ブログ

R6

9/6 2学期初ActiveTalking

1学期に引き続き、今学期も身の回りの事柄について、新聞記事をもとに話し合う『ActiveTalking』を行います。

今回のテーマは、〈新型コロナウイルスと向き合った3年間の経験が現在の自分に与えた影響をエピソードを挙げて説明しよう〉というものでした。

普段とは違う日常生活を送ってどのように感じたのか、自らを振り返りながら素直に語り合う姿が見られました。

 

以下、生徒の声を抜粋します。

 

・小学校のときは普通にマスクを外して、運動会も行事も遠足なども当たり前のようにあった。しかし5年生の終わり頃からコロナが始まり2ヶ月間の長い自粛が始まった。自粛が終わったあとも学校ではマスクをつけ、県外なども簡単にいけなくなり、暫くの間、おじいちゃんおばあちゃんにも会えなくなってった。自由にできないということはこんなにも苦痛なんだという事を実感した。

 

・祖母のうちに泊まることがなくなった。コロナ禍以前は正月やお盆、ゴールデンウィークに泊まって、お出かけをしたり、他の親戚と会ったりしていたが、祖母が基礎疾患を持っていたということもあり、感染対策のため泊まることがなくなった。だから、三年間親戚と会っていない。祖母の料理も少ししか食べていない。以前より日々を過ごすことの大切さを改めて思った。

 

・コロナが流行しマスクをつけ始めたが、中学校に入学するときからマスクをつけているからコロナが5類に下がっても急にマスクを外して友達と接することができない。また色々な楽しみがコロナのせいで失われた。学校の行事も新型コロナ対策の行事になってしまったりといろいろな楽しみがなくなった。

 

・以前は人と楽しく話せていたが、コロナ禍に入って、人の表情が分からず本当に楽しんでいるのかとか考えて人との距離がつかめなくなった。しかし、友達がどう思っているのか考えることができるようになったと思う。

 

 

各クラス話し合いの様子

9/1 2学期スタート

長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まります。

新学期が待ち遠しかった人やそうじゃない人、いろいろな思いがあったと思いますが、多くの生徒が新学期も頑張ろうという表情で始業式や学級役員決めをしていました。2学期も新しい気持ちで頑張りましょう!

今日は小川地区のお祭りで、始業式前にグラウンドに獅子舞が行われ、それを学級の窓から見学するという和やかな場面もありました。

 

7/20 1学期終業式・北信越激励会

長かった1学期も今日で最終日。

各学級、学年、部活動等、様々な集団で絆を深めたり、勉強や部活動などの活動に力を入れた1学期となったのではないでしょうか。

節目となる今日、集会や話し合いを通して1学期を振り返り、夏休みや2学期について考えました。

 

7/12 令和5年度後期生徒会役員選挙

午後から後期生徒会役員選挙、立会演説会があり立候補者は、自己PRと共に抱負を演説しました。

学校をよりよくするために目安箱や校則について見直したいなど、真剣な表情で訴えかけていました。

7/5 生徒会企画「クラスPR大会」

生徒会企画「クラスPR大会」が本日5時間目、体育館でありました。

1学期も3ヶ月が過ぎ、クラスごとのカラーもだいぶ分かりやすく見えるようになりましたね。今日の集会では、学級3役が中心となって各クラスの個性やよさをGoogleスライドにまとめ、全校に向けて発表を行いました。

7/4 ネット利用啓発授業

本日5・6時間目に、1年生のネット利用啓発授業を行いました。

 

この授業では、自分の価値観と友達の価値観を比較しながら、自分にとって嫌なこと=相手にとって嫌なことではないということを考えたり、実際にSNSを利用するときにどのようなトラブルが起こるかストーリーを話し合ったりしながら、ネット利用時の視点を広げました。

今回の授業を踏まえて本当の意味で相手のことを考えた行動が取られると良いですね。

 

また、授業の最後に自分でルールを考えた夏休みの計画表(時間の使い方)を立てました。

充実した夏休みが送られるように、一人一人意識していきましょう。

 

ネット利用啓発授業は、2年生は7/3(月)にすでに行っており、3年生は7/7(金)に行われる予定です。

 

6/21 2年生技術科

2年生の技術では、ラディッシュの栽培を行っています。

春に自分のポットに種をまき、今日は間引きをしました。

元気に育ちそうな苗はどれか、友達と相談しながら真剣に選んでいました。

 

 

 

6/14 オーケストラ・アンサンブル金沢

設立35周年記念、県横断コンサートでオーケストラアンサンブル金沢の方が演奏にいらっしゃいました。

今回は木管楽器を中心に4種類の楽器の説明を聞いたり、それらの楽器によるモーツァルト作のオペラセレクションなどの演奏を楽しみました。

会場はのんびりとリラックスして音楽を楽しむ時間になっており、最後の質問コーナーでは英語での応答が飛び交うなど、最初から最後まで良い時間だったと思います。

とても丁寧な楽器説明と親しみやすい語り口調で、貴重な経験となりましたね。

楽器やオーケストラについて興味がわいた人もいるのではないでしょうか。

オーケストラアンサンブル金沢の皆さん、ありがとうございました!

 

5/31 My弁当の日

5月31日は全校では今年初めてのMy弁当の日でした。

「My弁当の日」は食育の一環で、お弁当作りを通して家族でコミュニケーションを取ること、そして、将来自分が食事を作るときに経験が生かせるように、年に数回実施しています。

自分で1品以上作れた生徒や、家族と相談しながらお弁当に詰めることが生徒もたくさんいたようです。

 

以下、My弁当についての生徒のアンケートから抜粋します。

 

「家族でしっかり考えられたし、次は、一人で考えてみたいと思いました。」

「いつも、お弁当を作っている母はすごいなと思いました。とても、美味しかったです。」

「初めて作るものもあったので、お母さんにアドバイスをもらいながらやってみたけど、難しかったです。」

「とてもためになった。次のMy弁当の日にもいかしたい。」

5/29 1年生総合「金沢調べ」

1年生の総合では、地域調べをしています。

今日は石川県の県庁所在地である、金沢調べのまとめと発表を行いました。

たくさんある名所の中から学級で手分けをし、調べました。

全員の成果物が掲示できたので、今後の学習の参考にできると良いですね。

 

5/22 避難訓練

地震時の安全行動と火災時の避難行動についての訓練がありました。

地震が起こったときには、身を護る安全行動を取ることがよいとされています。①しゃがむ ②隠れる ③じっとする の3つです。机の下に入って安全行動をとることができました。

 

 

地震が起こった際には、二次災害として火災が起こることが多いため、今回は火災時の訓練も行いました。

火災時は出火した場所によって避難経路が異なります。

今回は第一理科室で出火した想定のもと、運動場へ避難しました。

運動場に集合後、宝達志水消防署の方から講評をいただき、代表生徒が実際に消火器を使って消火訓練を行いました。

 

5/10 Active Talking

言語活動の充実を図るために、昨年度からActive Talkingの時間を全校一斉に設けています。

ActiveTalkingとは、一人一人が新聞の記事を読み自分の考えをもった後、グループで意見交流をする活動です。

今回のテーマは「マスクを外すか付けるか」という記事についてでした。

記事や資料をもとに、自分の考えをきちんともって熱心に話し合っていました。

自分の考えをタブレットを使ってまとめた後に…

 

グループでの話し合いタイムスタート

3年生

2年生

1年生

 

5/3〜5/7 羽咋郡市中学校総合体育大会 結果

5月3日〜7日に羽咋郡市中学校総合体育大会がありましたので、その結果をお知らせします。

応援ありがとうございました!

 

野球部 1位
ソフトテニス部

男子

団体 1位

個人 1位 伊藤・坂下ペア

   2位 近岡・岡山ペア

   3位 安藤・藤井ペア

女子

団体 1位

個人 1位 山本・小酒ペア

   3位 佐古・林(空)ペア

   3位 中村・林(希)ペア

バスケットボール部

男子 2位

女子 1位

柔道部

3年の部 3位 田中

1・2年の部 1位 坂下

剣道部

男子

代表の部 3位 森

低学年の部 1位 川崎

      2位 寺岡

      3位 西

女子

代表の部 3位 番坂

低学年の部 2位 土一

サッカー部 1位

4/26 昼休みの風景(図書室)

昼休みの図書室です。

図書室には探し絵本や色々なジャンルの小説や学習漫画など、様々な種類の本があり、明るい室内で仲良く読書を楽しんでいたり、目当ての本を探している様子が見られます。

宝達中学校の図書館では、図書委員会を中心に、図書館利用や読書の推進のために楽しい企画もされています。

写真は「読書パズル」と「図書委員によるおすすめの一冊」です。

「読書パズル」は本を借りると1人に付き1枚絵カードが貰え、クラス全員が借りると1枚の絵が完成するという企画です。

始まったばかりなので、まだ貼られているカードは少ないですが、どのクラスも今から少しずつ絵が完成していく楽しみがありますね。

「図書委員によるおすすめの一冊」では、本が大好きな図書委員が自分のお気に入りの本を展示し、おすすめポイントなどを紹介しています。

展示してある本は借りることもできるので、図書館の前を通りかかった生徒が表紙を眺めたり、手に取ったりしています。

4/20 朝読書

宝達中学校では、昨年度から朝読書の取り組みをしています。

登校後、8時20分まで1〜3年生まで全員が静かに読書を楽しんでいます。

学級文庫を読んでいる生徒も多いですが、朝読書をきっかけに図書室へ行き、自分の好きな本を探す生徒も増えたようです。

4/13 部活動体験スタート

今日から1年生の部活動体験が始まります。

宝達中学校には運動部や文化部、全部で12の部活動があります。体験を通して、3年間続けることができる、自分に合う部活動が選べると良いですね。

 

美術部

吹奏楽部

バレー部

バドミントン部

ソフトテニス部

陸上部

4/11 前期生徒会専門委員長任命式

本日は各学年5教科のテストを受けたあと、6時間目に生徒会・専門委員長の任命式がありました。

一人一人が校長先生から任命証を受け取り、学校のリーダーとしての決意表明を行いました。

前期はこのメンバーで、リーダーを中心に学校生活を盛り上げていきます。

4/6 始業式・入学式

午前中に新任式と始業式がありました。

新任式では新しく5名の先生がいらっしゃいました。

始業式のあとは新2・3年生で会場の準備を行い、午後から入学式を行いました。

71名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

これから宝中生の一員として、校訓である「自主・剛健・敬愛」を大切に全員で成長していきましょう。

 

 

当日は吹奏楽部による華やかな演奏が行われました。(指揮:井上先生)

迫力のある演奏でしたね。

 

 

4/5 2・3年生クラス発表

新2年生は初めての、3年生は2度目のクラス替え発表がありました。

新しい学級メンバーで、明日から協力して頑張っていきましょう!