ブログ

活動の様子(白嶺ジャーナル)

4月27日(水)

小学校1・2年

体育 中学校の先生をゲストティーチャーに招いて、からだづくりの運動を行います。授業の最後に整理体操をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きなことやものを描いた図工の作品を掲示しています。一人一人の「好き」が縦に並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

図工 紙袋の中に自分の世界を作っています。それぞれの個性が出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

家庭 自分の家庭の衣食住について振り返っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

道徳 「松井さんの笑顔」というお話から、自分たちの生活を支えてくれている人の存在や、その人
たちの思いについて考えています。

 

 

中学校1年

学級活動 4月をふりかえり、5月の目標を立てています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

理科 原子からどのような化合物ができるかを、色付シールを使って整理しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

社会 アジアの民族運動について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観、育友会総会、学級懇談会へのご参加、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月26日(火)

小学校1・2年

図工 自分の好きなものを描いています。たけのこ、桜、うさぎ、はりねずみ、走っている自分の姿など、色を使い分け、表現豊かな作品になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級目標が教室に掲示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

理科 種から植物がどのように育つか、知っていることを発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

外国語活動 英語のあいさつについて、EIのチャールズ先生や動画から学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

学級目標の掲示物を作っています。一人一人がお気に入りの色で手形をつけてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

図工 花を描きます。過去の先輩達の作品を見て、「すごーい」と歓声があがっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

社会 エジプトの象形文字についてなど、四大文明について調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

家庭 どうして服を着るのか、 清潔を保つためなど、服を着る理由を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

美術 全焼した金閣を再建する職人達の技と努力について映像を通して学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方からお花をいただきました。地域開放棟入り口に飾ってあります。ありがとうございます。

明日は授業参観です。各学年の授業など日程は本ホームページの「お知らせ」をご覧ください。

4月25日(月)

小学校1・2年

音楽 「ひらいた ひらいた」という曲を歌っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 自分たちの住む町にどんな建物があるのかを考えています。警察署があるなど、地域の建物を思い出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

学級活動 学級目標を決めています。この1年間に大切にしたいと思う言葉を挙げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 国会はどのような働きをしているかを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活面で今年大切にしたい3つのことについて掲示しています。

 

今月の生活目標に対する各学年の目標も掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

道徳 自分の思いを伝えたり、相手の思いを聞いたりする活動を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 will や be going to を使って、人に何かをしてあげる思いを伝えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

道徳 いじめについて考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月22日(金)

小学校1年 

算数 5を、3と2や4と1に分けることについて学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 35円のドーナツと29円のグミの合計代金を計算しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

道徳 本当の友達とはどんな友達か、お話を通して考えを交流させています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

国語 書写 細い、中ぐらい、太い線を筆で引いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

算数 直方体の体積を計算しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 5+(-9)など、正と負の数の計算を行っています。挙手して発表する人が多く、意欲的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 分裂している細胞を顕微鏡で探し、スケッチしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1~3 

体育 持久走タイム計測を行っています。最後まで一生懸命走っています。3人の先生も挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒議会 2年生からたくさん質問が出ています。委員会の予算や夏休み中の活動について、なぜ副会長が3人いるのかなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の総合的な学習の時間の学年テーマを掲示しています。

 

 

4月21日(木)

小学校1年 

算数 5つのブロックがあり、右手に2つ持っていたら、左手にはいつくあるかを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 足し算のひっ算を学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

国語 ローマ字を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

道徳 勤労奉仕について考えています。面倒だと思ったことでも、みんなのためやってみて喜んでもらえた経験を思い出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

畑に石灰をまき、畑作りの準備をしています。硬かった土が軟らかくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

美術 カッターで鉛筆を削ることを通して、道具の使い方について確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語 ペアになって英語で質問し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

社会 桃山時代の特色について調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年

国語 意見作文を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みのプレイルームの様子 学年や男女に関係なく、卓球で遊んでいます。小学生と中学生も試合をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生から生徒の皆さんへのメッセージが更新されています。