華道部
【華道部】清流祭にむけて
清流祭にむけて、華道部でお花を生けました。
視聴覚室では、当日様々なパフォーマンスがありますが、お花も一緒に見ていただけると嬉しいです。
体験入学 華道部の活動の様子
今日午前中に体験入学がありました。
華道部の生徒は生徒玄関で2回にわたってお花を生けました。
華道部の実演を興味深く見ている中学生もいました。
3年生最後の部活動
今日が3年生最後の部活動でした。
これまで学んできたことをもとに、難しい作品にチャレンジしました。
みんなで黒板アートもしてみました。
令和6年度 新入生歓迎企画
新入生歓迎企画の一環として、華道部2年生が生徒玄関や職員玄関にお花を生けました。
鑑賞する人がわかるように、お花の名前や絵なども添えました。
ぜひ、見てみてくださいね!
令和6年度 入学式にむけて
令和6年度 入学式にむけて、華道部でステージや校長室、職員玄関を飾るお花を生けました。
さくら、カサブランカ、オンシジュウム、朝日ハラン、霞草などを使って、
春の訪れを感じさせる作品に仕上がりました。
【華道部】2年生 今年度最後の部活
昨日は、2年生にとって今年度最後の部活でした。
まず、サンシュユ、ゆり、ストックを使って、お花を生けました。
その後、卒業式のステージを飾っていたお花を使って、一人一人がリメイクしました。
これまでの華道部での活動の集大成という気持ちでみんなが取り組みました。
校舎に咲いている梅も使って、春の訪れを感じさせる作品に仕上がりました。
【華道部】卒業式にむけて
卒業式にむけて、技芸講師の南川先生とともに華道部の生徒もお花を生けました。
体育館のステージや校長室、視聴覚室や職員玄関などが華やかな雰囲気になりました。
【華道部】クリスマスとお正月のお花を生けました。
12月には、1年生も2年生もクリスマスとお正月のお花を生けました。
華やかな雰囲気になりました。
文化祭 展示の様子
本校1階視聴覚室に華道部の生徒によるお花が展示されています。
生徒の皆さん、ぜひ見に来てくださいね!
新入生の部活動の様子
新入生も13人入部しました。
技芸講師の南川先生から、お花の生け方の基礎基本を学んでいます。
最後の写真は職員玄関に飾った生徒作品です。
新入生歓迎企画のお花を生けました。
新入生歓迎企画用のお花を、南川先生のご指導の下、2年生10人の生徒が生徒玄関に生けました。花材は、枝薔薇、アンスリウム、薔薇、スイートピー、レザーファン、ゆり、ダリア、撫子などです。1年生も華道部の活動を見に来ていました。
入学式にむけて お花を生けました。
今日は南川先生の指導を受けながら、2年生の生徒が入学式の演台を飾るお花を生けました。花材は桜、トルコ桔梗、ゆり、オンシジウム、ウコン桜、カーネーション、カスミ草、ガーベラなどです。演台のお花だけでなく、校長室、職員玄関や廊下、職員室にもお花を飾りました。春らしく、華やかな雰囲気に仕上がりました。
【華道部】文化祭の様子
文化祭の様子を紹介します。
技芸講師の先生のご指導のもと、文化祭前日にお花を生けました。
今年は、校舎内の2か所で展示しました。
まずは、1階 視聴覚室 会場の様子です。
続いて、3階 物理・地学講義室 でも田展示しました。
文化祭後は、正面玄関、校長室、職員室などに場所を移して、引き続き展示しています。
【華道部】新入生の活動の様子
前回に続き、新入生の活動の様子を紹介します。
お花の生け方の基礎基本を教わっています。
【華道部】新入生入部、活動開始!
華道部に1年生14名が入りました。
講師の先生のご指導のもと、活動しています。
【華道部】新入生入部、活動開始!
華道部に1年生25名が入りました。
3年生9名とあわせて34名、楽しく活動しています。技芸講師の先生に教えていただいています。
【華道部】お花を生けました
今日の部活は清流祭に展示するお花を生けました。それぞれが好みの花を選び、工夫しながら思い思いに生けました。今日から清流祭まで生徒玄関に展示します。
【華道部】一緒にお花を生けませんか?
伏見高校に合格されたみなさん、おめでとうございます。華道部に入って一緒にお花を生けませんか?部員は新3年生6人、新2年生16人の計22人です。毎週水曜日の放課後に集まって活動しています。お花の流派は「草月流」で、お花の先生が学校にいらして指導してくださっています。文化祭で展示をしたり、12月にはクリスマスの花やお正月のお花の生け方をご指導していただいています。卒業時にはお免状を取ることもできます。季節のお花を身近に感じることのできるとても楽しい部活です。
【華道部】テレビ金沢の取材を受けました
3年生も特別に参加してくれ、2年生の部長、3年生の元部長、草月流を指導してくださっている外部講師の3人がそれぞれ単独インタビューに答えました。
当日は「となりのテレ金ちゃん」準レギュラーでアイドルの宮崎由加さんと一緒に花を生けました。最後は下の画像にある表彰状を頂き、みんなで記念に集合写真を撮り楽しい時間を過ごしました。宮崎さんやディレクターの方からは、生徒たちが想像以上に話が上手で楽しい部活だったと褒めていただきました。
放送は2月12日の予定です。
【華道部】清流祭花展
【華道部】お花を生けました その15
今日は2年生がみんなで卒業式の演台を飾るお花を生けました。花材はレンギョウ、小手毬、黄色いオンシジューム、赤とピンクの薔薇です。薔薇は生けるときに怪我をしないように一本ずつ丁寧に棘をとってから生けます。まずレンギョウの枝をなるべく花器と垂直になるように入れ、次にその周りを縁取るように小手毬を入れ、さらにその周りに黄色のオンスジュームをあふれるように入れます。最後に全体のバランスを見ながらピンクと赤の薔薇をアクセントになるように入れていきます。花を生けることに慣れた2年生が、花器を囲んで一斉に挿していくので思ったよりも手早く完成しました。さすが2年生です。校歌の練習をしているピアノの音をBGMに体育館の舞台の上で花を生けていると、いよいよ明日が卒業式だという実感が沸いてきます。
【華道部】お花を生けました その14
放課後の明るい日差しの中で春らしい色の花がよく映えました。
お花を生けました その13
新しい花器で気持ちも新たに今年一回めの部活動をしました。今日のお花は黄色の花が咲いているレンギョの枝2本とピンクの薔薇3本です。今日は草月の生け花の原点である基本立真型・盛花で生けました。
「真」「副」「控」を意識して、どんな長さでどの方向に生けるのかを頭に描き、枝を見て花材の中から適したものを選びます。「真」「副」は枝もの(今日はレンギョ)、「控」には草もの(今日は薔薇)を使います。
花の少ない季節に花を見るとほっと心が和みます。
【華道部】お花を生けました その12
葉牡丹は重いので短めに、シンピジュームと千両は高めに生けるのがポイントです。剣山は必ず縦の向きに花器の中に入れておかないと、花の重さで前に倒れてしまいます。お餅の加工品は好みでポイントとなると思うところに入れます。
【華道部】お花を生けました その11
【華道部】お花をいけました その10
【華道部】お花を生けました その9
1年生もずいぶん上手になってきました。
【華道部】お花を生けました その8
今月2回目の部活動です。今日のお花は黄色やオレンジの大きな実が秋らしい花那須と薄桃色の愛らしいデンファーレと小さな苺のようにも見えるピペルカムと団扇のようなアレカヤシです。可憐なデンファーレを中心にして生けるのがポイントです。
2週続いての活動であり、1年生も2年生に負けない慣れた手つきで上手に生けることができました。
【華道部】お花を生けました その7
【華道部】お花を生けました その6
今日のお花は、エレンジューム、リコリス、野薔薇、クレトンです。
【華道部】清流祭花展
【華道部】お花を生けました。その5 清流祭準備
8月30日午後から清流祭(9月1日)のお花の生け込みをしました。14人それぞれが違ったお花を生けました。2年生は、うまくなったと先生から褒めていただきました。1年生は、午前中の金沢歌劇座でのリハーサルを終えた後、学校に戻り頑張って生けました。(2018/8/30)
【華道部】お花をいけました その4
今日のお花は、薔薇とソケイとトルコ桔梗でした。(2018.7.18)
【華道部】お花を生けました その3
【華道部】お花を生けました その2
【華道部】お花を生けました その1
今日のお花は二種類あり、一つはソケイ、桜色の薔薇、アルスで、もう一つは、アレカヤシ、ショッキングピンクの薔薇、グズマニアです。
1年生も先生に教えていただき上手に生けられました。(2018/6/13)
【華道部】4月の部活動
入学式のお花を生けました
【華道部】活動の概況
草月流の南川穂和先生が月に2回ほど来校し、指導を受けています。
8月末の清流祭では華道展を開き、会場の図書室は華やかで、花のよいかおりが満ちました。たくさんの生徒が鑑賞しに来場しました。12月にはクリスマス用の特別な花を生け、クリスマスを盛り上げます。それに続いて、お正月用のお花も生け、日本の伝統的なお正月の雰囲気をかもし出します。
華道を学ぶことによって、美しい花をより美しく生けることができるようになります。また、伝統文化を深く味わうことができるようになります。部員たちは華道によって若い感性を磨き、より深みのある人間になるよう努力しています。