学校の様子(ブログ)

2022年11月の記事一覧

11月2日(水)第3回学校運営協議会

11月2日(水)学校公開の日に第3回学校運営協議会が行われました。

学校の様子をご覧いただき、目を見ての挨拶が徹底していること、時間によって「おはようございます」「こんにちは」会釈と使い分けられていることにご評価をいただきました。

また、どのクラスも落ち着いて学んでいることに対しても安心しましたというお声をいただきました。

学校の中もきれいに整えられ、子供たちが居心地よく過ごせること、調べ学習がなされていたが定着してどんどんレベルが上がっていますねというお声もいただきました。

さらに、一人一人が夢や将来の目標に向かって努力できるように取り組んでまいります。

参観された保護者の皆さまからも子どもたちのがんばりにメッセージを連絡帳でいただいており元気をいただいております。ありがとうございます。

10月31日 藤平交差点

皆さんご存じの藤平交差点では10月31日には見守り隊の方がハローウインを盛り上げてくださいました。

朝から楽しい気持ちになれますね。

これから寒くなりますが、見守り隊の皆さまくれぐれもお体を大事になさってください。

いつもいつも皆様ありがとうございます。

3年生 10月26日 玉ねぎの植え付け

3年生はJAの方と福田さんのお力をお借りして、玉ねぎを植え付けました。

来年4年生になってからの収穫が楽しみです。

まるまる大きくなってね。

2年生 ピュアキッズスクール

2年生は白山警察署生活安全課の方にお越しいただき、ピュアキッズスクールの学習をしました。

誘惑に負けそうになったときにどうするか、自分事として考えました。

誘惑に負けず犯罪に巻き込まれない生活を送ってほしいです。そのためには普段の生活の中でも我慢する時間や我慢することによって気持ちがよい体験をたくさん味わってほしいと思います。

3年生 プログラミング教室

3年生は今年も金沢工業大学の南出先生と竹俣先生に野々市のスイーツを買い物するプログラミングをしました。

最初にどのスイーツを買うかを決めて、シールでのっティを動かす矢印をはりました。

「プログラミングは不具合を直すところが醍醐味」と言われるようにうまくいかなかったときにどこに不具合があるのかを吟味しなおしている子がいました。

それこそがプログラミング力なんだそうですよ。