給食だより
給食配送トラックのイラストが完成!
4年生Nさん・5年生Yさん・6年生Hさんの描いたイラストと
根上の松を組み合わせたイラストが、浜小へ給食を届ける配送
トラックの1面に描かれました。4月からこのトラックを使って
給食が運ばれます。
給食だより3月号
今年度もあと1か月となりました。1年間、元気に
楽しく学校生活を送ることはできましたか。
新しい学年を元気に迎えられるように、春休みも
規則正しい生活を心がけましょう。
※18日(火)~ 6年生は給食はありません。
給食だより2月号
3日は立春です。暦の上では「春」ですが、
まだまだ寒い日が続きそうです。規則正しい
生活とバランスのとれた食事を心がけて、
元気に過ごしましょう。
給食だより1月号
あけましておめでとうございます。本年も安心安全でおいしい
給食を作ってまいりますので、よろしくお願いします。
1月は全国学校給食週間があります。給食について知り、考えて
みましょう。
給食だより12月号
今年も残すところ1ヶ月になりました。年末年始は、
生活習慣の乱れから、体調を崩しやすい時期です。しっ
かり食べて、ぐっすり眠り、寒さに負けない丈夫な体を
つくりましょう。
〇「能登半島地震・子供のこころ相談テレホン及び進路・学習相談テレホン」のお知らせ
この度の地震で多くの子供たちが強い地震を経験しました。余震に対する恐怖を抱えながら生活している子供たちも少なくありません。子供たちが不安や悩みを1人でを抱え込むことがないよう、石川県教育委員会では「能登半島地震・子供のこころ相談テレホン及び進路・学習相談テレホン」を設置しました。進路・学習、転入学、学用品等についても相談を受け付けています。少しでも心が軽くなるようにご活用ください。
〇子供のための相談窓口のお知らせ
誰にでも不安や悩みはあるものです。一人で抱え込まずに必ずだれかに相談しましょう。
誰にも言えない場合は、電話やネットにも相談できるところがあります。
・24 時間子供SOSダイヤル
・文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ)
・子供のSOSダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
(文科省ホームページ)
・相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://yout.be/CiZTk8vB26I (YouTube文部科学省公式チャネル)
〇パープルサイトいしかわHP:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html
*パープルサイトいしかわは、性暴力の被害に遭われた方を支援する相談窓口です。