華道部

お花を生けました その13


 新しい花器で気持ちも新たに今年一回めの部活動をしました。今日のお花は黄色の花が咲いているレンギョの枝2本とピンクの薔薇3本です。今日は草月の生け花の原点である基本立真型・盛花で生けました。

  「真」「副」「控」を意識して、どんな長さでどの方向に生けるのかを頭に描き、枝を見て花材の中から適したものを選びます。「真」「副」は枝もの(今日はレンギョ)、「控」には草もの(今日は薔薇)を使います。

 花の少ない季節に花を見るとほっと心が和みます。

【華道部】お花を生けました その12

  今日はお正月のお花を生けました。花材は枝若松、薄桃色のシンピジューム、千両、葉牡丹、お餅の加工品2本です。枝若松から松脂がでていて、手に付いてびっくりでしたが、みんな上手に生けられました。気持ちはすっかり新年です。

    葉牡丹は重いので短めに、シンピジュームと千両は高めに生けるのがポイントです。剣山は必ず縦の向きに花器の中に入れておかないと、花の重さで前に倒れてしまいます。お餅の加工品は好みでポイントとなると思うところに入れます。






【華道部】お花を生けました その11

 今日はクリスマス用のお花を生けました。サンゴミズキを三本まとめて金色のモールで結んでクリスマスツリーをイメージしてあります。その他の花材は、木の実のようなピペルカム、薔薇、黄金ヒバの組み合わせ、またはピペルカムの代わりに白のストックとピンクのデンファーレの組み合わせのものもあります。ピペルカムの葉はすぐに枯れてしまうので、初めから取っておきます。今日はいつもとちょっと勝手が違っていたので、みんな苦労していましたが、サンゴミズキを束ねる金のモールをリボン、ハート、星、雪だるまなどの形にアレンジして、楽しんで生けていました。

【華道部】お花をいけました その10

 今日のお花はオレンジ色で鶏のとさかのようなストレチア、白い小菊、大きな葉っぱのモンステラです。白の小菊を足元に低く生けると全体が引き締まります。ストレチアは頭が折れてしまいやすいので、要注意です。日ごろあまり目にしない珍しい花にみんな最初はちょっと戸惑っていましたが、上手に生けることができました。



【華道部】お花を生けました その9

 今月3度目の部活動です。今日のお花は金香木、カーネーション、ユリ、葉蘭です。ユリは今は蕾ですが、咲いた時のことをイメージして、開いてボリュームが出る分、短めに生けます。金香木はいらない葉を取るとすっきりします。葉蘭を生けるときには、そのままではなく、ねじったり、曲げたりのひと工夫をするのがポイントです。
 1年生もずいぶん上手になってきました。