活動の様子

活動の様子

願いを込めた左義長

1月16日(日)に左義長を行いました。5・6年生の他にPTA役員の方々に協力をいただき、準備を進めました。

書き初め大会や冬休みの宿題で練習した書き初めなどが炎に焼かれ、勢いよく舞い上がっていました。

今年も健康で字も上達しますように!!

来られなかった友達の分まで願いを込めた左義長となりました。

手洗いで風邪の菌をやっつけろ!

 

 1月12日に,1年生に手洗い指導をしてもらいました。

手洗いチェッカーを使って,どこに汚れが残っているかみんなで確認した後,

歌に合わせて正しい手洗いの仕方を確認しました。指の間や,指先に汚れが残りやすいと分かりました。

 これからは,きれいに手を洗って風邪予防できるといいですね。

今,ここ・・・集中してます!

 1/11に,書き初め大会が行われました。

書き初め展は

 【1/12・13両日の15時~17時30分】

           となっております。

     ~3年教室にて~

2年生がクリスマス会を開いてくれました

 2年生が1年生をクリスマス会に招待してくれました。宝探しや転がしドッヂボールをして楽しみました。司会やゲームの説明など,クリスマス会の進行をしているかっこいい2年生の姿を見て,1年生は「こんな2年生になりたい」という気持ちをもてたようです。最後は手作りのサンタとツリーのプレゼントももらい,思い出に残るクリスマス会となりました。手作りの飾りルールの説明を聞いています

5年生 紋平柿記念石碑設置除幕式でのこと

11月24日(水)に、宝達志水町宝達地区において、紋平柿記念石碑設置除幕式が執り行われ、宝達小学校からは、5・6年生が出席しました。

      

伝承者の方や役場の方のお話を直に聞き、紋平柿の歴史などについて学習することができました。

式典には、多くの放送局の方々がおられ、社会の学習に関する質問をする子も見られました。

 

  

紋平柿のこと、放送局の方々の思いなど、たくさんのことを学ぶことができました。

「本物」にふれる時間を過ごすことができた子どもたちでした。

 

12月最後の週には、学習したことを活かして自分たちが放送局になってニュースを作る活動を行います。

どんなニュースができるのか楽しみです!