2022年6月の記事一覧
【美術部】美術展閉幕
美術展の閉幕に伴い、搬出作業と後片付けを行いました。今回は人数制限のため、代表2人が参加しました。
使用させていただいたボードの修正作業をていねいに行い、本校ブース周辺をきれいに掃除しました。
生徒の搬入、講評会参加、搬出・後片付けまで、3年ぶりに全てを生徒たちが経験し、無事に終えることができました。
また、今年は入口からすぐのブースに本校作品を展示していただいたおかげで例年より多くの方に作品を見ていただくことができ、生徒たちも喜んでいました。
限られた時間の中で考案からコツコツと制作を続け、21世紀美術館で開催される美術展に参加するための準備、大会当日には仲間と協力しながら自分で考えて行動するという貴重な経験のすべてが、生徒たちの今後に役立ち、一人ひとりの成長に繋がると思います。
そして、感染症予防対策や大会参加承諾書を含め、保護者の皆さまの日頃の温かいご理解とご協力に感謝いたします。
******生徒の感想******
次回の作品は今回よりも良い作品になるよう頑張ろうと思いました。(2年 茶山)
後片付け・初めての体験で少し不安だったけど、無事に終えれたので、今後にこのような機会があってもいいように慣れていきたいです。(2年 荒井)
【美術部】講評会に参加しました
2日(木)に21世紀美術館で行われました講評会に参加しました。
一人ひとりの作品について、良いところや改善したいところを含め、他校の美術専門教諭に講評していただく会です。
自分の作品についてプレゼンをして、講評していただきます
部員の作品について真剣に講評を聞く生徒たち
***生徒の感想***
他の学校の人の作品を見ること、自分の作品を講評してもらうことができたので、これらのことを生かし次の作品を良いものにしたいです(2年 荒井)
教えていただいた工夫や技術を取り入れることでその絵の深みが増すことを学びました(3年 吉田)
今後の参考にします(3年 村中)
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html