子どもたちの様子

2024年3月の記事一覧

☀3月22日(金) 令和5年度最終日!

今日は令和5年度最終日でした。

それぞれの教室で1年間の成長をふり返り、1年間お世話になった教室をきれいに掃除しました。

給食後には、4,5年生中心に、新年度に向けて、机といすをてきぱきと運んでくれました。

素晴らしい姿でした。

5時間目には、修了式と離任式がありました。

修了式では、校長先生から自学の柱の表彰と1年間の成長についてのお話や、新年度にむけてのチャレンジして

準備しようというお話でした。話を聞く姿を見て、しっかりと準備しようという気持ちが伝わってきました。

4名の先生とお別れになり、離任式を行いました。

教頭先生から離任される先生方の紹介があり、

離任される先生のお話がありました。

児童代表では、5年生のれんさんが今までの感謝の言葉とこれからの思いを

堂々と伝えていました。

代表の児童から花束と最後には卒業生を含め、全校生徒で校歌を歌い、

離任される先生方を見送りました。

楽しい春休みを過ごし、新年度の準備をして、みんなで元気に会いましょう!

3/21(木)いいこといっぱい、1年生!,3〜5年生、ドッジボールで交流!

1年生は、国語の「いいこといっぱい、1年生」の学習で、この1年間を振り返った作文を書き、文集にまとめました。

すると、休み時間にその文集を持って校内を歩き回る姿が‥

よく見ると、色々な先生方に、文集にメッセージを書いてもらっていました。

先日6年生が卒業文集にメッセージを書いてもらっていた姿を見ていたのですね。

卒業しても憧れの上級生です。

一方6限には、体育館で3~5年生がドッジボールをして交流していました。

声をかけ合い、とても楽しそうでした。

明日はいよいよ修了式・離任式です。

今の学年として過ごす残りの時間も、大切に過ごしたいですね。

⛅ 3/19(火) 高学年集会

4月から高学年になる4・5年生が集まって高学年集会を行いました。

テーマは、「萩野台小学校をどんな学校にしていきたいか」

5年生全員が集会の司会進行を任されていました。

一人一人が、真剣にテーマについて考え、発言したり、

会の流れを考えてアイデアを出したり…。

とってもよくがんばっている姿がもう立派な「最高学年」でした!

 

 

晴れのち曇り 3/18 学期末の大掃除

先週は卒業式準備で大掃除を行う予定でしたが、いろいろな感染症が流行していたため、自教室のみの掃除しかできませんでした。

そこで、今日から改めて大掃除週間が始まりました。

いつも掃除できないところを磨いたり、ほうきのゴミを取ったりと時間いっぱい頑張りました。

そして、卒業してしまった6年生の代わりに5年生が班長として反省会を行いました。

みんなキリリと班長を務めていましたよ!

新しい一歩

 今日から1~5年生で過ごす日々が始まりました。「もう、6年生がいないんだな。」という声も聞かれました。でも、6年生が残してくれたものをもとに、萩野台小学校みんなで頑張っていこうという様子が全校でいっぱいみられました。

 

上の写真は6年生の萩野台小学校についての思いをまとめたものです。今日から最高学年となった5年生は、これを見ながら、これから自分たちにできることは何だろうかと考え始めていました。

それぞれの学年でも、次の学年に向かって一生懸命に勉強をする姿がみられました。新しい一歩ですね。