お知らせ

福岡小ニュース

丸いもの収穫体験

11月1日(月)、3年生が総合的な学習の時間に、岡元 豊さんの丸いも畑(赤井町)で、春に植えた種芋の収穫体験を行いました。児童は、丸く大きく育った丸いもを「でっかい!」と歓声を上げながら、一つ一つ大切に収穫しました。この日は約200キログラムを掘り出し、仕事の大変さとともに、楽しさと喜びを味わいました。                (写真手前は、3年生が作成した「盗難防止ポスター)

秋の遠足 

10月15日(金)、待ちに待った秋の遠足の日。春の遠足は、時折小雨が降りましたが、この日は好天に恵まれました。1・2年生は,石川県ふれあい昆虫館・パーク獅子吼で、元気いっぱい学習や活動をし、友達や先生と楽しい思い出を作ることができました。

3・4年生は、最初に百万貫の岩(石川県の天然記念物)を見学をし、昭和9年の大洪水のすごさをあらためて知りました。次に、石川県立白山ろく民俗資料館を訪れ、雪深い地方のくらしぶりを想像しながら、展示や家屋を見学しました。午後からは、辰口丘陵公園で、元気いっぱい運動して汗を流しました。おうちの方、美味しいお弁当をありがとうございました。

 

ようこそ、サラさん!

10月13日(水)、1年生が、サラさん(ALT)と外国語活動「アルファベットとなかよし」を行い、ジェスチャーをつけながらアルファベットに慣れ親しみました。身の回りにあるアルファベットを見つけてみましょうね。

また、休み時間には「サラさんと英語で話そう」に参加する児童が、校長室に集まりました。サラさんに、「得意なことは?」「好きなおやつは?」などの質問をして、会話を楽しみました。英語がわからないときは、サラさんが教えてくれますよ。また次回が楽しみです。

 

福小スポーツフェスタ

10月9日(土)秋晴れの空の下、「福小スポーツフェスタ」が開催されました。一人一人の思いと力が結集した見事な演技や競技に、福岡っ子の成長が感じられました。また、エール交換や開閉会式においても、6年が中心となって練習からリードしてきた成果が発揮されました。「協力することの楽しさ・すばらしさ」を学びましたね。保護者の皆様、ご理解とご支援、そしてご声援をありがとうございました。

修学旅行

1日(金)、6年生の能登方面への日帰り修学旅行が実施されました。天候や地震などが心配されましたが、能登島ガラス美術館・のとじま水族館・巌門・道の駅とぎ海街道(世界一長いベンチ)をめぐり、仲間と素敵な思い出をつくることができました。能登の自然・文化・歴史に触れ、ふるさと石川のよさを再発見する心に残る旅となりました。

 

 

 

 

 

 

自然体験学習

28日(火)、5年生の自然体験学習が、小松市の「大杉みどりの里」で行われました。岩魚つかみ、ウォークラリーと、五感をフル回転させながら自然とふれあい、仲間との絆を深めました。自分でさばいた焼き立ての岩魚の味は、格別! 食事の後も、ウォークラリーを楽しみながら、赤とんぼ、栗、彼岸花、虫の音、、、と山の秋を満喫しました。職員の皆様、ありがとうございました。

 

オンライン授業訓練

児童の学びを止めることなく、学校における学習活動を進めていくという視点から、オンライン授業訓練を計画的に実施します。第1回目は、27日(月)の午後、4~6年生が各家庭や学校でGoogle Meetを使用した訓練に参加しました。これまでに学校で学んだ技能をいかして、コミュニケーションができたようです。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。第2回目は、11月2日(火)に全学年で実施予定です。 

 

5年生 農業体験学習

秋空の下、5年生が岡元農場(福岡町)にて、岡元さん、JA根上や地域の皆さんにお手伝いいただきながら、農業体験学習を行いました。5月に植えた「ひゃくまん穀」の黄金色に色づいた稲を、カマで大切に刈り取りました。汗を流して学んだことを今後の学習や生活にいかします。ありがとうございました。

 

雨の日の図書室

久しぶりに雨が降りました。図書室では、図書委員会主催のイベント第2弾、「おすすめしてくれてアリガトウ!」が開催中ということもあり、休み時間に多くの児童が訪れました。児童が書いてくれたおすすめの本の紹介カードと本が展示されています。ぜひ本を借りて、読書を楽しみましょう。また、絵本ルームでは、図書ボランティアさんによる読み聞かせの会も行われました。来週も楽しみですね。

 

県内トップスポーツチームとの連携によるスポーツ教室

17日(金)に石川ミリオンスターズの青山凌太朗投手をお迎えして、5.6年生対象のスポーツ教室が開かれました。講話では、目標に向かって日々生活リズムをしっかり整えること、そして、野球で一流をめざすには、野球以外のことでも一流をめざして努力をすること等、大切なことを教えていただきました。また、一緒にキャッチボール等をした後は、剛速球も見せていただきました。貴重な体験をありがとうございました。みんなで応援します!