子どもたちの様子

2023年5月の記事一覧

☀5/10(水)音楽会に向けて練習開始!

 

6月14日に行われる津幡町音楽会に向けて、5限目に太鼓練習を行いました。

昨年度の経験をいかして、6年生は下級生に自分から進んで太鼓の叩き方やリズムの

取り方などの指導を行っていました。

本番当日6年生を中心に素晴らしい太鼓の演奏ができることを期待しています。

☀ 5/9(火)5・6年生田植え体験

さわやかな晴天の下、5・6年生が田植え体験をしました。

萩野台小学校では、高学年児童が毎年「米作り体験」を行っています。

今日は、地元農家の方に田植えの仕方を教わりながら5・6年生12人で手際よく田植えを行いました。

収穫したら…「もちつきがしたい!」と6年生。

実りの秋が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

小雨 5/ 8(月) 全校児童の遠足がありました!

 

今日は連休明けの待ちに待った遠足です!

天候が少し心配でしたが、午後になるにつれて持ち直してきました。

 

 

 

町バス・電車などの公的交通費機関を使用して、あがた公園まで向かいました。

子どもたちの中には初めて電車に乗る子もいたようでワクワクしていました♪

あがた公園ではふわふわドームを使い、

とても楽しそうな様子で飛んだり跳ねたりする児童の様子が!

悪天候にも負けない元気で全校児童、思い出に残る素敵な遠足になりましたね。

 

5/2(火)☀ 1年生 きゅうしょく だいすき!

4月から入学した1年生の大好きな時間の一つが給食の時間です。

3限目の終わりごろから、おなかが空いたなあ…というつぶやきがぽつぽつと聞こえ始め、

廊下に漂ういい香りから、「今日の給食何かな?」とその日のメニューを予測しています。

慣れるまではランチルームで給食を食べていたのですが、今日から他の学年と同じように教室で給食を食べ始めました。

ランチルームから教室まで運ぶのは、なかなか大変なのですが、一生懸命自分の力で運ぶことができました。

毎日の衛生チェックもバッチリです。

お昼の放送のクラシック音楽を楽しみながら、今日も全員完食でした!

 

☁5/1(月) 5月のスタートです!

5月がスタートしました。

萩野台小学校の朝は、「おはようございます!」と元気なあいさつの声が響いています。

とても気持ちがいいです。

今日の5時間目には、全校集会がありました。

今年度もめざせ!自学の柱に取り組んでいます。

早速、最高学年の6年生が第1号として、校長先生から表彰をされていました。

前向きに取り組む姿勢がお手本ですね。その表彰される姿を見るはぎのっ子の目は、きらきらしていました。

校長先生のお話では、はぎのっ子の素敵な姿がたくさん紹介されました。

進んであいさつをする姿、すれ違った人にもあいさつをする姿、下足箱では自分の靴だけでなく、友達の靴をそろえる姿などです。その姿を見て、1年生も素敵なあいさつや靴をそろえることができています。

この1か月間の成長は、とても頼もしいです。

生活目標のふりかえりでは、2年生が話をしてくれました。

4月の元気なあいさつをしようの目標に加え、名前をつけてあいさつしようという取り組みをしていました。

みんなの前で名前をつけたあいさつをして、どのようにすればよいかを見せてくれました。

全校集会の後、みんなわくわくHappyタイムを行いました。

6年生の司会の児童が上手に進行をしてくれました。

4年生の器械運動交歓会に向けて、6年生が上がり技、回り技、おり技を披露してくれました。

4年生の6年生を見る表情から、取り組む思いが伝わってきました。

今月の歌の学校坂道では、きれいな歌声が体育館中に響いていました。

体を揺らしながらメロディーにのって、歌う様子も見られました。

5月には、なかよし遠足や3校合同宿泊学習などの行事があります。

4月と同じように5月もみんなで明るく過ごしていきましょう!