令和3年度の学校の出来事や子どもたちの様子を紹介します。
5年生:学年登校日「大きく実った稲の収穫体験!」2021.8.23(月)
学年登校日に,『稲刈り』を体験しました。
ずっと心配していた天気でしたが,当日は雨が上がり,心地よい風も吹いていました。
「米作りの先生」小泉孝さんから,稲の刈り方を教わった後,ペアで交替しながら作業しました。
①稲を刈っている子は…だんだん腰が痛くなり,汗びっしょりに。
②刈った稲を運んでいる子は…コンバインまで行ったり来たり,かなり歩いてヘトヘトに。
最後は,みんなで『落穂ひろい』をしました。一粒一粒,大切なお米であることも学びました。
次回は『もみすり見学』を予定しています。 ★夏休み.絵手紙の作品…とても素敵ですね!
元気な声が響いています~夏休みの登校日~
今日24日は,なのはな,1年生,2年生,3年生,6年生の登校日でした。
早めに登校する子が多く,久しぶりに児童玄関前に子供たちの行列ができました。「おはようございます」と挨拶をすると,とても大きな声で「おはようございます」と返してくれました。
玄関の混雑を避けるため,予定より早く扉を開け,各学年10名ずつ校舎に入るようにしました。どの子も,宿題等の荷物を持ちながら,洗ったズックを取り出したりズック袋を掛けたりして,少々手間取っていました。そして準備ができると,さっさと教室に向かいました。
各教室では,ワーク・ノート等を出したり,自由研究や作品を出したり,それらを見せ合ったり,夏休みの思い出を話したり,担任の話を聞いたりして過ごしました。
また,昨日23日は,5年生の登校日でした。宿題などの確認をした後,五反田の区長さん 小泉さんにお借りしている田んぼに行き,稲刈りをしました。5月の田植えの後,何度か観察等に行きましたが,日頃の仕事は全て小泉さんにしていただきました。お陰で,稲は順調に生長し,収穫を迎えることができました。
井上っ子は全員,5年生で小泉さんのお世話になり,6年生に進級し卒業していきます。小泉さん,本当にありがとうございます。
さて,登校日では,子供たちの笑っている顔,ちょっと困ったような顔,考えている顔等々,いろいろな顔に出会うことができました。どの顔もとても愛おしく,2学期開始が一層楽しみになりました。
5年生:ピュアキッズスクール「インターネットに潜む危険性」2021.7.12(月)
5年生:ピュアキッズスクール
津幡警察署の方に来ていただき,「ネットトラブル」について学びました。
子どもたちにとって,とても身近になった『SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービス』。
「つい・・・」「ちょっとだけなら・・・」という安易な気持ちによって,
いろいろな犯罪につながること・犯罪被害に遭うことを知りました。
インターネットは便利なもの。それを安全に正しく利用するためには,どうしたらいいのかな?
★警察署の方から子どもたちへのメッセージ★
『誰が見ても・誰が聴いても 大丈夫かな。どんなときも,まずは相手の気持ちを考えましょう!』
これからもずっと,心に留めていきましょうね。ありがとうございました。
3年生 校外学習
6月23日(水)、3年生は総合的な学習の時間で校外学習に行ってきました!
奥野家、性光寺、おうちや、またいキッチン、井上コミュニティ、つじトレーニングジムにグループに分かれて行きました。
そこで、施設の中を見学させていただいたり、働く方にインタビューをさせていただいたりして、施設の仕組みや仕事の工夫についてより深く知ることができました。
どのグループも元気に挨拶をし、礼儀正しく話したり聞いたりできました。
<おうちや> <つじトレーニングジム>
<またいキッチン> <井上コミュニティ>
<奥野家> <性光寺>
4年 生き物調査
6月16日(水)曇り空の下,川尻水田魚道へ生き物調査に行きました。
まずは,いなほ会の中島さんや水土理ネットの石黒さんからのお話を聞いたところで,畑の水質検査をしました。
その次に,網を持っていよいよ水田魚道へ!
最初はおそるおそる網を入れていた子達も,慣れてくると狭くて暗い水田魚道まで歩みを進めていました。
40分間の生き物調査をして,見つけた生き物は,雷魚・メダカ・ヤゴ・ザリガニ・アメンボ・ナマズ・ギンブナ・カエル・タンコロモ・・・。たくさんの生き物を見つけることができました。
生き物とたくさん触れ合う中で,『生き物と共に生きていく』ということを,肌で感じた調査となりました。
3年生 交通安全教室
6月8日、3年生は自転車の交通安全教室に参加しました。
津幡町の警察署の方と役場職員の方から、安全な自転車の乗り方について、教えていただきました。
はじめに、DVDを見て自転車の正しい乗り方を学びました。
次に、外で正しい自転車の乗り方を実演していただきました。
子供たちは初めて学んだことも多く、とても真剣に聞いていました。
ぜひご家庭でも、一緒に安全な自転車の乗り方を確認していただけたらと思います。
1年生 交通安全教室
6月8日(水)、警察署と役場の方から、道路の歩き方について教えていただきました。始めに、DVDを見て道路の歩き方を学びました。「歩道を歩く」「白線の内側を歩く」「横断歩道を渡る前は止まる」「右・左・右を確認して手をあげる」などを確認しました。次に、道路へ出て実際に横断歩道を渡ったり歩いたりしました。次々と来る車を見て、いつ渡ろうか慎重にタイミングを見計らっていました。無事に全員渡ることができました。ぜひ、ご家庭でも通学路や家の周りの歩き方を確認していただけたらと思います。
なかよし班清掃の様子
6月7日(月)の掃除時間の様子を少し紹介します。
皆で考えてより良くしたい~第3回代表委員会~
6月4日(金)放課後に代表委員会を行いました。
初めに,その前々日の委員会活動で話し合われたイベントの案内やお知らせ,お願いなどが伝えられました。続いて,学校全体で良くなったことやそうではないことが企画運営委員会から報告されました。後者についてはどのようにすればよいかが話し合われました。
更に,「話し合いたいこと」として最近気になることが出されました。ブランコの遊び方とプール近くでの遊びについてです。企画運営委員会が説明をし,時間も掛けましたが,なかなか対応策を決めることができず,持ち越しになりました。遊びの約束などを皆で考えてより良い学校にしたいという思いは伝わってきました。
6月4日(金) 全校なかよし班清掃開始~1年生が掃除に加わりました~
待ちに待った日がやって来ました。これまで2年生以上で行っていた,なかよし班清掃(縦割り清掃)に1年生が加わり,本当のなかよし班,なかよし班全員での掃除が始まりました。
6年生は一緒に掃除をしながら,雑巾の使い方や拭く方向,掃除範囲を1年生に教えていました。他の上級生もさり気なく1年生に手を貸すなど上級生らしい対応をしていました。どの班も新しい仲間と共に掃除をできて嬉しそうでした。写真は,掃除前に自己紹介や掃除内容の説明をしているところです。
6月4日(金) 給食の施設・様子の確認~栄養教諭来校~
本校の学校給食実施状況等を確認するため,本校を担当する栄養教諭(津幡小学校)が来校しました。
厨房を始め,給食施設や調理の様子等の確認を終え,給食時間になると5年1組の教室に来てくださいました。5年生の,量に差をつけた盛り付けの様子をご覧になった後,学校給食で大事にしていることや気を付けていることを5年生に話してくださいました。そして,少しずつ食べられる食品の種類や量を増やしてもらえると嬉しいとおっしゃいました。その後,5年生と共に昼食を摂り,午後は再び厨房などの確認や校長との懇談を行いました。
6月学校集会を放送で行いました
6月1日(火),放送委員による朝のお知らせの後,放送での6月学校集会を行いました。
校長の話では,童謡「ぞうさん」の歌詞が紹介されました。象の鼻がとても長く,他の動物とは違うけれど,それが象(象らしさ)であること,また,象も自分の鼻が長いことを嬉しく思っていること,そして,どの動物も皆違っていて当たり前であること,という意味があるそうです。私達も,1人1人違っていて当たり前であり,体も性格も考えも全然違います。違っているからこそ楽しいですし,学び合う意味がありますね。
学校生活等担当からは,5月の生活目標「時間を守ろう」達成に向け頑張ってきた結果,授業開始のチャイム前に着席し勉強を始める子が増えてきたという報告がありました。そして,6月の生活目標「友だちのステキを見つけよう」についてのお知らせがありました。上級生・下級生を含めたいろいろな人達の良さを見付け,星のカードに書いていきます。学級毎の天の川にどんどん貼っていきます。7月7日以前に井上小学校に七夕が訪れそうです。
クラブ活動始動!
26日(水)6限目,クラブ活動組織会兼第1回クラブ活動を行いました。
当初は,先週19日に4年生から6年生までが体育館に集まり,所属クラブ決定から組織会までを行う予定でした。しかし,石川県内での感染症拡大傾向を鑑み,それを中止し,子供1人1人に希望クラブを聞きました。それを特別活動担当者が集約し確認・調整しました。その結果,全員が第1希望または第2希望のクラブに所属することができました。
この6限目は,まずクラブ長などの紹介やクラブ員の自己紹介をしたり,クラブのめあてや活動計画を立てたりしました。そして,早速皆で決めた活動を行っていました。
<イラストクラブ>
<パソコンクラブ> <室内スポーツクラブ>
<ミニゲームクラブ>
<外スポーツクラブ>
<手芸クラブ>
<図画工作クラブ>
<卓球クラブ>
学力調査,頑張っていました2
昨日27日,6年生の全国学力・学習状況調査を行いました。1限目は国語,2限目は算数でした。国語も算数も,長い問題文を読み切った上で,それについての設問に70~80字で答えたり,式や言葉を使って説明したりするなど,懸命に解いていました。
そこで終わりではありません。その後の時間に,「学校や家での勉強や生活の様子について尋ねる」児童質問紙の69の設問について,当てはまるもの(番号)を選びました。本当に疲れたこと思います。よく頑張りました。
学力調査,頑張っていました
今日26日,4年生以上の学力調査を行いました。4年生と6年生が挑戦したのは石川県基礎学力調査,5年生が挑戦したのは津幡町学力調査です。
1限目は4年生と5年生が国語を,6年生が社会を行いました。2限目は4年生と5年生が算数を,6年生が理科を行いました。それぞれ前学年までに勉強したことですので,すらすら解ける問題もありましたが,忘れてしまったところもあるようでじっくり考えたり思い出そうとしたりしていました。
<1限目>
4年生
5年生 (二教室に分かれて行いました)
6年生
<2限目>
4年生
5年生 (二教室に分かれて行いました)
6年生
あいさつ戦隊登場!
今週月曜日(24日)の朝,児童玄関に「あいさつ戦隊」がやって来ました。井上小学校を更にあいさついっぱいにするためです。カラフルマントに身を包み,登校する子供たちに「おはようございます」ビームを送っていました。初登場のためか,あいさつ戦隊はちょっと恥ずかしそうでしたが,ビームをもらった子達は嬉しそうでした。
火曜日の「あいさつ戦隊」は,マントだけではなく被り物も着けてパワーアップしていました。「あいさつ戦隊」の仕事は児童玄関での挨拶だけではありません。その後,各教室に行き,「おはようございます」ビームを送っています。以下の写真は水曜日の朝の様子です。
水曜日,いつもより少し遅く登校した子達が「ヒーローがいない,どこに行ったの」と訴えてきました。「いろいろな教室に行っているよ」と伝えると,とっても残念そうでした。「あいさつ戦隊」との挨拶を楽しみにしているのですね。
5月20日(木)5限目の授業です
「鶏のから揚げお茶風味」を美味しくいただき,楽しい昼休みを終え,静かに掃除をした後の5限目の授業です。
1年1組は書写の時間です。文字の練習だけではなく,絵を見て言葉に置き換え,その絵を塗っていました。大変丁寧に塗っている子や同系色のグラデーションにしている子もいました。1年2組は体育です。体育館中に広がった後,列毎に整列していました。自分の位置を覚え,綺麗に並んでいます。
2年1組は生活です。ミニトマトなどの野菜を育てる時の支柱について話し合っていました。1年生の時のアサガオの支柱との違いが出されました。2年2組は,ICTサポーターとのタブレットの使い方の授業です。指で鮮やかな絵を描いていました。
3年1組は「わり算」のテストをしていました。九九を使ってさっさと計算をしたり,ちょっと悩んだりしながら解き進めていました。3年2組は書写です。3年生になって始まった毛筆の授業です。まずは教科書で毛筆で使われる言葉を勉強していました。左払いと右払いとで迷う子もいました。
4年1組は理科「天気と気温」のテストでした。多くの子が解き終えて提出しており,テストの様子を撮ることができませんでした。4年2組は社会です。3年生の社会は津幡町の勉強が中心でしたが,視野がぐんと広がり石川県全体の勉強になりました。
6年1組は算数の復習をしていました。算数の学習用語の定義を正しく言えるように繰り返していました。言葉にすることで皆が同じ理解をすることができます。6年2組は,これまでの学習を生かして解く活用問題の見直しをしていました。担任が,出題者の意図と間違いやすい点を解説し子供たちも納得していたようです。
タブレットを使って思いの交流【5年道徳科】
今日20日(木)1限目。9時過ぎの5年1組教室では子供たちがタブレットに向かっていました。黒板には<私に足りなかったのはどのような考えかな>という課題が書かれており,通学路を始めとする通り道の安全について考える道徳の勉強でした。
子供たちは資料を基に考えた後,自分の思いをタブレットで入力していました。入力し終えた子は,級友の思いを自分のタブレット画面に映し出し,読んでいました。タブレットを自分のノートとして,また友達のノートとしても使っています。
1年生と4年生の耳鼻科検診を行いました
今日18日午後1時30分から,金沢医科大学病院の医師による耳鼻科検診を行いました。
感染症対策として,子供たちは無言です。自分の名前も「お願いします」や「ありがとうございました」という挨拶もしません。とっても静かな検診でした。子供たちに代わり,養護教諭が1人1人の名前や問診表の内容を医師に伝えました。
5月18日(火)の給食です
今日の献立は,牛ごぼうご飯,卵焼き,ふきと厚揚げの煮物,ジャガイモの味噌汁です。ごぼうの香り,ふきの香り,じゃがいもの香りというように,それぞれの食材の香りもご馳走の和定食でした。野菜がたっぷり使われている本校の給食は,とっても美味しいです。
写真は,1年生から5年生の各教室の様子です。
5年生は人数が多いので,二教室に分かれて食べています。