お知らせ

2023年4月の記事一覧

第1回 授業参観・学級懇談会

 28日(金)、第1回目の授業参観・学級懇談会が行われました。お忙しい中、大変多くの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。新学年・新学級で一生懸命学習しているお子様の様子をご覧いただけたでしょうか。また、学級懇談会にも多数ご参加いただき、学級委員さんをはじめ皆様のご協力のおかげで、充実した時間を共有することができました。お寄せいただいたご意見やご感想をもとに、子どもたちのために、安心・安全で楽しい学校づくりに職員一丸となって努めてまいります。1年間ご協力をよろしくお願いします。

 今年度の学級委員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

 

自転車教室 3年生

 27日(木)2時間目の学級活動の時間に、全学年、各教室で交通安全指導を行いました。自分の命・みんなの命を守るために、登下校、放課後、休日も飛び出しをしなことはもちろん、安全確認をしっかり行い、お互いに交通ルールを守りましょう。

 3時間目、3年生は体育館にて能美警察署及び交通推進隊の方々をお迎えして自転車教室を実施しました。はじめに、署員の方に、自転車の点検の仕方や乗り方の注意点を実技を交えて教えていただき、いよいよ実際に安全な乗り方の練習をしました。乗るときは、今日学んだ「安全確認・安全運転」に十分心がけましょう。能美警察署、交通推進隊、上田自転車商会の皆様、ご指導・ご協力をありがとうございました。

異学年交流 1・2年生

 26日(水)3・4時間目に、1・2年生が生活科の時間に交流学習をしました。まず初めに、2年生が1年生に国語の時間や家庭学習で練習した「ふきのとう」の音読を披露しました。一生懸命発表する2年生、しっかりと聞く1年生、どちらも立派でした。次に、グループに分かれて学校探検に出かけました。各グループの2年生がリーダーとなって、主に特別教室を回りました。各教室で2年生の紹介を聞く1年生は、興味津々の様子でした。今後も、異学年交流を通して、仲良く学びましょう。

児童集会・任命式

 26日(水)、1時間目に児童集会・任命式が行われました。3年ぶりの集合型の児童集会では、6年生が式にふさわしい態度、聞く・話す姿勢、返事、視線、話し方と声の大きさなど良い手本を示してくれたおかげで、終始よい空気間の中、進行しました。運営委員の司会・前期児童会役員(学級会・委員会)の返事・温かい拍手・各委員会のお知らせ、どれも立派でした。みんなで支え合い協力し合い、仲良く元気で楽しい学級作り・学校作りをしていきましょう。今年度は、児童集会など集合型の集会を定期的に行う予定です。

 

自分から 気持ちよい挨拶を

 今年度最初の「能美市ふれあい挨拶デー(毎月15日)」は、雨模様となりましたが、子どもたちは地域の方々に自分から気持ちのよい挨拶をしようと頑張りました。地域・保護者の皆様には、早朝よりご協力をいただきありがとうございました。毎日、家庭・地域・学校で、元気に気持ちよい挨拶がかわせますように。


 登校後の児童玄関のカッパや傘、履物がきちんとそろっていて、実に気持ちがよいです。