活動の様子

活動の様子

花丸 New 6月6日 5年理科 メダカ池からお引越し!

宝達小学校のメダカ池には、たくさんのメダカ(クロメダカ?)が育っています。5年生の学習のために、理科室にお引越しです。学校経営アドバイザーの中村 勤先生と理科担当級外の中村 愛美先生が作業をしてくれました。

お知らせ New 6月6日【SDG's】何という虫でしょうか???

出ました。これも運動場です。このコーナーでイモムシは珍しい。毛虫では、「ツマグロヒョウモン」の幼虫は出てきたことがありますが、これは初めてですね。さて、この虫なんという???

 

 

 

 

 

「ホソバセダカモクメ」です。ヤガ科のガの仲間で、これは幼虫です。「モクメ」は、成虫が樹木の幹?皮?のような外見をしているからではないでしょうか?詳しい方教えてください。

 

花丸 New 6月6日【SDG's】何という花でしょうか?

先ほど、運動場のお花畑のお話をしたところですが、その中にない花を見つけました。ニワゼキショウに紛れて気が付きませんでしたが、明らかに違うピンク色の花弁をつけた小さな花です。さて、この花何という???

 

 

 

答えは、「ユウゲショウ」です。「オシロイバナ」と区別するために、「アカバナユウゲショウ」とも言うそうです。これも外来種です。午後遅くに開花することが多く、お化粧のような桃色をしているからのようです。

晴れ New 6月6日【SDG's】宝達小学校の運動場は花畑!

早いもので、本校最後の運動会が終わって3週間近くになります。運動場には、ニガナ・ニワゼキショウ・シロツメクサ・アカツメクサ・ベニツメクサ・コメツブツメクサ・ユウゲショウなどが一面に花を咲かせています。運動場で、こんなに多くの種類の花が見られるのは、宝達小学校だけではないでしょうか?今が見頃です。お花畑越しの宝達山も素敵です。是非お越しください。