学校ニュース

2018年10月の記事一覧

つり体験(6年生)

 10月20日(土),土曜授業で6年生が,地元の鵜浦漁港で,旧北星小学校時代から続いている「つり体験」をしました。
 地域の方が作ってくださった竹竿で行いました。つりが初めての子が多く,魚が食いついたときの引きの手応えや実際に釣り上げたときの手応えを感じていました。
 釣った魚は,観察してから海に戻してあげました。
 6年生にとっては,小学校時代の思い出がまた一つ増えました。

     えさの付け方を教えていただく
















                   釣り方の指導

















         いざ出陣(?)


















































































































~絆~タイム

 10月17日(水),後期縦割り班で,メンバーの絆を深めるためと,11月2日の「全校たてわり元気遠足」のめあてを確認するために,絆タイムを持ちました。
 なかよしタイムとして,班ごとに,6年生を中心にして遊びました。その後,6年生が遠足のめあてを班員に伝えました。
 新しい縦割り班で活動することにより,絆が少し深まったのではないでしょうか。

  児童会会長の開会のあいさつ


















                   大なわとび













  フラフープ








                 だるまさんがころんだ










         ばばぬき















                    ハンカチ落とし















           おにごっこ







                 遊具で

崎山いちご苗植え

 10月12日(金),3年生が,旧北星小学校の畑に地域の特産である「崎山いちご」の苗植え体験をしました。「崎山いちごの会」の皆さんのお世話で,「宝交早生(ほうこうわせ)」という品種の苗を植えました。
 子どもたちは,来年の5月の収穫を楽しみにしながら,心を込めて植えました。
 「崎山いちごの会」の皆さん,これからのお世話,よろしくお願いします。
    コニュニティーセンター長さんの話










               植え方の指導














   苗をもらって畑へ
    


























































































































  

5年七尾市小学生サッカー交歓会

 10月10日(水),七尾市内10校の小学校5年生が,和倉温泉多目的グラウンドで,サッカー交歓会に参加しました。
 本校からは,男女別各2チーム計4チームが出場し,それぞれ3試合ずつ行いました。子どもたちは,ボールを必死に追いかけるなど,ハツラツしたプレーをしていました。

      競技場の注意










                    本校は赤ゼッケン











 黄緑・黄色ゼッケン














                  青ゼッケン












          赤ゼッケン






















   青ゼッケン









                 










 赤ゼッケン

























































                 黄緑ゼッケン



























                     白ゼッケン

3年七尾市器械運動交歓会

 10月3日(水),七尾市立山王小学校体育館で,七尾市小学校10校の内5校の3年生が器械運動交歓会に参加しました。
 全員が,跳び箱,鉄棒,マットの演技をしました。本校の3年生は,少し緊張していたようでしたが,練習の成果を発揮でき,満足そうでした。他校の3年生の演技に刺激を受けていたようです。このがんばりを,これからの学校生活に生かしてもらいたいものです。

          開会式




























跳び箱運動





















    鉄棒運動



























     マット運動


















   代表の模範演技










後期縦割り班スタート

 10月1日(月),後期の縦割り班の顔合わせ会を行いました。
 自己紹介の後,ハンカチ落としなどの遊びを班毎にしました。その後,団毎に「震源地ゲーム」をして楽しみました。
 今年度残り半年,この縦割り班で仲良く活動してもらいたいものです。

  児童会会長のあいさつ












                    班毎に自己紹介





























                        ハンカチ落とし
































                            震源地ゲーム










南大呑まつりに参加

 9月30日(日)に行われた「南大呑まつり」に有磯地区の子が,七尾市無形文化財に指定されている「ぼんぼらがい」という踊りを披露しました。有磯小学校は,閉校していますが,地域の伝統を引き継いでいくのは大切ではないでしょうか。地域の方々も,地域の子どもたちも元気な姿を見て,喜んでいました。
 出演の前に,子どもたちは,見守りして下さっていることに対する感謝を込めたメッセージ入りのポケットティッシュを地域の方に配りました。















































                      入場