子どもたちの様子

2024年2月の記事一覧

☔:2/21(水)心温まる6年生を送る会

たくさん、準備・練習をしてきた6年生を送る会の本番が行われました。

朝の様子では、楽しみにしている様子と少し緊張している様子と、子どもたちのいろいろな様子が見られました。

6年生の入場前の仲の良い姿です。

 

3・4年生の合奏から始まりました。

6年生の夢の紹介をしている時に、小道具がステージすき間に落ちてしまうハプニングがありましたが、うまく進められましたね。

 

2年生は部活の紹介です。

一緒にエビカニクスを踊り、大盛り上がりでしたね。

 

1年生は6年生をスーパー中学生にするために、6年生と一緒にボールをゲットしました。

1年生と6年生の一体感が素敵でしたね。

 

 

 

5年生は、6年生に関係する先生方で異動された先生方からのメッセージを紹介してくれました。

1年生からの思い出がよみがえりましたね。

 

 

6年生は、おもしろい劇を通して、「今を大切に生きる」という大事なことを全校のみんなに伝えてくれましたね。

 

全校合唱も心が温まる歌声でした。

 

きっと、いつまでも6年生の心に残る会となったと思います。

1~5年生、たくさんの準備、運営ありがとうございました!

これまでの6年生の姿からいろいろ学んできたことが、会に表れていましたね。

6年生も、ステキな姿を全校のみなさんにたくさん見せてくれてありがとうございました!

 

 

☔2/20(火)6年生送る会リハーサル&準備

今日は、6年生送る会の前日ということで、各学年最終リハーサルを行いました。

午後からは会場や体育館までの廊下の飾りつけをしました。

 

毎日練習の様子を見ていますが、日に日に声が大きくなり、気持ちを込めた発表となっています。

これまで準備・練習を一生懸命に進めてきたので、きっと明日は素敵な会になりますね。

 

⛅ 2/19(月) いよいよ今週が本番です!

あと3日で「6年生を送る会」を迎えます。

今日は1限目から、どの学年も「送る会」の準備や練習をしていました。

6年生の7人に「ありがとう」の感謝の気持ちが伝わるように、どの学年も

一生懸命です。

体育館にはステージが設置されました。

2年生は大きな声で練習していました。

 

4年生は、ステージの壁飾りをとっても丁寧に作成していました。

色鮮やかで、本番が楽しみです!

 

35人全員で「6年生を送る会」を迎えられるように、体調を整えて

今週も元気にがんばりましょう。

 

 

 

☔:2/16(金)健康委員会作成 歯みがきソング

健康委員会で作成した歯みがきソングの紹介を給食の時間に行いました。

 みんなもよく知っている「さんぽ」に合わせての替え歌です。

しっかり歯みがきをしましょう!という健康委員の委員長の呼びかけに、みんな「はい!」と返事をしてくれました。その返事の通り、給食後の歯みがき、いつもより丁寧に磨いている人が多かったです。

 

 

☀:2/15(木) 運営委員会企画「声だし大会」

感染症対策のため延期になっていた、運営委員会の企画「声だし大会」が今日の長休みに行われました。

 

1月に、なかよし班で考えた萩野台に関する俳句を大きな声で読み上げました。

最初に班ごとに打ち合わせをしました。

円陣を組んで、気合をいれている班があったり、階段のところに行って再度俳句を確認したりしている班があったりとそれぞれの打ち合わせを行っていました。

 

どの班も力いっぱいの声を出していました。

そして笑顔が素敵でした。

 

 

感想もすぐに言えるところがすごいですね。

運営委員さんも進行おつかれさまでした。

最後にふりかえりをしていました。

 

どの班に、どの賞がもらえるか楽しみですね。