学校ニュース

学校ニュース

6年生 地域の方へお手紙を(3月10日)

万行子ども見守り隊と東湊地区防犯協議会のお二人にご来校いただき、6年生の子どもたちがお世話になったお礼のお手紙を手渡しました。お二人からは、1年生の頃から登校を見守ったことについて感慨深く思われている気持ちや中学校へ向けての励ましのお言葉もいただきました。

 

6年生を送る会(2月22日)

6年生を送る会が開かれ、1年生から5年生がそれぞれの出し物で6年生にありがとうの気持ちを伝え、楽しいひと時を過ごしました。6年生からはお返しに合奏を3曲聞かせてくれました。卒業まであとわずか。まだまだよい思い出を作ってほしいです。

 

 

図書委員会による読み聞かせ(2月17日)

図書委員会の児童が各教室に分かれ、自分で選んだ絵本の読み聞かせをしました。大型モニターに絵本を映して後ろの子どもたちにもしっかり見えるように配慮しながら読んでいました。事前の練習の成果が出たようで、聞き手の子どもたちは、お話の世界にしっかり入り込んでいました。

  

 

1.2年生 ブックトーク(2月15日)

七尾市立図書館の方をお招きし、1.2年生対象にブックトークをしていただきました。1年生は国語教材「たぬきの糸車」から、たぬきをはじめとするいろいろな動物が出てくる絵本、2年生は国語教材「スーホの白い馬」から、外国の絵本をテーマに、読み聞かせや語りをしていただきました。同じお話なのに国によって違う部分があったり、たぬきの習性をクイズ形式でお話してもらったりと、楽しいひと時を過ごしました。

 

なわとび大会(2月14日・16日)

インフルエンザの影響で延期になっていた全校なわとび大会を2日間に分けて行いました。各学年の共通種目、自分で選んだ個人種目、学級で一丸となって跳ぶ8の字跳びの3種目に挑戦しました。緊張感漂う中にも「最高記録が出た!」という声や「あと〇回やったんに~」と悔しがる声が上がり、一生懸命に向き合うよい姿が見られました。