6
0
8
6
0
6
学校ニュース
2018年8月の記事一覧
交通安全を考える会
8月28日(火),夏休み中ですが全校登校日にして,「交通安全を考える会」を開きました。全校児童で,交通安全の大切さについて確認する機会として,毎年開催しています。
学校長の話の後,学校安全ボランティアの方に交通安全についてお話をしていただきました。
その後,危険マップの紹介,児童代表からの誓いの言葉とメッセージ入りのタオルの贈呈を行いました。
子どもたちにとっては,この会が交通事故等に気をつけていく新たなきっかけになったことでしょう。
学校安全ボランティアの方のお話
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/448/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/449/)
危険マップの紹介
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/450/)
新しく作成された危険マップ
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/451/)
児童からのプレゼント
学校長の話の後,学校安全ボランティアの方に交通安全についてお話をしていただきました。
その後,危険マップの紹介,児童代表からの誓いの言葉とメッセージ入りのタオルの贈呈を行いました。
子どもたちにとっては,この会が交通事故等に気をつけていく新たなきっかけになったことでしょう。
学校安全ボランティアの方のお話
危険マップの紹介
新しく作成された危険マップ
児童からのプレゼント
校内水泳記録会(低学年)
8月27日(月),1~3年生の校内水泳記録会を開催しました。今年の夏休みは,猛暑による熱中症の心配で,プール開放が中止になることが多く,子どもたちがプールに入ることが少なかったです。
しかしながら,記録会では,子どもたちは,一人一人今持っている自分の力を発揮していたようです。声援を送ってくださった保護者等の皆さん,ありがとうございました。
3年生が中心となり,準備体操
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/433/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/434/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/435/)
準備運動を兼ねた「水中かけっこ」 1年生
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/436/)
2年生
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/437/)
3年生
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/438/)
泳力(何メートル泳げるか。25m泳げるときはタイムを記録) 1年生
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/439/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/440/)
2年生
2年生,3年生
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/443/)
3年生
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/444/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/445/)
最後に,自由遊び
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/446/)
しかしながら,記録会では,子どもたちは,一人一人今持っている自分の力を発揮していたようです。声援を送ってくださった保護者等の皆さん,ありがとうございました。
3年生が中心となり,準備体操
準備運動を兼ねた「水中かけっこ」 1年生
2年生
3年生
泳力(何メートル泳げるか。25m泳げるときはタイムを記録) 1年生
2年生
2年生,3年生
3年生
最後に,自由遊び
ラジオ体操パート2
早朝のラジオ体操は,早起きするため,夏休み中でも規則正しい生活が送れますよね。
地区に一人しかいない場合やそれぞれが離れていることなどから自宅でしている子もいます。(特に有磯地区)
三室地区(個人宅前で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/423/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/424/)
白鳥地区(集落センター前で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/425/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/426/)
大野木地区(お寺の前で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/427/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/428/)
庵地区(個人宅前で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/429/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/430/)
大泊地区(集落センター前で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/431/)
地区に一人しかいない場合やそれぞれが離れていることなどから自宅でしている子もいます。(特に有磯地区)
三室地区(個人宅前で)
白鳥地区(集落センター前で)
大野木地区(お寺の前で)
庵地区(個人宅前で)
大泊地区(集落センター前で)
平和集会
8月9日(木),全校登校日に平和集会をしました。校長が8月6日,8月9日,12月8日,8月15日に何があったか覚えておいてほしい,地域の忠魂碑をお家の人と見に行ってほしい,戦争に関する本を読んだり,テレビ番組などを見てほしいなどの話をしました。
その後,「いわたくんちのおばあちゃん」(広島原爆投下についてのお話の読み聞かせ)のDVDを視聴し,最後に「おりづる」という歌を歌いました。
子どもたちは,短い時間でしたが,戦争や平和について少し考えることができました。
DVD視聴
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/416/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/417/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/418/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/419/)
「おりづる」を歌う
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/420/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/421/)
その後,「いわたくんちのおばあちゃん」(広島原爆投下についてのお話の読み聞かせ)のDVDを視聴し,最後に「おりづる」という歌を歌いました。
子どもたちは,短い時間でしたが,戦争や平和について少し考えることができました。
DVD視聴
「おりづる」を歌う
夏休み,ラジオ体操パート1
夏休み,各地区でラジオ体操を実施しています。どの地区もきちんと整列し,高学年中心にまじめにしています。保護者や地域の方も参加してくださっています。ありがとうございます。
佐味・佐味新地区(学校の運動場で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/406/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/407/)
大万行地区(お寺の前で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/408/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/409/)
上出・谷内地区(希望の丘公園で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/410/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/411/)
大田地区(集会所前で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/412/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/413/)
大田:此の木地区(集会所前で)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/414/)
佐味・佐味新地区(学校の運動場で)
大万行地区(お寺の前で)
上出・谷内地区(希望の丘公園で)
大田地区(集会所前で)
大田:此の木地区(集会所前で)
久しぶりのプール開放
猛暑のため,プール開放を中止していましたが,今日(8月6日),再開しました。
子どもたちも待ちに待っていたのか,60名以上の子がやって来ました。久しぶりのプールということでうれしそうで,思い思いに楽しく遊んでいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/400/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/401/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/402/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/403/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/404/)
子どもたちも待ちに待っていたのか,60名以上の子がやって来ました。久しぶりのプールということでうれしそうで,思い思いに楽しく遊んでいました。
アユつかみ・川遊び
7月29日(日),南大呑地域づくり協議会の主催で,アユつかみ・川遊びの体験をしました。
子どもたちは最初は慎重に川に入っていましたが,なれてくると川をプール代わりにしている子もいました。その後,南大呑地区コミュニセンター前で,バーベキューをしました。暑い日でしたが,楽しい夏休みの一つの思い出になりました。
南大呑地域づくり協議会の皆さん,お世話,本当にありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/393/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/394/)
テンカラ網を使って
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/395/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/396/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/397/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hminato/wysiwyg/image/download/21/398/)
子どもたちは最初は慎重に川に入っていましたが,なれてくると川をプール代わりにしている子もいました。その後,南大呑地区コミュニセンター前で,バーベキューをしました。暑い日でしたが,楽しい夏休みの一つの思い出になりました。
南大呑地域づくり協議会の皆さん,お世話,本当にありがとうございました。
テンカラ網を使って