大切に、後期も全校で頑張っていきましょう。
令和6年度 福岡小学校運動会
スローガンの通り、運動会では、最後まで協力し真剣な姿を見せていた福岡小学校の子供たち!最高にかっこよかったです。まさに「みんなが主役!」の1日でした。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちにあたたかな応援をありがとうございました。運動会で学んだ「協力する力・真剣に取り組む力」を、今後の学習・生活に活かし、さらに成長していきたいです。
全校の心をひとつに!
明日はいよいよ運動会です。1時間目に開閉会式の練習、そして5時間目には全校で高学年の演技を鑑賞しました。真剣な目とリズムの良いダンスを見て、1~4年生も自分たちも高学年に負けないくらい頑張ろうと気持ちを新たに持つことができました。明日の運動会が今から楽しみです。
係打ち合わせ
今日の6時間目は運動会の係打ち合わせでした。ラジオ体操や司会進行、応援の練習、用具の場所と数、得点板の作成等、当日の自分の役割をしっかりと確認・準備しました。運動会の演技や競技は、高学年のこの責任のある仕事に支えられています。高学年の皆さん、当日もよろしくお願いします。
もうすぐ運動会
5日の運動会に向け、自分の位置を確認したりリズムに合わせて動いたりと毎日練習を頑張っています。当日は「真剣・協力」を合言葉に笑顔いっぱいの運動会にしましょう。
全校応援練習
本番と同じように並んで、全校応援練習がありました。赤団・白団どちらも張りのある声でかっこいいです。毎朝の練習の成果が出ています。
授業の様子
運動会の練習も学習も頑張っています!
1年生活:秋見つけでいろんな生き物を見つけたよ
2年音楽:3人チームで音階とリズムを確認します。
3年総合:昭和9年の大水と丸いもの歴史を学びました
4年英語:英語でやり取りした文房具を記録しています
5年国語:自分が見つけたユニバーサルデザインについて発表するプレゼンシートを作成中
6年家庭:ミシンを使ってナップサックをつくります
5年 稲刈り
岡元農場さんの協力を得て「稲刈り」を行いました。一株ずつ鎌で刈ったあと、コンバインで脱穀します。一粒のお米も無駄にしないよう、子どもたちは本当に丁寧に稲刈りを行っていました。保護者の方もたくさん応援に来てくださり、ありがとうございます。食べ物をつくることの大切さと大変さをしっかり学んだ1日でした。
応援練習
10月5日の運動会に向けて、朝の応援練習が始まりました。赤団・白団の応援団が各クラス行き、エールや拍子を教えます。朝からみんなの元気な声が、学校中に響きわたっています。
緑の募金
今年度から福岡小学校は「緑の少年団」として緑化活動を推進しています。その取り組みの一つとして運営委員が中心となり9月19・20日「緑の募金」活動を行っています。募金をしてくださった皆様、ありがとうございます。集まったお金は、石川県緑化推進委員会を通して、森づくりや花壇の整備などの緑化活動に使わせていただきます。
5年 合宿
9月10・11日に5年生が大杉緑の里へ合宿に行き、ウォークラリーや焼杉クラフト、イワナつかみ、野外炊飯などに挑戦しました。豊かな自然の中で、仲間と協力することの大切さや、命の重さについて改めて気づかされました。大きく成長した二日間でしたね。
2年 ピュアキッズスクール
2年生も能美警察署の方をお呼びしてピュアキッズスクールを行いました。「人のものをとること」についていろいろ考え、正しい行動をとることの大切さについて話し合いました。
【児童の感想】
・とられた人、とった人、どっちもいやな気もちになる。お父さんお母さんもかなしむことがわかりました。
・はじめは、人のものをとることは、ふつうにダメだと思っていたけど、話を聞いてはんざいになることを知りました。
・人のものをとると、とられた人もきらいになるし、みんなにきらわれると思った。
運動会に向けて
運動会に向けて休み時間に踊りの練習をしたり応援団の振り付けを考えたり、当日の衣装のデザインを決めたりしています。来週の20日から、運動会特別時間割が始まります。それまでにしっかり準備できるといいです。
英語のお話会
今日はALTの方による「お昼の特別お話会」がありました。英語の絵本の読み聞かせを聞いた後は、英語の歌を歌ったり質問をしたりしました。授業以外でも英語を使うと、どんどん上手になりますね。
授業の様子
1年:学習用端末を使って問題に答えます。
2年:あわブクブクでどんな模様ができるかな?
3年:運動会のヨサコイの練習がはじまりました!
4年:投げる力を伸ばす授業の2時間目。今回はスポンジロケットを使って投げ方を確認しました。
5年 ピュアキッズスクール
みんなが、社会のルールやきまり、約束を守れば、楽しく、仲良く生活できます。「ピュアキッズスクール」は、そういう社会のルールやきまり、約束について考えて、正しい行動ができるようになるための授業です。
9月6日に能美警察の方に来校いただき、実際の出来事をもとにして「人をきずつける(いじめ)」についてみんなで考えたり、話し合ったりしました。どの子も自分事としてとらえ、真剣に考えていました。
奉仕作業
9月7日は「PTA奉仕作業」でした。たくさんの方に、運動場、側溝、トイレや手洗い場、エアコンのフィルターまできれいにしていただきました。6年生児童も全員参加で草むしりを頑張りましたね。皆さんのおかげで、校舎の中も外もピカピカになり、子供たちが安全にそして気持ちよく学習できます。本当にありがとうございました。
コミュニケーションタイム
毎月2回、朝自習の時間に「コミュニケーションタイム」を行っています。ねらいは「自分の考えに理由をつけて友だちに伝えること」「友だちの話にあたたかな反応を返しながら最後まで聞くこと」です。「聞く」は思いやりの第一歩です。どの学年もしっかり友だちの話に耳を傾け「うんうん」「いっしょだ」「そうなんだ」と反応を返しています。あたたかな会話を繰り返す中で、自然と笑顔がこぼれてきます。
る
朝のあいさつ運動
今週は「ふれあいあいさつデー強化週間」です。あいさつ運動に保護者の方だけでなく、能美市の副市長さん、教育長さんも来てくださいました。挨拶は、周りの人と挨拶をした自分自身の気持ちも明るくしてくれます。元気な挨拶をして気持ちの良い1日をすごしましょう!
夏休み作品展
9月3~4日の16:00~18:00まで、福岡小学校の理科室と家庭室で「夏休み作品展」を開催しています。工作や自由研究、親子クッキングなど力作がいっぱいです。ご都合のつく方はぜひ、ご覧ください。
センターの給食がはじまりました!
2学期より給食センターによる給食がはじまりました。
11:40 センターからコンテナに入った給食が届きました。
11:50 配膳員さんが各クラスの配膳車に食器やおかずをのせていきます。
12:10 配膳車係さんが落ち着いて配膳車を教室まで運びます。
12:20 給食係さんが盛り付けたおかずを、静かに自分のお盆にのせて
12:25 みんなが揃ったら、いただきま~す。今日もおいしい給食ありがとうございます。
3年 巻き尺を使って
算数の学習で巻き尺を使って長さを測りました。友達と協力しながら、測り始めのところに0を合わせ、たるまないようにぴんと張って測ります。巻き尺を使うと、手すりや長い廊下、丸い椅子の周りも測ることができます。
2学期始業式
いよいよ2学期がスタートしました。始業式での子供たちの元気な「おはようございます」で、私たち職員は、元気がもりもり出てきました。みんなのいい顔を見ることができ、本当にうれしい限りです。2学期は1年間で一番長くまた、様々な行事があります。いろんなことに取り組む中で、体と心を成長させ、みんなで充実した学期にしましょう。
作品鑑賞会の後、「夏休み作品展」の準備をしました。
全校登校日
8月22日は全校登校日でした。子どもたちは、久しぶりに会った友達と夏休みにあったことのお話をしたり、がんばって仕上げた作品や宿題を見あったり、本を返したりしました。私たち教員もみんなの元気な姿を見ることができとっても嬉しかったです。
もう少し夏休みが続きます。元気で充実した日々をお過ごしください。9月2日に待っています。
オンライン朝の会
今日は、オンライン朝の会でした。工事の関係で教室に入ることが難しかったので、先生方はいろんな場所から朝の会を行いました。久しぶりに皆さんの元気な顔を見ることができてとっても嬉しかったです。また、児童の皆さんには、夏休みの様子を聞くアンケートもクラスルームに配信しました。今日は都合で参加できなかった皆さんもアンケートにはぜひ答えてくださいね。
この後も夏休みが続きます。健康で充実した日々をお過ごしください。
自校給食最終日
2学期から給食がセンター方式となります。本日(7月18日)は福岡小学校の給食室で作る給食の最終日となりました。これまでの感謝の気持ちを込めて、子どもたちがお礼の手紙を調理員さんに渡しました。毎日、本当においしい給食をありがとうございました。
2年 かさ調べ
算数の授業で、茶碗や鍋、お椀などの「かさ」を調べました。まずdLマスやLマスを使って、どのくらいか予想を立てます。そのあと、実際に水を入れて調べました。見事に予想が当たった人もいましたね。このように実測を通して、基準となる量の大きさの感じを身につけていってほしいです。
体力向上アクションプラン
今年度、福岡小学校は県の指定を受けて「投げる力」の向上に取り組んでいます。専門の先生から、遠くにボールを投げるために必要な体の動きをタオルを使って教えていただきました。みんなきれいなフォームで投げられるようになりました。
朝の読み聞かせ
7月8日は1学期最後の図書ボランティアによる「朝の読み聞かせ」でした。ドキドキする話や福岡町の昔話、クイズになった絵本などいろんなお話がありました。2学期もどんなお話が出てくるのか楽しみです。
七夕飾り
学校運営協議会の方から今年も竹をいただきました。みんなで飾りをつくり、願い事を書いて飾り付けをしました。みんなの願いが織姫と彦星にとどきますように。
自転車大会
7月7日に行われた「交通安全子ども自転車石川県大会」で能美市の代表として出場した福岡小学校の選手が、みごとに5位を獲得しました!短い期間でしたが、実技と学科の練習を集中して行った成果が出ました。おめでとうございます。
授業の様子
4年:社会で能美市のごみの捨て方を確認中。
5年:学校の中のユニバーサルデザインを探して記録。自動手洗いを見つけました。
5年:聞き取りテスト中。1学期まとめの時期です。
6年:洗濯実習。絵具用雑巾がみるみるきれいになります。
楽しかった「タグラクビー」
特別講師をお招きして4・5年生が学んでいた「タグラクビー」もついに最終日を迎えました。チームで作戦を立て話し合い、協力してゲームに臨む中で「One for All All for One」の精神が少しずつ分かってきました。
鉄棒旬間
7月1日より「鉄棒旬間」がはじまりました。体育の時間だけでなく、休み時間も使って練習をします。友達や先生にコツを教えてもらって、みんなどんどん鉄棒の技を獲得していきます。
4年 福祉の授業②
福祉について学ぶ2時間目です。今日は、「手話」や「光るインターフォン」、気持ちを伝えるサインが書かれた「バンダナ」などを教えてもらいました。見えにくいときは眼鏡をかけると見えます。聞こえないときは情報を写真や文字にすると伝わります。ちょっとした工夫で不便は解消されます。子供も大人も、目や耳や足の不自由な人も、女性も男性も日本人も外国人も・・・みんながスムーズに幸せに生活できるようになるために、できることを考え続けていきます。
2・3年水泳指導
粟生小学校のプールをお借りして、2・3年生の水泳教室が開かれました。プールの中を歩いたり、息継ぎの練習をしたりして、たっぷり水に親しむことができました。とても楽しい時間でしたね。
美化クイズ
今月の生活目標は「清潔に心がけよう」です。この目標のもと、美化委員会でお掃除に関するクイズをつくりました。クイズに答えながら、掃除の仕方や道具の正しい使い方がわかりましたね。
3・6年 合同音楽会
3年生と6年生が合同音楽会を開きました。リコーダーや合唱など、これまでの成果をお互いに披露した後、最後は一緒に「茶摘み」で盛り上がりました。3年生にとって、6年生のきれいな歌声や演奏は、大きな目標になりましたね。
3年 丸いも会議
岡元さんをお招きして「丸いもマルマル会議」を開きました。丸いも料理やいつから作られているのかなど、丸いものことをたくさん教えていただきました。能美市の特産品「丸いも」のことがよくわかりましたね。
プール開き
6月19日にプール開きを行いました。体育担当の先生から安全に水泳教室を行うための約束を確認した後、担任から体調を整えることや心構えについてさらに詳しい説明がありました。今年度は学校のプールが使えないため、市内の学校や施設のプールをお借りして水泳教室を行います。先生の話をしっかり聞いて安全で楽しい水泳教室にしましょう。
防犯教室
不審者からの身の守り方「いかのおすし・・・ついていかない・知らない人の車に乗らない・大声を出す・すぐしらせる」のほかに「あいさつをすると良い」ということを警察の方から教えていただきました。自分の命の守り方をまた一つ覚えました。
2年 町探検
2年生が、福岡小校区の町を探検しています。公園や神社、記念碑、お店、工場、新幹線の線路などいろんなものを発見しています。
授業の様子
2年:チームで協力しながら、粘り強く走り続けることを目標にします。
3年:筆もちかたに注意して集中して書きます。
5年:少数の割り算の仕方をみんなで確認しています。
6年:「租税教室」税理士の方から税金の大切さについて教えていただきました。
4年 福祉の授業
4年生が「ふくし」について学び始めました。ふくし(福祉)とは、特定のだれかだけではなく、「みんなが幸せになれるよう」に取り組む活動や仕組みをいいます。今日は、講師をお招きして、点字の教科書やシャンプー、電話等生活の中にある工夫について教えていただきました。この後、みんなが幸せに暮らしていくために自分たちができることについて学びを深めていきます。
1年 鍵盤ハーモニカ教室
講師をお招きして、鍵盤ハーモニカの教室が開かれました。吹き方や指の使い方、片づけ方などを丁寧に教えてもらいました。最後にはヒットソングの演奏もありました。皆さんノリノリで思わず踊りだしていましたね。
自転車大会
自転車の安全走行に関する知識と技能を身につけ、交通事故防止を目的とする「交通安全こども自転車石川県大会」に、本校より4名が挑戦します。早速、大会当日の実技テストと学科テストに向けて練習がはじまりました。S字走行や8の字走行など難しい技が求められますが、4人ともどんどん上手になっていきました。本番も実力を発揮できることを祈っています。
タグラクビー教室
4・5年生が体育の時間に「タグラクビー」に挑戦しています。まずはボールに慣れること。そして、どうしたら協力してうまくプレイできるのか自分たちで考え話し合いながら授業を進めています。
6年 修学旅行
5月29~30日に6年生が福井と加賀方面へ修学旅行に行ってきました。
永平寺では座禅体験の後、永平寺の説明を聞きました。松島水族館では海の生物と触れ合ったりイルカショーを見たりして楽しみました。
朝食をしっかり食べて2日目出発です。山中温泉の鶴仙渓では地域の方に説明をしていただきました。雪の科学館では氷の実験、埋蔵文化センターでは組みひもや勾玉づくり体験をしました。福井と加賀の文化や伝統、自然に触れたり体験したりして学びの多い修学旅行でした。
授業の様子
1年:折り紙を折って切って広げると、きれいな模様の出来上がり
2年:ピアニカ上手に吹けたかな、友達と聞きあいます
3年:スピードアップのコツはバトン渡し。各チームで練習中。
4年:電池の向きを変えるとプロペラの回る方向も変わることを発見!
5年:ゆで野菜サラダ、おいしくできるかな
5年:子葉の中にでんぷんが残っているのか実験で確かめます
6年:修学旅行の思い出を新聞にまとめています
お花がいっぱい
「美」を楽しむことを通じて豊かな心を育んでほしいという思いから、MOA美術文化インストラクターの方が、毎週福岡小学校にお花を生けに来てくださいます。学校のあちらこちらに飾られているきれいな花を見ることで心が癒されます。ありがとうございます。
1年 図書館見学
1年生が根上図書館の見学に行きました。図書館の場所や使い方の決まりを聞いた後、司書さんによる読み聞かせがありました。自由時間には自分たちで本や紙芝居に親しみました。貸出カードの申込書ももらってきたので、ぜひ、ご家族でも行ってみてくださいね。
6年 調理実習
今日のメニューは「野菜の彩炒め」です。野菜に火が通るように切り方や炒める順番を考えながら調理します。どの班もとってもおいしくできました!
6年 国際交流授業
JAISTの学生さんをお招きして国際交流の授業が行われました。インドや韓国などいろんな国の食べ物やそれぞれの国の小学校の様子等を教えていただきました。そのあとは、グループに分かれて英語で自己紹介をしたり質問をしたりしました。学んだ英語で会話を楽しむことができましたね。
朝の読み聞かせ
図書ボランティアさんによる「朝の読み聞かせ」がはじまりました。絵本や紙芝居、英語の絵本、手作りのお話など、いろんなお話が聞けてとっても楽しい時間です。
5年 調理実習
5年生が町の先生に教えていただきながら、青菜と卵を「ゆでる」調理実習を行いました。沸騰してから入れる青菜と、水から入れる卵。火加減や時間に注意しながら上手に「ゆでる」ことができました。とってもおいしそうです。
授業の様子
1年:朝顔の種をうえました。お水もたっぷりあげます。
2年:自分の好きな野菜を育てます。収穫が楽しみです。
3年:英語の数え方を学びます。とっても意欲的です。
4年:鍵盤ハーモニカに合わせて歌います。みんなとっても元気です。
クラブ活動
5月13日、今年度も地域の先生をお迎えしてクラブ活動がはじまりました。それぞれの先生が持っていらっしゃる知恵や知識、技術を楽しみながら伝授してもらえる貴重な時間です。
パソコンクラブ:プログラミングに挑戦
昔遊びクラブ:けん玉何回できるかな
手作りクラブ:みんなの意見をまとめて計画を立てます
卓球クラブ:ラケットの持ち方から習います
絵画クラブ:よく見て影も描きこみます
将棋・オセロクラブ:まずは一局
ハンドボールクラブ:ナイスシュート!
3年 自転車教室
5月24日に警察・交通推進隊・学校運営協議会の方々に教えていただきながら、自転車教室が行われました。発進するときは必ず後ろから車が来ないか確認する、横断歩道や見通しの悪い曲がり角では一旦停止など大切なことを丁寧に教えていただきました。今回の学びを活かして安全に自転車に乗ってください。
5年 田植え
岡本農場さんと地域の方の協力を得て、5年生が田植えを行いました。初めての田んぼの感触にびっくりする子もいましたが、だんだん慣れ、枠のマス目に沿ってきれいに植えられる子が増えました。米作りの大切さと大変さ、そして楽しさも実感することができましたね。教えてくださった皆様本当にありがとうございました。
1・2年 春の遠足
1・2年生は和田山へ行きました。全員、最後まで歩くことができましたね。とっても頑張りました。和田山ではお弁当を食べたり遊具で遊んだりと楽しい時間を過ごしました。
ぽっかぽかたいむ
毎週木曜日の昼休み、図書ボランティアさんと一緒に「ぽっかぽかたいむ」をはじめました。いろんな学年の児童が入り混じって、和室で絵本を読んだりオセロ、かるた、折り紙等をしたりして、思い思いの時間を過ごします。誰もがほっとできる場所です。
3・4年 春の遠足
3・4年生は高坂公園へ行ってきました。公園ではまず、3・4年生でグループになって、4年生が考えたゲームやクイズを楽しみました。お弁当の後は自由時間です。少し寒い日でしたがみんなは元気いっぱい!公園中を走り回って遊んでいました。
5年 春の遠足
5年生は新しくなった「能美シーサイドプレイパーク」に行きパークゴルフを楽しんできました。協会の方が優しくルールやコツを教えてくださったおかげで、みんなどんどん上達しましたね。
ツバメ調査
6年生がそれぞれの地区のツバメ調査を行いました。地域の方に教えてもらったり、飛んでいる姿を見かけたりしてツバメを見つけることができましたね。毎年ツバメが来ることを心待ちにしている方のお話を聞くことができ、地域の方の優しさにふれることもできました。
授業参観
4月30日に今年度初めての授業参観がありました。先生の話をしっかり聞いたり友達と協力し合ったり、考えを発表したりノートを書いたりと、たくさんの保護者の方が見守る中、どの学年も一生懸命授業に取り組む姿が見られました。
任命集会
4月30日に前期役員任命集会を開き、運営委員・各委員会・学級役員・地区子供会役員の任命を行いました。任命された後、運営委員から「みんなが楽しい学校」にするための具体的な目標「3K 元気・協力・きまりを守る」が発表されました。「みんなが楽しい学校をみんなでつくる」という前向きな気持ちがよく伝わってきました。これからみんなで目標を達成できるようにがんばっていきましょう。
5年 田んぼの観察
5年生が、田植えをする前の水田と苗の様子の観察に行きました。あぜ・田おこし・水・ビニールハウス等、気づいたことをどんどん記録していきます。今年1年かけて、米作りについて学んでいきます。
避難訓練
地震が起こった想定で避難訓練を行いました。揺れがある間は机の脚をしっかり持って自分の身を守ります。先生のお話を聞いた後、津波が来た場合の避難の仕方と避難場所も確認しました。全員静かに素早く避難することができましたね。また一つ、自分の命を守る方法を覚えました。
ベルスタート週間
先週は「ベルスタがんばり週間」でチャイムと同時に授業が始められるようみんなで声を掛け合いました。どの学年も時間を見て行動し、準備や片付けができるようになりました。授業と休み時間の切り替えが早くなりましたね。8:10からの朝自習も落ち着いて取り組んでいます。すばらしいです。
1年:線つなぎから色ぬりです。色塗りをすると筆圧が付き字が上手になります。
2年:クロムブックでAIドリルに挑戦。
3年:教科書を黙読。集中しています。
4年:自分たちで書き順を確認し、漢字学習を進めています。
3年 丸いもの植え付け
3年生が丸いもの植え付けをしました。「大きくなあれ!おいしくなあれ!まあるくなあれ!」と願いを込めて丁寧にうえました。どんな丸いもができるのか、今から収穫が楽しみです。
学力調査
学習状況を把握・分析し、児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために、本日(17日)4年・6年の「県基礎学力調査」が行われました。明日(18日)は6年生の「全国学力・学習状況調査」が行われます。
5年 理科の授業
理科の実験をする際に大切な「条件をそろえる」「仮説を立てる」という学習をしました。この後、本格的な実験に入っていきます。今日の学びを生かし、課題に対して仮説を立て精度の高い実験を行うことで、考えを広げ深めていきましょう。
1年 はじめての給食
1年生の給食がスタートしました。給食当番さんが上手に盛りつけたごはんやおかずを、一人ひとりセルフ方式で自分のお盆にのせていきます。みんなが準備できるまで静かに待って「いただきます!」今日は、お祝いクレープもついて、とってもおいしかったですね。
ふれあいあいさつ運動
毎月15日は能美市ふれあいあいさつ運動の日です。今年も、保護者の皆様のご協力を得て「あいさつ運動」に取り組みます。「おはようございます。」と、朝から元気な声が響きます。
5.6年 授業の様子
5の1「学活」一人一人の意見を出し合い、学級目標をみんなで考えています。
5の2「家庭」より良い生活にするために、まず普段の自分の生活を振りかえります。
6年「書写」筆遣いに気を付けて集中して書きます。書く姿勢もばっちりです。
1.2.3.4年 授業の様子
1年:外国語活動のDON先生と自己紹介
2年:自己紹介カードを丁寧に書いています
2年:図書室のオリエンテーション。図書室の使い方を〇×クイズで確認。
3年:みんなのきれいな歌声が響いています。
4年:自分の気持ちを色と形で表現すると・・
入学式
令和6年度の入学式が行われました。1年生19人、元気にふくおかっ子の仲間入りです。いろんなことを学び、経験し、仲よく遊び、どんどん成長していきましょうね。
卒業証書授与式
3月15日(金)令和5年度卒業証書授与式が行われ、ご来賓、保護者、在校生、教職員の祝福を受け、35名の卒業生が立派に巣立っていきました。春の陽気に包まれて笑顔がますます輝いていました。ご卒業おめでとうございます。夢に向かって歩む皆さんのことをこれからもずっと応援しています。
お祝い給食(14日)
能美市のSDGsについて考えよう
3月7日(木)5限目に、6年生がこれまで総合的な学習の時間に能美市の魅力やSDGsについて学んできたことをCS委員や地域の方10名に発表しました。テーマ〔環境・ゴミ問題、人口減少、少子高齢化、動物・自然、食品ロス〕毎にグループを作り、地域の方と課題解決に向けて意欲的に話し合いました。能美市のゴミのリサイクル率が低いことをはじめ、新しい発見が多くありました。知る、行動する、SDGsを意識する、足元を見直す、ごみを出さない、無駄に買わない、最後まで使い切る、自然や物を大事にするといった日頃の積み重ねや工夫の大切さを学びました。能美市のよりよい未来のために話し合い知恵を出し合うことを今後も続けていきたいです。地域の皆さん、これからもよろしくお願いします。
6限目は、トーマス南野さんによる「祝❀卒業 マジックショー」を楽しみました!
「おはなしの森」のみなさん ありがとう
今年度の「おはなしの森」の図書ボランティアさん17名による朝の読み聞かせ・昼のお話会が終了しました。朝の読み聞かせは、月曜日に各クラスにて15回、昼のお話会は水曜日に絵本ルームにて16回行われ、本やお話の楽しさを味わうだけでなく、ボランティアさんとのおしゃべりも楽しみにしている児童も多くおり、心いやされる時間を過ごすことができました。また、図書室環境の飾りつけや整備もしていただき、図書室が子供たちの大好きな場所となりました。心よりお礼申し上げます。来年度に向け、新しい企画もあるそうです。児童・教職員一同楽しみにしています。
新1年生を迎える会
2月29日(木)3・4時間目に、1年生が「新1年生を迎える会」で、福岡保育園の年長児さんと迎えて仲良く交流をしました。1年生は生活科の時間に、準備や練習、飾り付けに一生懸命取り組み、本番は歌や合奏・ダンス・クイズを元気いっぱい披露しました。その後、学校案内と朝顔の種のプレゼントをして、楽しい時間を過ごしまた。可愛く元気な新1年生を迎える入学式が楽しみです。優しく頼れるお兄さん・お姉さんとして頑張る2年生に期待しています。
中庄虫送り太鼓 鑑賞会
2月27日(火)体育館において、中庄虫送り太鼓保存会の皆様(子供9名・大人9名)をお招きして、全校鑑賞会が行われました。保存会は平成8年に発足し、以降「虫送り」の行事が続いているそうです。初めて見る児童がほとんどで、友達やご家族が出演することもあり、わくわくして待っていました。いよいよ大きな桶胴太鼓が現れ虫送りが始まると、会場全体はたちまち惹きこまれ、「すごい!」「かっこいい!」の声と拍手が起こりました。オリジナル曲を含め次々に奏でられる曲の音色、響き、迫力、さらに、息の合ったばちさばきに、感動と感謝で胸がいっぱいになりました。これからも受け継いでいきたいふるさとの素晴らしい伝統と文化です。鑑賞会の後には、2年生が体験をさせていただきました。保存会の皆様、素晴らしい演奏とご指導をありがとうございました。
6年生を送る会・感謝の会
2月16日(金)9時から体育館にて「6年生を送る会・感謝の会」が行われました。これまでお世話になった6年生と見守り隊や地域のサポーターの皆さんへの感謝の気持ちを届けようと、5年生が中心となり、各学年が出し物の練習や飾り・プレゼント作りをしてきました。いよいよ本番。5年生の見事な演奏や挨拶に始まり、心を込めて一生懸命に発表したりメッセージを伝えたりする姿に、体育館はとてもあたたかい雰囲気に包まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。福岡っ子みんなが輝いていました!各学年のゴールめざして力を合わせて頑張ります。保護者・地域の皆様、ご来場ありがとうございました。
〇5年生 入場曲合奏
〇地域のみなさんへ お礼の言葉
〇2年生 合唱と合奏
〇1年生 劇
〇1年生から6年生へプレゼント
〇3年生 劇
〇4年生 クイズ
〇6年 劇と合奏
〇5年生の素晴らしい活躍が光りました。ありがとう!
NHF の連携
3学期、根上中学校区3校(N:根上中学校 H:浜小学校 F:福岡小学校)が連携した取組みが行われました。まず、1月25日(木)にSDGs根上地区子どもサミットが、日本海開発さんのご協力を得て初めて集合型で開催されました。浜小学校と福岡小学校の6年が浜小学校体育館に集まり、各学校紹介の後、グループ毎に能美市のよりよい未来をめざして課題について話し合い発表しました。どのグループも能美市のリソースを使って考え、協力し合う姿が見られました。浜小学校の皆さん、ありがとうございました。
2月9日(金)には、6年生教室で、根上中学校生徒会の3名の生徒さんと2名の先生による学校紹介が行われました。6年生は先輩や先生が説明してくださる学習や生活・部活動のことなどに興味深く耳を傾け、質問もたくさんしました。質問に丁寧に答えながらいきいきと語る先輩方の姿がとても素敵で、中学校生活への希望や憧れをより強くしたようです。中学校進学に向けての自覚を持ち、しっかり準備をしましょう。根上中学校生徒会の皆さん、ありがとうございました。
縄跳び旬間・スポチャレ交流会
1月中旬から約2週間にわたる縄跳び旬間で、児童は長休みの時間に縄跳びの技の向上と体力づくりに取り組みました。体育館やふれあい教室で声を掛け合いながら「ライバルは昨日の自分!」と、各自のめあてに向かって練習を重ねました。また、体育の時間には「スポチャレいしかわ」の「8の字・長なわ(みんなでジャンプ)」の記録更新にもチャレンジしたり異学年交流を行ったりして、縄跳び運動の楽しさを味わいました。継続は力なり!これからも縄跳び運動を楽しみましょう。
昔あそびの会 1年生
1年生が生活科の時間に、学校サポーターの皆さんと昔遊びの会を行いました。今回は、こま、あやとり、ふくわらい、お手玉、大なわ、ゴムとびの遊びをたっぷりと楽しみました。子どもたちにとって初めて体験する遊びもあり、やり方やこつを教えてもらってできるようになると、笑顔があふれていました。サポーターの皆さん、ありがとうございました。
プログラミング教育出前授業
1月26日(金)3・4限目に、4年生が金沢村田製作所さんの出前授業「動け、せんせいロボット!」で、プログラミング体験学習をしました。児童はグループに別れて、タブレット型端末の練習や課題に夢中で取り組み、ロボットが指示通りに動くと歓声を上げていました。協力して何度も試したり効率のよさを考えたりして、論理的思考力を働かせながら、プログラミングの面白さをたっぷりと体得することができました。金沢村田製作所の皆さん、寒い中、早朝からたくさんのご準備、丁寧なご指導、あたたかいお言葉かけを本当にありがとうございました。
大谷翔平選手からの贈り物
18日(木)、福岡小学校にも待ちに待った大谷翔平選手からの贈り物のグローブ3個が届き、贈呈式を行いました。大谷選手からのメッセージとグローブが披露されると、たちまち歓声と笑顔が・・・。代表児童3名にグローブが手渡され、児童会運営委員長の挨拶の後の呼びかけで、全員で「ありがとうございました!」と元気いっぱいの声で大谷選手に感謝の気持ちを伝えました。その後、学童野球クラブの6年生児童がキャッチボールをして会場を盛り上げてくれました。感謝とあこがれ、そして「野球をしてみたい」「誰のために自分は何ができるかを考えて行動できる人になりたい」という思いを強くした一日でした。
「大谷選手 ありがとうございました」
サイン入りのかっこいいグローブをはめました
3学期 スタート
元旦に起きた能登半島地震で被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。
9日(火)の3学期始業式は、体育館の点検のため各教室でリモートで行いました。まず、被災された皆様のご無事と一刻も早も早い復旧・復興を全校で祈りました。そうして、自分たちにできることは何か、どんな自分になりたいかを考え、思い描き、1年のまとめと次の学年への準備をしっかりと行う3学期にすることを目標にしました。また、生徒指導部からは、1月の生活目標「感謝しよう」、学習指導部からは「よりよい授業をつくろう」について話があり、全校で共有しました。気持ちを新たに、新年、そして3学期がスタート!ご家庭・地域の皆様、今年も頑張る福岡っ子を応援してください。どうぞよろしくお願いします。
始業式の後、「書き初めの会」を行いました。一文字一文字に集中し、丁寧に書き上げました。
「書初め展」には、多数の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
掃除に学ぶ会の皆さん、ありがとう
12月10日(日)朝7時から、「加賀能美掃除に学ぶ会」の6名の皆さんが、寒い中、1階の児童トイレを掃除してくださいました。便器はもちろん、床・扉・鏡・手洗い場なども、丁寧に心を込めて洗ったり磨いたりしてくださったおかげで、とてもぴかぴかに美しくなりました。児童・職員みんなで、感謝の気持ちを忘れず、大切に使い、協力して掃除します。皆さん、本当にありがとうございました。
人権週間
12月1日(金)人権週間にあわせて、全校で人権集会を行いました。その中で、後期児童会運営委員が、絵本「ええところ」の読み聞かせと「いいところ見つけ」の取組のお知らせをし、一人一人の大切な人権を守り、思いやりのある言動をしよう、良いところをたくさん見つけて伝えようと呼びかけました。前期以上に「自分から仲良く、自分から元気に、自分から気持ちよく」を心がけながら、みんなであたたかい気持ちで楽しく学び合いましょう。
〈任命集会〉
〈人権集会〉
〈いいところ見つけ〉
収穫祭 5年生
12月1日(金)、5年生が総合的な学習の時間にお世話になっている岡元農場の岡元豊さんと、学習支援をしてくださっているCS委員さんをお招きして、収穫祭を行いました。まずは2.3限目、収穫したお米で、飾り巻き寿司作りに挑戦!講師に、苧野雅栄先生をお招きして、一人一人、パンダの巻き寿司を安全に気をつけながら、楽しく仕上げました。可愛く個性あふれる出来栄えに、みんな大満足! 苧野先生、とても丁寧にわかりやすく教えてくださりありがとうございました。
5限目は、お客様を迎え、お寿司をおいしくいただき、和やかに談笑しました。また、スライド発表、替え歌披露、感謝状の贈呈など、心を込めて感謝を伝えました。岡元さんやCS委員の皆さんに喜んでいただき、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。
R4 いじめ防止基本方針.pdf
〒929-0107
石川県能美市福岡町ハ35
TEL:0761-55-0117
FAX:0761-55-0162
児童数:206名(2021年10月)