Address : 〒929-1312 石川県羽咋郡宝達志水町上田キ50 Tel : 0767-28-2101 Fax : 0767-28-4313
HP-Address : https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/houdae/home E-mail : web-hos@hodatsushimizu.jp
☆平日の勤務時間は、8:10~16:40となっています。電話でのご連絡の場合は、この時間帯でお願いいたします。
☆平日の時間外・土日・祝日に連絡がある場合は,町役場(29-3111)へおかけください。
☆登校日の欠席連絡は、マチコミメールでお知らせください。
活動の様子
6月17日 1・6年 伝えたいという気持ちが大事②
6月も終わりに近づいてきました。宝達っ子の学びに取り組む姿勢も高まってきました。今年は特に、相手意識のある、話し方・聞き方に力を入れています。相手に分かりやすい説明、相槌などの反応を伴った聞き方などです。
6月17日 1年 音楽の時間が楽しみです
1年生は堀先生の音楽が大好きです。今日は、歌に合わせて、簡単なダンスも入れた学習をしていました。とても楽しそうです。
6月16日【お知らせ】家でもできるプログラミング①
家でもできるプログラミング学習サイトを紹介します。今回は「Hour Of Code(アワオブコード)。人気の映画やゲームのキャラクターが出てきます。以下のリンクから、ジャンプできます。
https://hourofcode.com/au/ja/learn
※言語を選択できます。高学年は、English(イングリッシュ、英語)のままでやってみましょう。英語とプログラミングの学習を一度にできますよ。
6月16日【SDG's】これは何の木でしょうか??
山桑の隣りにあった木です。この特徴ある実がヒントです。分かるかな?街路樹で見られるあれです。答えは、・・・・・・。
「プラタナス」です。別名を「鈴懸(すずかけ)の木」。名前の由来は、垂れ下がる実の姿が、山伏(やまぶし:山で修行する人)が着る茶色の服の「篠懸(すずかけ)」についている房の形に似ていたからです。因みにこちらの実の中には綿毛と種しかないので、食べることはできません。
6月16日 【SDG's】これは何の実ですか??
グラウンドの脇に、赤い木の実がたわわにぶら下がっている木があります。見たことありますよね。さて、これは何という木でしょうか?
さて、答えは?
山桑(やまぐわ)です。山桑の実は、熟するととても甘くて美味しいようですが、見てのとおりのトゲのような突起があるため、口当たりはあまりよくないようです。真桑(まぐわ)という種は、突起が小さくて食べやすいようです。
(注意)洗わず生で食べてはいけません。
6月16日 伝えたいという気持ちが大事②
今日の「やまびこタイム」は対話トレーニングでした。学年に応じたテーマで、ペア、グループ、全体といろいろな形態で話し合います。話し手、聞き手それぞれのモデルを示し、相手意識のある学び合いのスキルの習得を目指します。
6月16日 2年 しっかり観察しています!!
2年生は、生活科でいろいろな夏野菜をプランターで育てています。水やりも責任をもってしっかりとやっています。写真は観察記録です。一人一人が自分の記録シートに丁寧に書き込んでいます。廊下に掲示しましたので、授業参観のときにご覧下さい。
6月16日 クラブ活動は楽しいな
運動クラブ、工作クラブ、プログラミングクラブが活動しています。子どもたちが自分で選択したクラブですので、大変意欲的に取り組む姿が見られます。
6月16日 4年 ルールを守って順番待ち
今日は眼科検診がありました。廊下に座って静かに順番待ちをしています。眼科医の田村先生の検診に邪魔にならないよう、おしゃべりせずに待つことができています。さすが4年生ですね。高学年の仲間入りしただけのことはあります。
6月16日 5年 いろいろな運動に挑戦します!!
今日はお天気が良かったので、昼休みは外で元気に身体を動かします。5年生は、ユニサイクルが得意な子が多く、今日はグラウンドのトラック1週に挑戦しました。2人が見事成功!バランス力、脚力、集中力がつくと思います。奥では、例の「投力強化マシーン」で投力を鍛えています。今日は行列でした。
6月16日 もうすぐ本番です!!
いよいよ月曜日にプール開きがあります。運動委員会の子どもたちが、昼休み返上で式の練習をしています。声が小さいと、担当の先生方から指導の声が飛びます。月曜日は、練習の成果を発揮してくれるでしょう。
6月16日 【SDG's】3年 もうすぐ完成です✡✡✡
総合的な学習の時間に取り組んでいる「アサギマダラ調べ」の新聞づくりも大詰めです。今日は、活動の感想を書きました。調べて分かったこと、驚いたこと、不思議に思ったこと、もっと調べたいことなどについてまとめました。
6月16日 5年 理科の実験が楽しみです✡✡✡
理科という教科は、子どもたちに人気です。今日は、砂と土の粒の様子を顕微鏡で観察したり、ジャガイモの葉の中にできたデンプンを、「たたき出し」で取り出し、ヨウ素溶液で染めて検出する実験を行いました。同じ班の友達としっかりと協力できました。
6月16日 1年 英語で朝の会を行っています✡✡✡
全校で朝の会を英語で行うことに取り組んでいます。英語を学習していない1年でも、少しずつ言葉が言えるようになってきています。健康観察も英語で行っています。また、1年生は、「ジャンケン」も英語でできます。毎日下校時に玄関で、「英語ジャンケン」を楽しんでいます。「Rock Scissors Paper, 1, 2, shoot!」子どもたちは、本当に覚えるのが早いです。
6月16日 【SDG's】2年 サツマイモが大きくなっています✡✡
金子さんの畑をお借りして育てているサツマイモが大きくなっています。しばらく見ないうちに葉がとても増えているのに驚きました。このまま行けば、大豊作間違いなしかな?「つるボケ」が心配ですが。
※「つるボケ」とは. 窒素肥料のやりすぎなどで、つるが伸びすぎてしまうことです。スイカやカボチャなどがつるボケになると、つるや葉ばかりが茂り、着果が悪くなります。
6月16日 6年 読み聞かせがありました✡✡
今日も読み聞かせボランティアさんによる、読み聞かせの活動がありました。読み聞かせのあと、誕生日の子どもたちにみんなで「Happy birthday」の曲を歌ってプレゼントしています。心が温かくなりますね。
6月15日 【SDG's】1年 何の幼虫でしょうか?
1年生が、アサガオの苗の植え替えをしていると、土の中から大きなイモムシが出てきました。何の幼虫でしょうか?これは分かりません。どなたか情報を下さい!
6月15日 【SDG's】何という鳥でしょうか?
こちらの写真は、残念ながら、宝達小学校で撮ったものではありません。昨年の夏、羽咋市の某小学校の体育館に迷い込んできた鳥です。何とか網で捕獲して、外に逃してあげました。中々お目にかかれない珍しい鳥です。宝達小学校なら、出会える可能性が高いかも知れません。
さて、この鳥の名は?
この鳥は、「ヤマセミ」といいます。「カワセミ」は聞いたことありますよね。「カワセミ」もキレイですが、この鳥も白黒のおしゃれな模様をしています。キレイな川が流れる山に住んでいるようです。
6月15日 2年「まちたんけん」に出発!!
2年生が、 生活科の学習で 「まちたんけん」 に行きました。3チームに分かれて、 徒歩で 見学先に向かいました。 どのチームもしっか りお話を聞き、質問できたのではないかと思 います。 校区の良さをたくさん調べて、もっと もっと宝達小学校をすきになってほしいです。
6月15日 1年 どんな模様になるのかな?✡✡✡
1年生が図工の時間に、折り紙を折り畳んで、不思議な模様を作る学習に取り組みました。紙を折ったり、ハサミで切り抜いたりする学習でしたが、5人とも上手に作業していました。
6月15日 6年 算数教室がありました✡✡✡
中西先生の第2回目の算数教室がありました。今回も、紙テープを使って、図形の世界の不思議さ、おもしろさについてご指導いただきました。5年生の課題よりも複雑でしたが、流石6年生だけあって、次々と課題をクリアしていきました。
6月15日 6年 租税教室がありました✡✡✡
3名の講師の先生を迎え、今年度の「租税教室」がありました。ビデオやイラストパネルの資料をもとに、税金の種類や税金の使い道などについて教えていただきました。税金のない世界について話し合うことで、税金の大切さを実感することができました。最後に、1億円のレプリカを全員が持ち上げて、1億円の重さを体験しました。
6月15日 1〜3年 スポチャレ頑張っています✡✡
今年も、全校で「スポチャレいしかわ」に参加します。今日は、1〜3年生が「40m走」にチャレンジしました。コーンを回ったり、バトンパスがあったりと低学年にはなかなか難しいですが、松本先生・土肥先生・屶網先生の指導で上手になってきました。
6月14日 1年 植替えを頑張りました✡✡✡
アサガオの植え替えをしました。1年生の5名は、みんなで協力するのが得意です。キレイな花が咲くのが楽しみです。
6月14日 【SDG's】何という昆虫でしょうか?✡✡✡
これはおもしろい!子どもたちが大好きなあの昆虫の幼虫です。幼虫の姿からは想像もつかない華麗な成虫の姿です。さて、この昆虫の名は?
答えは、・・・・・・・。
何と、「テントウムシ」の幼虫ですよ。「テントウムシ」は正式には「ナミテントウ」といいます。
6月14日 【SDG's】何という昆虫でしょうか?✡✡✡
児童玄関の植え込みの木の葉についていました。葉の裏側で上手く撮れませんでした。頭はカミキリムシっぽいですね。羽根は黒かったです。この昆虫の名は?
答えは、・・・・・・。
多分「ウリハムシ」の仲間だと思います。羽根が黒いので、「クロウリハムシ」ではないかと。ウリ科の植物が大好物な「ハムシ」ということで、「ウリハムシ」なのだそうです。
6月14日 委員会活動 低学年に伝えたい✡✡✡
委員会活動が先週ありました。会議で決まったことを、低学年に伝えています。低学年の児童にも分かりやすく説明していることを意識しています。
6月14日 【SDG's】 3年 アサギマダラ新聞がもうすぐ完成✡✡✡
アサギマダラ新聞の完成が間近となっています。各班で工夫した新聞を見るのが楽しみです。
6月14日 プールが満水になりました✡✡✡
プールがようやく満水になりました。プール開きまでに少し時間がありますので、水温が上がってくれると思います。週間天気予報によると、雨が多いのが気になります。宝達っ子のパワーで、梅雨前線を吹き飛ばしてくれると思います。
6月13日 【SDG's】何の卵でしょうか?✡✡✡
新しい卵が発見されました(左側の小さい方)。キジの卵よりは随分小さいですね。さて、何の卵でしょうか?ヒントは、卵の大きさと模様かな?
答えは!・・・・・・。
おそらく「ツバメ」だと思います。近くにツバメの巣があったらしいです。おやどりがおとしたのかしら?
6月13日 3年「天板拡張君」がやってきた✡✡✡
3年生にも、「天板拡張君」が届きました。3年生もChromebookを使った学習に取り組んでいますが、それ以外の学習でも机が広く使えますので、子どもたちは「天板拡張君」が届くのを楽しみに待っていました。3年生のみなさん、勉強頑張ってくださいね。
6月13日 5年 木谷先生の科学教室✡✡✡
今日は、5年生対象の木谷先生の科学教室がありました。5年生も木谷先生の科学教室を楽しみに待っていました。
6月12日 【SDGs】何という昆虫でしょうか?✡✡✡
恒例の昆虫シリーズです。玄関横の校舎の壁に張り付いていたのを、子どもたちが発見しました。子どもたちは「トンボかな?」と言っていましたが、羽根を閉じてとまっているところがちょっと違いますね。幼虫は、砂場でよく見るあれです。
さて、この昆虫の名前は?
答えは、「ウスバカゲロウ」の仲間だと思います。たくさん種類がありますので、同定は難しいですね。幼虫は、「アリジゴク」。「カゲロウ」は寿命が1日ほどの短さでよく知られていますが、「ウスバカゲロウ」はそれほど短くなく、1ヶ月と言われています。
6月12日 親子の架け橋一筆啓上「親子の手紙」応募をお願いします✡
例年恒例の「親子の手紙」の応募にご協力をお願いします。子どもたちが、お家の方に手紙を書きました。10日に用紙を持ち帰っていますので、お返事を書いていただきますようお願いいたします。
6月10日 【SDGs】何という昆虫でしょうか?✡✡✡
もう恒例になりました。今日の下校の前の子どもたちと話していると、「校長先生、ここにいるよ」とあちこちから声がかかります。何種類かいましたが、今回はこれを紹介します。児童玄関前の柱にしがみついていました。
さて、何という昆虫でしょうか?答えは、・・・・・・。
これは難しい。多分「サビキコリ」だと思います。 コメツキムシの仲間です。名前の由来ですが、色はなにかに似ていませんか?そう、鉄の錆(サビ)ですね。この昆虫には、得意技があります。裏返しにしても、パチンとジャンプしてもとに戻るそうです。「キコリ」は、森の奥で、木を切って暮らしている人を言います。ですが、この昆虫は森の奥にいかなくても見られます。じみな色合いが、キコリの服に似ているのかも知れませんね。
6月10日 Chromebookを持ち帰ります✡✡✡
週末になりますので、4年生以上がChromebookを持ち帰ります。家で調べ物をしたり、クラウドで出された課題に取り組みます。ただ、重さがかなりありますので、教科書等の持ち物について、今後見直します。
6月10日 校内OJT研修で指導力アップ②
先生方も学びます。越後先生が講師を努め、プログラミングロボット「Root」の基本操作について紹介してくれました。
6月10日 校内OJT研修で指導力アップ①✡✡✡
先生方も学びます。この日は、新瀬先生が講師を努め、体育の時間に使える様々な運動について、先生方に指導していただきました。
6月10日 暑かったけど頑張ったよ✡✡✡
5・6年生が1週間延期されていたプール掃除を行いました。はじめにほうきで葉や枝をはいて集め、その後デッキブラシやハンディブラシでブールを掃除しました。プール開きが楽しみです。5・6年生ありがとうございました。プールサイドを掃除してくれた 4年生もありがとうございました。
6月10日 6年 将来の夢は?
総合的な学習の時間で、将来の夢について話し合っています。この日は、その夢をシートに表現する学習に取り組みました。
6月10日 5年 待ちに待った調理実習
コロナ禍で、なかなか行うことができなかった調理実習を、今年から解禁することにしました。試食は、全員同じ方向を向き、黙食で行っています。
6月10日 委員会活動を充実させます
委員会活動を充実させます。子どもたちの手でより良い学校(地域等)にするための取り組みを考えることは子どもたちのの思考力を鍛え、実践力を育てます。また、将来の社会の担い手となるための必要な力となります。
6月10日 【SDG's】手作りカレンダーを掲示しました
越野用務員さんの刺繍・パッチワークの手作りカレンダーを掲示しました。紙のカレンダーなら使い捨てですが、これなら毎月どころか、数年は使えるでしょう。6年生が手伝ってくれました。
6月10日 【SDGs】子どもの観察力はすごい✡✡
今朝、登校してきた子どもたちに挨拶していたところ、玄関ホールで子どもがクモを見つけました。何気なく写真をとって拡大してみたところ、ある子どもが「カニみたい!」と。自分は「そうだね」と言ったもののあまりカニに似ているとは感じませんでした。ところが・・・・・・。
さて、何というクモでしょうか?(気持ち悪いと感じる人は見ないでおきましょう。)答えは?
ナンと、「ヤミイロカニグモ」という名前のクモなのです。第1・第2脚を使って横に移動することから「カニグモ」の仲間なのだそうです。子どもたちの観察力はすごいですね。
6月10日 5年 ユニサイクルでバランス感覚を養います✡✡
宝達っ子は、昼休みは外で元気に遊びます。5年生が取り組んでいる、ユニサイクルは、バランス感覚や調整力を養うことにも役立ちます。担任の新瀬先生のデモンストレーションをお手本に、子どもたちが熱心に練習に励んでいます。上手になった子どもたちで、手を繋いで回転する技にもチャレンジしています。
6月10日 【SDG's】4年 対話トレーニングを頑張っています✡✡
4年生の対話トレーニングでは、社会科と関連付けて「各家庭でできる省エネ」について話し合っていました。話し合いは、全体やグループ、ペアなど色々な形態で行います。形態に応じて声の大きさを調節します。聞き手も、相手の方をしっかり見て、相槌などの反応を返しながら聞いています。
6月10日 【SDG's】5年 対話トレーニングを頑張っています✡✡
週2回、全校で「対話トレーニング」に取り組んでいます。学年に応じたテーマを設定し、自分の考えを友だちに伝える活動を行います。5年生の今日のテーマは、対話トレーニングも目的でもある「話す力」「聞く力」そのものを取り上げて話し合っていました。
6月10日 「Root」を使ってプログラミング✡✡✡
プログラミングロボット「Root(ルート)」を使って、プログラミング学習に取り組んでいます。「Root」はiRobot社が、掃除ロボット「ルンバ」をモチーフに開発したものです。昨日、6年生が授業でプログラミング学習を行いました。今後他の学年でも行っていきます。
※6年生の授業の様子 → こちら
※画像は、ELMOのHPから引用しています。
6月10日 「つながる木」がリニューアル✡✡✡
いよいよ水泳の季節がやってきました。児童玄関のつながる木に、水泳の授業の前に子どもたちが立てた目標を掲示しました。悪天候のため延期になっていたプール掃除もようやく本日行う予定です。
6月9日【SDG's】何という昆虫でしょうか?!!
シリーズ第4弾です。今日の下校前に4年生の子どもが玄関前のプランターの中から発見しました。さすが宝達小学校の子は、昆虫を見つけるのが上手です。残念ながら、生きていないようですが、それでも緑色の光沢のある体に白い斑点がステキです。さて、何という昆虫でしょうか?
答えは、・・・・・・。
コアオハナムグリ。今回も初対面の昆虫でした。初対面の昆虫は、これで4種連続です。コアオハナムグリはコガネムシの仲間で、キク科の植物を好み、例えばヒメジョオンなどの花の花粉を食べていたり、ユリなどの花にも潜り込んでいたりするそうです。花に頭を突っ込んで食事をする様子から花潜り(はなもぐり)が名前の由来らしいです。緑色なのに「アオ」という言葉が入っているのは、昔は「アオ」と「ミドリ」は区別なく、全て「アオ」に分類されていたからです。昆虫の名前っておもしろいですね。
6月9日 木谷先生の科学教室が始まるよ
今年も、恒例の木谷先生の科学教室が始まりました。理科をとても楽しく指導していただけるので、子どもたちはとても楽しみにしています。今回は、反射や屈折、錯視などの現象を、工作も交えながらとても楽しく、そして分かりやすく教えて下さいました。子どもたちの驚きの声や歓声が何度も理科室に響きました。
6月9日【SDG's】職員室前に展示しました
2年生の子どもが見つけた鳥の卵の殻を、他の子どもたちにも見てもらうために、職員室前の廊下に展示しました。卵の殻はグラウンドの脇に落ちていて、近くには巣も発見できました。宝達小学校の周りには、野鳥や昆虫がたくさんいます。卵はおそらく「キジ」と思われます。
6月9日 これからも取材をお願いします
算数教室と3校合同図書館見学が新聞に載りました。今年は何回新聞に取り上げもらえるかな?
6月9日 1年学級だよりを掲載しました✡✡
1年学級だよりを掲載しました。
6月8日 6年 プログラミングでロボットを遠隔操作✡✡
(株)テクノホライゾン様のご協力で、ELMOのプログラミングロボット「Root(ルート)」をお借りできることになりました。今日は、講師の先生お二人(比良様、相川様)とICTサポーターの上田さんのご指導で、基本的な操作の説明と実際のプログラミングの学習を行いました。初めて目にした「Root」は某社の「○ンバ」のような可愛らしい筐体でした。プログラミングアプリも初めて見るUIでしたが、子どもたちはすぐにコツを飲み込み、講師の先生が予定していたメニューも余裕でこなしていたようです。
6月8日 5年 Scratch(スクラッチ)でプログラミング✡✡
5年生は、ICTサポーターの上田さんのご指導で、プログラミングアプリのScratch(スクラッチ)挑戦しました。自分で選択したキャラクターを思い通りに動かすには正確にプログラミングする必要があります。Try & Errorを繰り返しながら徐々に自分のイメージに近づけていきます。どうしてもうまく行かない児童に助けに入る姿が見られました。
6月8日 2年ひだまり Chromebookで検索の練習✡✡
「ひだまり」の子どももChromebookを使った学習に取り組んでいます。今日は、タッチパッドの手書き入力や音声入力で調べたいことを検索する練習をしました。
6月8日 3年 折り紙に挑戦しました✡✡
3年生の国語は、堀先生にご指導いただいています。この日は、国語の学習を生かして、2年生に折り紙を紹介する活動に取り組んでいました。
6月8日 6年 昼休みにも練習しています✡✡
今月の歌は「Believe(ビリーブ)」です。6年生は、昼休みも練習しています。その楽しそうな歌声に隣の1年生も覗きに来ました。
6月8日 4年 電気のはたらきの実験をしています✡✡✡
4年生の理科では、「電気のはたらき」の学習をしています。モーターや電池などで回路を組み、簡単な車の模型を走らせます。電池をどのように繋げれば速く走るのか分かったかな?
6月8日 2年 Chromebookの操作を学習しました✡✡
2年生もChromebookを使った学習に取り組んでいます。ICTサポーターの上田さんから基本操作を指導していただきました。2年生からは、スタイラスペンを使った操作にも挑戦しています。
6月8日 1年 タブレット端末の使い方を学習しています✡✡
ICTサポーターの上田さんにご指導いただき、タブレット端末の使い方を学習しています。今日は、カメラの使い方やGoogle Classroomの使い方について教えていただきました。基本操作を習ったあと、図工で作った粘土作品の写真を取り、学習アプリのクラウドへ送信する練習をしました。1年生でも上手に操作できましたね。
6月8日 2・3年 杉本先生の歯磨き指導✡✡
今日は、2・3年生の歯磨き指導がありました。動画と模型でわかりやすく教えていただきました。むし歯0を目指してください。
6月8日 対話トレーニングをがんばります✡✡
相手意識のある話し方・聞き方を身に付けるための対話トレーニングに取り組んでいます。「分かりました」と声をそろえた反応ではなく、頷いたり、相槌を打ったりといった自然な反応を目指します。
6月8日 【SDGs】SDGsのホームページ(外務省)のリンクを設定しました✡
SDGsのホームページ(外務省)のリンクを設定しました。左の「HP LINK」のフレーム内に設定しましたので、そちらからお入りください。また、トップページの画像をタップしても同じサイトにジャンプするよう設定しています。
6月7日 【SDGs】ユニバーサルデザインのものを使用しています✡✡✡
校長だよりの6月号を明日発行します。校長だよりで使用しているフォントは、ほぼユニバーサルデザインのものを使用しています。縦横太さが異なるフォントが読み辛い人でも読みやすいフォントと言われています。今後は、学級だより等にも少しずつ広げていきたいと思います。また、ホームページでは、ユニバーサルデザインフォントは使用できない仕様となっていますが、明朝体ではなく、縦横の太さに差がないゴシック体等の種類のフォントを使用しています。
※この取組は、SDG'sの視点に基づいて行っているものです。
6月7日 2年 お気に入りの本を紹介します✡✡✡
国語で学習した「スイミー」の作者、レオ=レオニの本の中からお気に入りの一冊を選びます。
6月7日 1年 丁寧に歯を磨きます✡✡✡
杉本養護教諭が、正しい歯の磨き方について、動画と模型を使って分かりやすく説明して下さいました。これからは丁寧に歯を磨きましょうね。
6月7日 6年 伝えたいという気持ちが大事①✡✡✡
外国語の学習の様子です。ペアで会話の練習です。ジェスチャーを加えれば、より伝えたいという気持ちが表現できます。
6月7日【SDGs】何という昆虫でしょうか?✡✡✡
またまた出ましたよ。今日の下校時、児童玄関で子どもたちと発見しました。見たことがない綺麗な薄青色の模様のカミキリムシの仲間です。残念ながら、誰かに踏まれてしまった感じで元気がありませんでした。元気よく走ったり翔んだりするところを見たかったです。可愛そうな画像なので、小さくします。
さて何という昆虫でしょうか?
答えは、・・・・・・・・「ラミーカミキリ」だと思います。これも外来種で、初夏に見られる昆虫です。中国~東南アジアにいたものが、食草の「ラミー(繊維をとる植物)」とともに入ったと考えられており、そこからついた名前のようです。
6月7日 1年学級だよりを掲載しました✡✡
1年の学級だよりを掲載しました。
6月7日 2・3年 梅田さんの読み聞かせがありました✡✡
今日は2・3年生で梅田さんの読み聞かせがありました。
6月7日 教科書展示会のお知らせ✡✡
6月6日 【重要】ハザードマップのリンクを掲載しました✡✡
宝達志水町のハザードマップのリンクを掲載しました。以下のアドレスをタップすると、宝達志水町のハザードマップのページへジャンプします。
https://www.hodatsushimizu.jp/gyosei/moshimonotoki/hazardmap/index.html
6月6日 2・3年 学級だよりを掲載しました✡✡✡
2・3学級だよりを掲載しました。
6月6日 「ぼくの夢 わたしの未来」✡✡
4〜6年生が取り組んだ「ぼくの夢 わたしの未来」の作文がMROラジオでオンエアされます。放送日は未定ですが、決まりましたらお知らせいたします。(7月から8月頃と思われます。)
※放送されるのは、保護者の方から了承を頂いた児童のみになります。
6月5日 何の卵でしょうか?✡✡
2年生児童が、昼休みに鳥の卵を見つけたと教えてくれました。孵化したあとで、殻だけでした。殻があった場所も見つけたようでそちらも案内してくれました。さて、何という鳥の卵でしょうか?
答えは、・・・・・・。
おそらく「キジ」ではないでしょうか?はじめは、グラウンドでよく見かけるスズメやセキレイかと思いました。しかし、確証はないのですが、卵の大きさと巣の場所・形から推測しました。如何でしょうか?詳しい方は学校まで。
6月4日 【SDG's】SDG'sのリンクを設定しました
6月3日 5年 下級生にアドバイス✡✡
今日も天気も良かったので、昼休みに「投力強化マシン」に子どもたちが集まりました。今日は低学年の児童もたくさん集まってきて、5年生がお手本を見せてくれました。さすが5年生!ありがとうございます。
6月3日 寄付がありました✡✡
防犯ブルーバードの境田さんから、図書とDVDの寄付をいただきました。2004年10月23日に発生した、「新潟県中越地震」で実際にあったエピソードをもとにしたお話です。
6月3日 6年 1年生と交流しています✡✡✡
1Fに、1年生と6年生の教室がとなり同士になっていますが、昼休みには6年生が1年生の相手をしてくれる様子が見られます。
6月3日 4年 プールサイドの草取りをしました✡✡
4年生が、6日のプール掃除に向けて、プールサイドの草取りをしてくれました。暑い中とても頑張ってくれました。4年生のみなさん、ありがとうございます。
6月3日 保健だより6月号を掲載しました✡✡
保健だより6月号を掲載しました。
6月3日 【重要】感染拡大防止にご協力願います✡
学校の新しい生活様式Ver.8が発表されました。PDFファイルを掲載しますので、ご覧いただくとともに、ご家庭でも引き続き感染拡大にご注意願います。
6月3日 2年 Chromebookで観察・記録します✡✡✡
2年生の生活科で、夏野菜の栽培をしています。観察・記録は、一人一台PCのChromebookを使って行います。
6月3日 力作ぞろいです!!✡✡✡
子どもたちの作品が続々と掲示されています。今月の授業参観では、直に作品を見ていただきたいと思います。どれも力作ぞろいです。
6月3日 4年 対話トレーニングの成果が出るか✡✡
学び合いでは、相手意識のある話し方や聞き方を目指しています。毎週の対話トレーニングの成果が出てほしいと思います。
6月3日 温湿度計設置しました②✡✡
3台目の温湿度計の設置完了しました。最後は屋外です。屋外での活動の際に、必ずこの温湿度計で活動するようにします。
6月3日 【SDGs】何という昆虫でしょうか?✡✡
昨日の朝、登校児童の出迎えをしていたとき、またまた出現しました。すばしっこくなかなか写真が取れず苦労しました。
さて、この昆虫の名は?
正解は、ミイデラゴミムシ。この虫は、危険を察知すると、自分の身を守るため、何とお尻 から100℃以上のガスを噴出するそうです。きれいな模様に騙され、ウッカリ触ろうものなら大ケガです。触らなくて正解でした。でも高温のガスを噴出なんて、どんな身体の仕組みなんでしょうね。宝達小へ来て、新しい昆虫の出会いがありワクワクします。今日はどんな昆虫と出会えるかな?
※ミイデラゴミムシは見つけても、絶対に触らないようにしましょう。
6月2日 4年 学級通信を掲載しました✡✡
4年学級通信を掲載しました。
6月2日 ひだまりの学級だよりを掲載しました✡✡
ひだまりの学級だよりを掲載しました。
6月2日 6年 学級だよりを掲載しました✡✡
6年学級だよりを掲載しました。
6月2日 3校合同図書館見学!!✡✡✡
3年後に統合する宝達小学校、相見小学校、押水第一小学校の1年生合計31名が宝達志水町立図書館を見学しました。図書館紹介、読み聞かせ、館内見学、最後に各自で図書を借りる練習もさせていただきました。子どもたちはとても仲良く上手に活動できていたと思います。「押水小学校」で同級生になるのが楽しみです。
6月2日 3年 ホウセンカの水やりがんばっています!!✡✡
3年生は理科でホウセンカを育てています。毎朝、グラウンド脇の学級園まで水やりに行っています。大きく育てて実験に役立てます。
6月2日 2年 サツマイモの水やりがんばっています✡✡
2年生が、サツマイモの水やりを毎日頑張っています。おかげでようやくサツマイモの根が定着したようです。水やりのほか、定期的に観察し、変化を記録しています。
6月2日 縦割りあいさつ運動2日目✡✡
縦割りあいさつ運動2日目です。活動後はしっかり振り返りをして、次回の活動に活かします。
6月2日 【SDG's】3年 アサギマダラで新聞づくり✡✡
3年生が総合的な学習の時間にアサギマダラについて調べています。それを新聞にまとめる活動に取り組んでいます。
※この取組は、SDG'sの視点に基づいて行っているものです。
6月2日 【SDG's】何という昆虫でしょうか?✡✡✡
昨日、下校する児童を見送るため、児童玄関で待っていると、足元に珍しい甲虫がいました。子どもたちは、カメムシと言ってましたが、ちょっと違う感じだったので、調べてみました。
さて何という昆虫でしょうか?
答えは、オオヒラタシデムシ。漢字で「大平死出虫」とかきます。自分では珍しい昆虫なのかと思いましたが、平地から山地まで普通に見られる昆虫だそうです。名前の由来は、動物の死骸や腐った植物を食糧にしていることからくるようです。また、幼虫が「風の谷のナウシカ」の「王蟲(オウム)」に似ていることでも話題です。ちょっと怖い名前ですが、動植物の死骸を自然に戻す大事な仕事をする昆虫です。
6月2日 1年 梅田さんの読み聞かせ✡✡
今日の梅田さんの読み聞かせは、1年生でした。1年生は読み聞かせを毎回とても楽しみにしています。
6月1日 学習オリエンテーション(宝達っ子5か条)✡✡
6月に入りましたので、今日、全校・児童集会がありました。校長先生のお話・生徒指導のお話・児童会と委員会の発表・6年生の発表(学習オリエンテーション)・全校合唱の順に行いました。校長先生からは、福井県に住む小学生がJAXAの宇宙飛行士の募集に応募したことを話題に、夢を持つことの大切さやその夢の実現に向かって学校の勉強を頑張ることの大切さについてお話がありました。その後、各学年の代表から生活目標の振り返りと池島先生からのお話がありました。6年生の学習オリエンテーションでは、「宝達っ子5か条」を守ることの意味を、低学年児童にも分かりやすく劇にして発表してくれました。流石6年生ですね。本当に頼もしいです。
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |