子どもたちの様子

2023年5月の記事一覧

☀5/24(水)鉛筆立て贈呈式(1年生)、クラブ活動(4~6年)

今日、町内に住む川幡さんが来校し、1年生への鉛筆立て贈呈式がありました。

川幡さんはご厚意で町内の新1年生に手作りの鉛筆立てを贈呈されているとのことなのですが、本校児童全員分にと鉛筆立てをいただきました。

牛乳パックからできた、1つ1つの手作りの鉛筆立てで、貼られている紙も一つ一つ違います。

どの鉛筆立てにしよう?と子どもたちはとても喜んでいました。

川幡さん、ありがとうございました。

また、今日の6限目は4~6年生がクラブ活動の日でした。

パソコン室で先生のお話をしっかり聞いたり、友達同士で助け合ったりして、お気に入りのデザインの下敷きを作成していました。

晴れ 5/23(火) 5・6年生 租税教室で税金の大切さを学びました。

5・6年生のみなさんは、

津幡町税務課の方々から税金の大切さを学ぶ『租税教室』を行いました。

 

・税金って何?

・どんなことに税金がかかるの?

・税金がなかったらどうなるの?

 

子どもたちは様々な疑問を持ちながら、

税金のお話を聞いていました。

 

1年間に小学生一人当たり税金がなんと

”100万円”  ※教科書の無償給与など

ほどが掛かっていることを知り、

とても驚いていました。

 

 

≪1億円の札束(偽物)を持ってとても嬉しそうにする子どもたち+先生≫

 

税金の大切さを学んだみなさん、また一歩大人に近づきましたね。

これからも様々なことをいっしょに学んでいきましょうね♪

 

 

⛅5月22日(月) 器械運動交歓会に向けて技を磨いています!

5月31日の町小学校器械運動交歓会に向けて、4年生を中心に練習に取り組んでいます!

本番まで約1週間になりました!

マットや跳び箱の準備では、友達と声を掛け合ってテキパキと準備をしていました!

さすがです!

「いち、に、さん、し!」 ケガをしないようしっかりと準備運動をしています!

今日の練習について、先生の話をしっかりと聞き、3つのグループに分かれ、技を磨きに行きます!

友達の技を見合ってアドバイスをしたり、先生に技のポイントを確認する姿が見られました!

本番までもう少し! はぎのっ子みんなで応援しています!

4年生、自分の力を出し切り、素敵な演技を披露してくださいね!

☂ 5/19 3校合同宿泊学習 5・6年生 お帰りなさい!

 5・6年生が全員無事にキゴ山から帰ってきました。

 「ただいま!」

 「楽しかったです。」

 「無事戻ってきました!」と明るい5・6年生の声が萩野台小学校の玄関に響き、

  合宿での2日間がとても充実したものであることが伝わってきました。

  合宿で学んだことを生かしてさらにパワーアップする5・6年生に期待です!

 

 

キゴ山登山スタート!

キゴ山登山スタート!

 

着いたぞ~!

 

 

 

 

 

 

「いただきます!」

 

 

まきまきパン おいしく焼けました。

 

☀6/18(木)  5,6年生合宿出発 & 給食試食会 

今日は、いよいよ5,6年生の合宿です。

とても暑い日になりそうなので、出発前にたくさんの先生から、「体調に気をつけて楽しんできて!」と、声をかけてもらいました。

子どもたちは大きな荷物を抱え、目をキラキラさせながら、元気にバスに乗り込んでいきました。

 

給食時間には、1年生の保護者対象の給食試食会がありました。

給食準備の様子を見ていただいた後、1年教室で一緒に給食を食べました。

いつもと少し雰囲気の違う教室でしたが、1年生のみなさんは今日も元気にもりもり給食を食べていました。

 

試食後に、栄養士の先生から学校給食についてのお話がありました。

お米は津幡産を使用していること、調理の段階に合わせてエプロンの色を変えていること など

食材について、食の安全について たくさんのことをお話してもらいました。