5
6
7
5
5
2
学校ニュース
学校ニュース
3年七尾市器械運動交歓会
10月3日(水),七尾市立山王小学校体育館で,七尾市小学校10校の内5校の3年生が器械運動交歓会に参加しました。
全員が,跳び箱,鉄棒,マットの演技をしました。本校の3年生は,少し緊張していたようでしたが,練習の成果を発揮でき,満足そうでした。他校の3年生の演技に刺激を受けていたようです。このがんばりを,これからの学校生活に生かしてもらいたいものです。
開会式
跳び箱運動
鉄棒運動
マット運動
代表の模範演技
全員が,跳び箱,鉄棒,マットの演技をしました。本校の3年生は,少し緊張していたようでしたが,練習の成果を発揮でき,満足そうでした。他校の3年生の演技に刺激を受けていたようです。このがんばりを,これからの学校生活に生かしてもらいたいものです。
開会式
跳び箱運動
鉄棒運動
マット運動
代表の模範演技
後期縦割り班スタート
10月1日(月),後期の縦割り班の顔合わせ会を行いました。
自己紹介の後,ハンカチ落としなどの遊びを班毎にしました。その後,団毎に「震源地ゲーム」をして楽しみました。
今年度残り半年,この縦割り班で仲良く活動してもらいたいものです。
児童会会長のあいさつ
班毎に自己紹介
ハンカチ落とし
震源地ゲーム
自己紹介の後,ハンカチ落としなどの遊びを班毎にしました。その後,団毎に「震源地ゲーム」をして楽しみました。
今年度残り半年,この縦割り班で仲良く活動してもらいたいものです。
児童会会長のあいさつ
班毎に自己紹介
ハンカチ落とし
震源地ゲーム
南大呑まつりに参加
9月30日(日)に行われた「南大呑まつり」に有磯地区の子が,七尾市無形文化財に指定されている「ぼんぼらがい」という踊りを披露しました。有磯小学校は,閉校していますが,地域の伝統を引き継いでいくのは大切ではないでしょうか。地域の方々も,地域の子どもたちも元気な姿を見て,喜んでいました。
出演の前に,子どもたちは,見守りして下さっていることに対する感謝を込めたメッセージ入りのポケットティッシュを地域の方に配りました。
入場
出演の前に,子どもたちは,見守りして下さっていることに対する感謝を込めたメッセージ入りのポケットティッシュを地域の方に配りました。
入場
ありがとう集会
9月26日(火)2限目に,全校で「ありがとう集会」をしました。前期の縦割り班で,いっしょに遊んだり,お世話になった6年生に感謝の気持ちをハートの付箋に書いて渡したりしました。班員全員からもらった6年生は,うれしそうでした。
10月からは,新しい縦割り班になります。「和」を大切にし,仲良く活動していってほしいものです。
縦割り班で,6年生中心に遊ぶ
6年生に,感謝の気持ちをハートメッセージにして
10月からは,新しい縦割り班になります。「和」を大切にし,仲良く活動していってほしいものです。
縦割り班で,6年生中心に遊ぶ
6年生に,感謝の気持ちをハートメッセージにして
5年稲刈り体験
9月20日(木),雨模様でしたが,5年生が,5月に田植えした田んぼで,稲刈り体験をしました。
稲刈りが初めての子が多く,鎌で稲を刈るのも最初はおそるおそるでしたが,次第に慣れてきてスムーズに刈れるようになりました。ハザかけの体験もしました。
現代の子どもたちにとっては,貴重な体験となりました。お世話してくださった皆さん,ありがとうございました。
落ち穂拾い
わらまき
体験を終えて
稲刈りが初めての子が多く,鎌で稲を刈るのも最初はおそるおそるでしたが,次第に慣れてきてスムーズに刈れるようになりました。ハザかけの体験もしました。
現代の子どもたちにとっては,貴重な体験となりました。お世話してくださった皆さん,ありがとうございました。
落ち穂拾い
わらまき
体験を終えて
6年水墨画教室
9月18日(火),七尾市文化協会会長の橋元道彦先生を講師にお招きして,昨年度に引き続き6年生対象に「水墨画(墨絵)教室」を開催しました。
子どもたちは,習字は墨汁を使うので,墨をするのも初めてでした。濃い薄いを意識して,作品を仕上げました。初めてにしては,力作(?)ができたのではないでしょうか。
子どもたちは,習字は墨汁を使うので,墨をするのも初めてでした。濃い薄いを意識して,作品を仕上げました。初めてにしては,力作(?)ができたのではないでしょうか。
6年宿泊体験学習
9月13,14日と鹿島少年自然の家で,6年生が宿泊体験学習をしました。
いろいろな活動や集団生活を通して,子どもたちは協力の大切や改めて友達の良さなどに気づいたのではないでしょうか。
小学校時代の良き思い出になったことでしょう。
自然の家到着 入所のつどい
アウトドアゲーム
昼食
いかだ体験
きもだめし
部屋で
カレーづくり
退所のつどい
いろいろな活動や集団生活を通して,子どもたちは協力の大切や改めて友達の良さなどに気づいたのではないでしょうか。
小学校時代の良き思い出になったことでしょう。
自然の家到着 入所のつどい
アウトドアゲーム
昼食
いかだ体験
きもだめし
部屋で
カレーづくり
退所のつどい
夏休み作品展
夏休み作品展を開催しました。工作,手芸,科学研究,自由研究などを展示しました。子どもたちはもちろんですが,保護者の方なども興味深く見ていました。来年の参考にもなったのではないでしょうか。
校内水泳記録会(高学年)
夏休み後半に予定していた4~6年生の校内水泳記録会を,9月4日(火)に行いました。
25m自由形,50m自由形,最後は団対抗のリレーをしました。今シーズンは,泳ぐ機会が多いとは言えませんでしたが,子どもたちは,今持っている力を十分に発揮していました。
25m自由形
50m自由形
団対抗選抜リレー
ゴール(1着)
25m自由形,50m自由形,最後は団対抗のリレーをしました。今シーズンは,泳ぐ機会が多いとは言えませんでしたが,子どもたちは,今持っている力を十分に発揮していました。
25m自由形
50m自由形
団対抗選抜リレー
ゴール(1着)
地域の皆さんが「あいさつ運動と交通安全指導」
2学期がスタートして1週間経ちましたが,始業式の日,地域の皆さんが,登校する子どもたちを迎えてくださいました。交通安全指導とあいさつ運動をしてくださいました。地域の宝である子どもたちを地域で育てるという意味からも,有り難いものです。これからもよろしくお願いします。
2学期のスタートに「学習集会」
9月3日(月),2学期がスタートしました。始業式の後,6年生の代表が,学習の仕方をステージ上で演じてくれました。発表の仕方や聞き方など解説を入れながらわかりやすく全校児童に知らせました。
これから,各学級で取り組んでいきます。
みんなの方を向いて大きな声で発表
発表者の方を向いて,うなずきながら聞く
黒板を使って発表
キーワードを示して解説
他の児童もしっかり見て聞いて
これから,各学級で取り組んでいきます。
みんなの方を向いて大きな声で発表
発表者の方を向いて,うなずきながら聞く
黒板を使って発表
キーワードを示して解説
他の児童もしっかり見て聞いて
交通安全を考える会
8月28日(火),夏休み中ですが全校登校日にして,「交通安全を考える会」を開きました。全校児童で,交通安全の大切さについて確認する機会として,毎年開催しています。
学校長の話の後,学校安全ボランティアの方に交通安全についてお話をしていただきました。
その後,危険マップの紹介,児童代表からの誓いの言葉とメッセージ入りのタオルの贈呈を行いました。
子どもたちにとっては,この会が交通事故等に気をつけていく新たなきっかけになったことでしょう。
学校安全ボランティアの方のお話
危険マップの紹介
新しく作成された危険マップ
児童からのプレゼント
学校長の話の後,学校安全ボランティアの方に交通安全についてお話をしていただきました。
その後,危険マップの紹介,児童代表からの誓いの言葉とメッセージ入りのタオルの贈呈を行いました。
子どもたちにとっては,この会が交通事故等に気をつけていく新たなきっかけになったことでしょう。
学校安全ボランティアの方のお話
危険マップの紹介
新しく作成された危険マップ
児童からのプレゼント
校内水泳記録会(低学年)
8月27日(月),1~3年生の校内水泳記録会を開催しました。今年の夏休みは,猛暑による熱中症の心配で,プール開放が中止になることが多く,子どもたちがプールに入ることが少なかったです。
しかしながら,記録会では,子どもたちは,一人一人今持っている自分の力を発揮していたようです。声援を送ってくださった保護者等の皆さん,ありがとうございました。
3年生が中心となり,準備体操
準備運動を兼ねた「水中かけっこ」 1年生
2年生
3年生
泳力(何メートル泳げるか。25m泳げるときはタイムを記録) 1年生
2年生
2年生,3年生
3年生
最後に,自由遊び
しかしながら,記録会では,子どもたちは,一人一人今持っている自分の力を発揮していたようです。声援を送ってくださった保護者等の皆さん,ありがとうございました。
3年生が中心となり,準備体操
準備運動を兼ねた「水中かけっこ」 1年生
2年生
3年生
泳力(何メートル泳げるか。25m泳げるときはタイムを記録) 1年生
2年生
2年生,3年生
3年生
最後に,自由遊び
ラジオ体操パート2
早朝のラジオ体操は,早起きするため,夏休み中でも規則正しい生活が送れますよね。
地区に一人しかいない場合やそれぞれが離れていることなどから自宅でしている子もいます。(特に有磯地区)
三室地区(個人宅前で)
白鳥地区(集落センター前で)
大野木地区(お寺の前で)
庵地区(個人宅前で)
大泊地区(集落センター前で)
地区に一人しかいない場合やそれぞれが離れていることなどから自宅でしている子もいます。(特に有磯地区)
三室地区(個人宅前で)
白鳥地区(集落センター前で)
大野木地区(お寺の前で)
庵地区(個人宅前で)
大泊地区(集落センター前で)
平和集会
8月9日(木),全校登校日に平和集会をしました。校長が8月6日,8月9日,12月8日,8月15日に何があったか覚えておいてほしい,地域の忠魂碑をお家の人と見に行ってほしい,戦争に関する本を読んだり,テレビ番組などを見てほしいなどの話をしました。
その後,「いわたくんちのおばあちゃん」(広島原爆投下についてのお話の読み聞かせ)のDVDを視聴し,最後に「おりづる」という歌を歌いました。
子どもたちは,短い時間でしたが,戦争や平和について少し考えることができました。
DVD視聴
「おりづる」を歌う
その後,「いわたくんちのおばあちゃん」(広島原爆投下についてのお話の読み聞かせ)のDVDを視聴し,最後に「おりづる」という歌を歌いました。
子どもたちは,短い時間でしたが,戦争や平和について少し考えることができました。
DVD視聴
「おりづる」を歌う
夏休み,ラジオ体操パート1
夏休み,各地区でラジオ体操を実施しています。どの地区もきちんと整列し,高学年中心にまじめにしています。保護者や地域の方も参加してくださっています。ありがとうございます。
佐味・佐味新地区(学校の運動場で)
大万行地区(お寺の前で)
上出・谷内地区(希望の丘公園で)
大田地区(集会所前で)
大田:此の木地区(集会所前で)
佐味・佐味新地区(学校の運動場で)
大万行地区(お寺の前で)
上出・谷内地区(希望の丘公園で)
大田地区(集会所前で)
大田:此の木地区(集会所前で)
久しぶりのプール開放
猛暑のため,プール開放を中止していましたが,今日(8月6日),再開しました。
子どもたちも待ちに待っていたのか,60名以上の子がやって来ました。久しぶりのプールということでうれしそうで,思い思いに楽しく遊んでいました。
子どもたちも待ちに待っていたのか,60名以上の子がやって来ました。久しぶりのプールということでうれしそうで,思い思いに楽しく遊んでいました。
アユつかみ・川遊び
7月29日(日),南大呑地域づくり協議会の主催で,アユつかみ・川遊びの体験をしました。
子どもたちは最初は慎重に川に入っていましたが,なれてくると川をプール代わりにしている子もいました。その後,南大呑地区コミュニセンター前で,バーベキューをしました。暑い日でしたが,楽しい夏休みの一つの思い出になりました。
南大呑地域づくり協議会の皆さん,お世話,本当にありがとうございました。
テンカラ網を使って
子どもたちは最初は慎重に川に入っていましたが,なれてくると川をプール代わりにしている子もいました。その後,南大呑地区コミュニセンター前で,バーベキューをしました。暑い日でしたが,楽しい夏休みの一つの思い出になりました。
南大呑地域づくり協議会の皆さん,お世話,本当にありがとうございました。
テンカラ網を使って
七尾市小学生水泳記録会
7月25日(水),七尾市城山水泳プールで,市内10校の小学校から200名以上の選手が集まり開催されました。本校からは,5,6年生23名が出場しました。
大変暑い中でしたが,子どもたちは一人一人全力を出し切ったようです。ほとんどの子が自己ベストタイムを出すことができました。
50m自由形
50m平泳ぎ
女子4×100mリレー
男子4×100mリレー
大変暑い中でしたが,子どもたちは一人一人全力を出し切ったようです。ほとんどの子が自己ベストタイムを出すことができました。
50m自由形
50m平泳ぎ
女子4×100mリレー
男子4×100mリレー
ドジョウの飼育施設見学
7月18日(水),6年生が地元にある「万行希望の丘農園」の見学に行ってきました。西野勝一さんからどうしてドジョウの飼育に取り組むようになったかなどのお話をお聞きしました。耕作放棄地をなんとかしたい思いからだったそうです。
その後,ドジョウの捕獲,選別,ドジョウの観察などをしました。子どもたちは地元にこんな所があるということを知り,ドジョウに触るなどして,ドジョウに親しみ(?)を持ったようです。
現場でお話
ドジョウの捕獲,報道機関も来ていました。
ドジョウを大きさで選別
ドジョウの観察
その後,ドジョウの捕獲,選別,ドジョウの観察などをしました。子どもたちは地元にこんな所があるということを知り,ドジョウに触るなどして,ドジョウに親しみ(?)を持ったようです。
現場でお話
ドジョウの捕獲,報道機関も来ていました。
ドジョウを大きさで選別
ドジョウの観察
お年寄りとの交流(3年)
7月18日(水),3年生が地元大田町にある「あっとほーむイースト」を訪問し,お年寄りと交流しました。なわとびや寸劇・歌などを披露したり,風船バレーで交流したりしました。
子どもたちにとっても,お年寄りにとっても,楽しいひとときでした。
「学校での練習」
「施設で」
子どもたちにとっても,お年寄りにとっても,楽しいひとときでした。
「学校での練習」
「施設で」
水辺の安全教室(着衣水泳)
7月12日(木),B&G海洋センター・七尾総合市民体育館の岩本栄三郎さんを講師に,低学年・中学年・高学年ごとに,水辺の安全教室を開催しました。
服を着たままでは泳ぎにくいことやペットボトルやふくろなどを使っての浮き方などを体験しました。また,水の事故にあったとき,事故を見たとき,どうすれば良いかも学びました。
この夏,水の事故に絶対にあわないように気をつけて!
「低学年」
小プールで
ライフジャケットを着て
仰向けに手をつないで浮いてみる
みんなでお礼
「中学年」
服を着たまま泳いでみる
ペットボトルを服の中に入れて浮いてみる
輪になって浮いてみる
「高学年」
顔を上げたままの平泳ぎに挑戦
何も使わないで仰向けに浮いてみる
ビニール袋を使って浮いてみる
いろんなものを使っての浮き方の演示
服を着たままでは泳ぎにくいことやペットボトルやふくろなどを使っての浮き方などを体験しました。また,水の事故にあったとき,事故を見たとき,どうすれば良いかも学びました。
この夏,水の事故に絶対にあわないように気をつけて!
「低学年」
小プールで
ライフジャケットを着て
仰向けに手をつないで浮いてみる
みんなでお礼
「中学年」
服を着たまま泳いでみる
ペットボトルを服の中に入れて浮いてみる
輪になって浮いてみる
「高学年」
顔を上げたままの平泳ぎに挑戦
何も使わないで仰向けに浮いてみる
ビニール袋を使って浮いてみる
いろんなものを使っての浮き方の演示
ありがとう!本はともだち号
7月12日(木),七尾市立図書館から約4000冊もの児童図書等を積んだ「本はともだち号」が来てくれました。1・3・5年生が借りることができる日でした。子どもたちも楽しみにしているようです。思い思いの本を借りていました。
「本はともだち号」は,2・4・6年対象,1・3・5対象で毎月2回程度来てくれます。2学期からもよろしくお願いします。
子どもたちには進んで読書に親しんでほしいものです。
「本はともだち号」は,2・4・6年対象,1・3・5対象で毎月2回程度来てくれます。2学期からもよろしくお願いします。
子どもたちには進んで読書に親しんでほしいものです。
市民のねがい東湊実践委員会があいさつ運動
6月9日(月),7月11日(月)に市民のねがい東湊実践委員会の方々が,登校する子どもたちにあいさつをして出迎えてくださいました。子どもたちもそれにこたえて元気にあいさつをできたでしょうか。
2学期からもあいさつ運動をしてくださるそうです。ありがたいことです。
2学期からもあいさつ運動をしてくださるそうです。ありがたいことです。
海の安全を学ぶ
7月7日(土),土曜授業で5年生が,七尾海上保安部の方の話を聞きました。海の事故で気をつけることを学びました。
また,それぞれが3種類のライフジャケットを着てみました。海水浴のシーズンに入りますが,水の事故には絶対あわないようにしましょう。
海上保安部の3名の方,ありがとうございました。
ひもを引くと右のように膨らみます。
また,それぞれが3種類のライフジャケットを着てみました。海水浴のシーズンに入りますが,水の事故には絶対あわないようにしましょう。
海上保安部の3名の方,ありがとうございました。
ひもを引くと右のように膨らみます。
7月の全校集会で
7月4日(水),月一回の全校集会をしました。校長からは,心(気持ち)と身体(言動)の関係を,良いことをすれば良い心になり,そうするとさらに良いことをするようになるという好循環,反対に悪いことをすると悪循環になるというような話をしました。そして,いつものように今月の誕生者にみんなで拍手をしました。
また,あいさつのよい子の紹介や表彰の伝達,保健給食委員会からの今月の目標に関する話もありました。
放送委員は,イントロクイズをして全校みんなで楽しみました。最後に「気球に乗ってどこまでを」を手拍子や足拍子(?)を入れて元気に歌いました。
心→体→心→体→ 7月の誕生者
保健給食委員会から
○×イントロクイズ(放送委員)
色々な手拍子で!
また,あいさつのよい子の紹介や表彰の伝達,保健給食委員会からの今月の目標に関する話もありました。
放送委員は,イントロクイズをして全校みんなで楽しみました。最後に「気球に乗ってどこまでを」を手拍子や足拍子(?)を入れて元気に歌いました。
心→体→心→体→ 7月の誕生者
保健給食委員会から
○×イントロクイズ(放送委員)
色々な手拍子で!
行為通安全の「のぼり旗」を設置
6月30日(土),東湊地域づくり協議会の事業として,東湊地区防犯協議会の方々が,交通安全の「のぼり旗」を通学路等に立ててくださいました。午前中いっぱいかかり,暑い中,本当にありがとうございました。
7月3日(火)の朝,交通量の多い道路に,児童と一緒に「のぼり旗」を立てて,運転手に注意を呼びかけてくださいました。
7月3日(火)の朝,交通量の多い道路に,児童と一緒に「のぼり旗」を立てて,運転手に注意を呼びかけてくださいました。
ブックトーク
7月2日(月),七尾市立図書館の森さんを講師に,ブックトークをしました。
3,4年生には「戦争・平和について」,1年生には「外国のむかしばなし」の本の読み聞かせと関係したお話もしていただきました。暑い中でしたが,子どもたちも興味を持って聞いていました。
3,4年生
1年生
3,4年生には「戦争・平和について」,1年生には「外国のむかしばなし」の本の読み聞かせと関係したお話もしていただきました。暑い中でしたが,子どもたちも興味を持って聞いていました。
3,4年生
1年生
給食試食会,授業参観,学校保健委員会
6月28日(木),給食試食会(希望者),全学級道徳の授業参観,学校保健員会(講師を招いての親子で身体ほぐし),学年懇談会を開催しました。
給食試食会では,山王小学校の高本先生が,学校給食のねらいなどをわかりやすく説明してくださいました。
授業参観では,今年度から「特別の教科」となった道徳を,保護者参加型や職員の参加などそれぞれの学級が工夫して行いました。
学校保健委員会では,地元の健康運動士の宮西好子さんが,「子どもロコモと親子で身体ほぐし」をテーマにストレッチなど親子で身体を動かすことを実技をまじえて教えてくださいました。
学年懇談会では,来年度のPTA役員選出などを話し合いました。
暑い中でしたが,参加した保護者の皆様,ありがとうございました。
給食試食会
道徳の授業
親子で身体ほぐし
学年懇談会
給食試食会では,山王小学校の高本先生が,学校給食のねらいなどをわかりやすく説明してくださいました。
授業参観では,今年度から「特別の教科」となった道徳を,保護者参加型や職員の参加などそれぞれの学級が工夫して行いました。
学校保健委員会では,地元の健康運動士の宮西好子さんが,「子どもロコモと親子で身体ほぐし」をテーマにストレッチなど親子で身体を動かすことを実技をまじえて教えてくださいました。
学年懇談会では,来年度のPTA役員選出などを話し合いました。
暑い中でしたが,参加した保護者の皆様,ありがとうございました。
給食試食会
道徳の授業
親子で身体ほぐし
学年懇談会
プール開き
6月27日(水),ようやくプール開きをしました。プールを清めた後,諸注意でプールでの学習の心構えを確認しました。それから5年生が準備体操の手本を示し,5,6年生9名が模範鋭鋒を披露しました。
これから楽しく水泳の学習をし,一人一人がめあてを持ち泳ぐ力を伸ばしていってほしいものです。
準備体操の見本(10の体操)
全員で準備体操の練習
クロール(自由形)
背泳ぎ
平泳ぎ
バタフライ
これから楽しく水泳の学習をし,一人一人がめあてを持ち泳ぐ力を伸ばしていってほしいものです。
準備体操の見本(10の体操)
全員で準備体操の練習
クロール(自由形)
背泳ぎ
平泳ぎ
バタフライ
お年寄りとの交流(2年生)
6月26日(火),2年生が「あっとほーむイースト」のお年寄りと体育館で交流しました。
自分たちで司会進行して,歌をプレゼントしたり,いっしょにゲーム(じゃんけん列車,ボウリングなど)をしたりして交流しました。年寄りの方に喜んでもらえ,子どもたちも優しい気持ちになったようです。
自分たちで司会進行して,歌をプレゼントしたり,いっしょにゲーム(じゃんけん列車,ボウリングなど)をしたりして交流しました。年寄りの方に喜んでもらえ,子どもたちも優しい気持ちになったようです。
人権教室(4年生)
6月22日(金),人権擁護委員の方4名をお招きして,4年生対象に人権教室を開催しました。
「ぼくの気持ち きみの気持ち」という紙芝居から,主人公の気持ちや相手の気持ちをグループで話し合いました。
子どもたちにとっては,相手の立場になって,相手の気持ちを考えるよいきっかけになったようです。これからの生活に生かせてもらいたいものです。
「ぼくの気持ち きみの気持ち」という紙芝居から,主人公の気持ちや相手の気持ちをグループで話し合いました。
子どもたちにとっては,相手の立場になって,相手の気持ちを考えるよいきっかけになったようです。これからの生活に生かせてもらいたいものです。
プールそうじ
6月22日(金)午後,5,6年生が,プールそうじをしました。プールの中はもちろん,プールサイド,更衣室,トイレなどもきれいにしました。いよいよ水泳シーズンです。おかげで,気持ちよく水泳ができます。
プールの壁も
プールの底も
プールサイドも
プール全体がとてもきれいに!
プールの壁も
プールの底も
プールサイドも
プール全体がとてもきれいに!
体力テスト実施
6月21日(木),4年生以上が,体力テストを行いました。自分の今持っている力を十分に発揮することができたでしょうか???
下記の種目以外は,それぞれの体育の時間に行います。(握力,長座体前屈,上体起こし)
開会式:全体説明
50m走
ボール投げ
立ち幅跳び
反復横跳び
シャトルラン(持久力をみる)
下記の種目以外は,それぞれの体育の時間に行います。(握力,長座体前屈,上体起こし)
開会式:全体説明
50m走
ボール投げ
立ち幅跳び
反復横跳び
シャトルラン(持久力をみる)
図書委員が読み聞かせ
図書委員が,梅雨読(つゆどく):「梅雨の時期に読書をする。」の一環として,6月19日(火)と21日(木)の朝読の時間に読み聞かせをしました。梅雨で,外で遊べないときはじっくり読書をするのもいいですね。そのきっかけを作ってくれました。
水辺の生き物調査
6月18日(月),6年生が,校区の佐味町の山あいで,環境学習の一環として水辺の生き物調査をしました。地元佐味町町会長の松本能和さんと米作りでもお世話になっている田中 哲さんがお世話くださいました。
自然に親しむことが少なくなった子どもたちにとっては,貴重な体験になりました。
自然に親しむことが少なくなった子どもたちにとっては,貴重な体験になりました。
七尾市小学生連合運動会(6年)
6月13日(水),七尾市城山陸上競技場で,七尾市内の6年生が一堂に会して,連合運動会が開催されました。
全員が,100m走と走幅跳に,代表は400mリレーにも出場しました。100m走の後半,雨が降ってきてベストコンディションではなかったですが,どの子も全力を出し切りました。
全員が,100m走と走幅跳に,代表は400mリレーにも出場しました。100m走の後半,雨が降ってきてベストコンディションではなかったですが,どの子も全力を出し切りました。
職員が心肺蘇生法を!
6月11日(月),七尾消防署の斉藤さんを講師に,全職員対象に心肺蘇生法の講習会を開催しました。
日頃はもちろんですが,プール指導も始まるので,職員の意識付けも兼ねて行いました。主に心臓マッサージとAEDの講習でした。実習だけでなく,斉藤さんへの質疑応答などもあり,短い時間でしたが有意義でした。
日頃はもちろんですが,プール指導も始まるので,職員の意識付けも兼ねて行いました。主に心臓マッサージとAEDの講習でした。実習だけでなく,斉藤さんへの質疑応答などもあり,短い時間でしたが有意義でした。
交通安全教室
6月9日(土),土曜授業で「交通安全教室」を開催しました。1~4年生は,東湊地区防犯協議会の皆さんやおまわりさん・PTA育成委員会の皆さんに指導やお世話をしていただきました。
1・2年生は歩行,3・4年生は学校周辺で自転車の乗り方,5・6年生は七尾自動車学校で自転車の乗り方の実技をしました。子どもたちには,よい意識付けになり,今後はより一層交通事故に気をつけるようになることでしょう。
指導やお世話していただいた皆さん,本当にありがとうございました。
1~4年生,はじめの式
5,6年生,自動車学校で歩行者への注意
1・2年生は歩行,3・4年生は学校周辺で自転車の乗り方,5・6年生は七尾自動車学校で自転車の乗り方の実技をしました。子どもたちには,よい意識付けになり,今後はより一層交通事故に気をつけるようになることでしょう。
指導やお世話していただいた皆さん,本当にありがとうございました。
1~4年生,はじめの式
5,6年生,自動車学校で歩行者への注意
外部講師による陸上競技の指導
6月4日(月)の3,4限,6年生が外部講師の佐原鉄郎先生から陸上競技の指導を受けました。6年生は,6月13日(水)の七尾市小学生連合運動会に,全員が100m走と走幅跳に出場するからです。ストライドを伸ばすための効果的なトレーニングやクラウチングスタートの仕方,走幅跳の指導をしていただきました。また,リレーの基本も教えていただきました。
子どもたちには,よい刺激になったようです。
クラウチングスタート
リレーのバトンパスの説明
感想発表
子どもたちには,よい刺激になったようです。
クラウチングスタート
リレーのバトンパスの説明
感想発表
平成最後の運動会
5月20日(日),一日延期になりましたが,雨の心配もなく運動会を開催しました。風は大変冷たかったですが,子どもたちは元気いっぱいで,演技したり競技したりしました。保護者の方々・地域の方々に元気を届けることができたのではないでしょうか。
声援を送ってくださった皆様,本当にありがとうございました。
5色綱引き(5,6年
東湊タイフーン2018(3,4年) ダンシング玉入れ(1,2年)
団対抗綱引き(全校)
新種目:東湊っ子宅配便:団対抗(全校)
応援合戦
よさこい東湊(全校)
新入児ぼうしとり
団対抗リレー(選抜) 優勝:青団
声援を送ってくださった皆様,本当にありがとうございました。
5色綱引き(5,6年
東湊タイフーン2018(3,4年) ダンシング玉入れ(1,2年)
団対抗綱引き(全校)
新種目:東湊っ子宅配便:団対抗(全校)
応援合戦
よさこい東湊(全校)
新入児ぼうしとり
団対抗リレー(選抜) 優勝:青団
本の読み聞かせ(1,2年生)
5月11日(金)の朝,もこもこの会の濱田しのぶさんと山崎小百合さんが,それぞれ1年生と2年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちに興味付けをしての大変すてきな読み聞かせでした。
おかげで,子どもたちは,朝のひととき楽しく過ごすことができました。
濱田さん,山崎さん,本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
おかげで,子どもたちは,朝のひととき楽しく過ごすことができました。
濱田さん,山崎さん,本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
灯台の見学と写生(4年生)
5月10日(木),4年生が鵜浦町の能登観音埼灯台に行ってきました。七尾海上保安部の方に説明していただいた後,灯台の中を見学しました。その後,思い思いの場所から灯台を写生しました。作品は,27日(日)の崎山灯台まつりに出品します。
灯台の上で
灯台の上から能登島方面を望む
いざ写生を!
灯台の上で
灯台の上から能登島方面を望む
いざ写生を!
田植え体験(5年生)
5月8日(火),佐味町の田中 哲さんのお世話で5年生が田植え体験をしました。裸足で田んぼに入るのが初めてなのか,戸惑っている子が多かったです。中には,どろだらけになり,奮闘(?)して,楽しんでいる子もいました。
これから秋まで,いろいろなお世話をしていただくことになります。収穫の稲刈り体験が楽しみですね。子どもたちには,ときどき,自分たちの植えた苗の生長を見続けていってほしいものです。
田中さんはじめ,JAの方々など,ありがとうございました。
植え方の説明
おそるおそる?
なんとか終えて,足洗いでほっと。
無事に終えて,お礼。
子どもたちの植えた田んぼ
これから秋まで,いろいろなお世話をしていただくことになります。収穫の稲刈り体験が楽しみですね。子どもたちには,ときどき,自分たちの植えた苗の生長を見続けていってほしいものです。
田中さんはじめ,JAの方々など,ありがとうございました。
植え方の説明
おそるおそる?
なんとか終えて,足洗いでほっと。
無事に終えて,お礼。
子どもたちの植えた田んぼ
卒業式
3月16日(金)第64回の卒業式が行われました。あいにくの天気でしたが
各学年が1年間成長した姿を見せ,6年生は元気に卒業していきました。
各学年が1年間成長した姿を見せ,6年生は元気に卒業していきました。
6年生を送る会
3月2日(金)1週間延期となっていた「6年生を送る会」が行われました。
それぞれの学年にあった出し物や先生方の出し物などで,楽しい
ひととき過ごすことができました。
それぞれの学年にあった出し物や先生方の出し物などで,楽しい
ひととき過ごすことができました。
スキー活動
2月6日は,大雪に見まわれた日でしたが,5年生はコロサスキー場に行って
スキー活動をしてきました。4年生も行く予定でしたが,学年閉鎖のため
残念ながら参加できませんでした。
スキー活動をしてきました。4年生も行く予定でしたが,学年閉鎖のため
残念ながら参加できませんでした。
土曜授業
本年度最後の土曜授業が1月20日(土)に行われました。
5年生(公設市場見学)
6年生(板金体験)
5年生(公設市場見学)
6年生(板金体験)
新年あけましておめでとうございます
本年も本校の教育活動について,ご理解とご協力よろしくお願い致します。
ふれあい集会
12月9日(土)校区48名のお年寄りを招いて,昔遊びを教えていただいたり
歌のプレゼントをしたりして,半日,交流を深めました。
歌のプレゼントをしたりして,半日,交流を深めました。