ブログ

令和3年度の学校の出来事や子どもたちの様子を紹介します。

令和3年度修了式

3月24日(木)、今年度の修了式がありました。

明日から春休みです。

 

安全と健康に気を付けて過ごしましょう。4月に全員そろって始業式を迎えられるように願っています。

卒業証書授与式

  

 

 

3月18日、卒業証書授与式を行いました。

厳かな雰囲気の中、卒業生は少し緊張した面持ちでしたが、堂々とした態度で式に臨んでいました。

 

5年生は在校生の代表として式に臨み、卒業生の門出に花を添えました。

4月からは学校の顔として活躍してくれることでしょう。

なかよし班リーダー引継ぎ会

  

3月7日に6年生から5年生へ「なかよし班リーダー引継ぎ会」がありました。

これまでお世話してくれた6年生への感謝の言葉、6年生から1~5年生へのメッセージの交流のあと、各班のはっぴを5年生へ渡しました。

5年生には、今までの6年生の姿を手本に、これから井上小のリーダーとして頑張ってほしいと思います。

卒業をお祝いする会

    

    

2月25日に卒業をお祝いする会がありました。

どの学年も、これまでお世話になった6年生のために劇やダンスなどでこれまでの感謝を伝えていました。

 

5年生:「卒業をお祝いする会に向けて~本番までの歩み~」2022.2.24(木)

卒業をお祝いする会に向けて,準備を進めてきました。

 

テーマ「ありがとう6年生!中学校へ向かってはばたけ!」

6年生への感謝の気持ち,そして中学校でも頑張ってほしいという願いを込めて…

 

こっそり!?…作った6年生へのプレゼント

①「虹の合唱リレー」 歌声をクラス毎につないで,1つの作品にしました。

②「手作りプレゼント」 5年生を中心に,なかよし班メンバーで作りました。

6年生が喜んでくれる姿を思い浮かべながら,一生懸命作りました。

 

各学年の出し物の前には,5年生メンバーによる「幕間タイム」

どのチームも,6年生に楽しんでもらおうと,たくさん練習を積み重ねてきました。

 

『本番は,どうだったかな?』…6年生のために,自分ができることに精一杯取り組むことができたかな?

一人一人が,次期リーダーとして活躍してくれることを願っています。

 

★★★★『出し物の練習』★★★★★★★『入場の練習』★★★★★★★『プレゼントの紹介』★★★

 

津幡南中学校のオンライン入学説明会に参加しました

 津幡南中学校入学説明会にオンラインで参加しました。

子供たちは,学校生活や部活動のこと,勉強のことを一生懸命聞き,メモを取っていました。

この良い機会に、中学校へ向けての見通しをもち,残りの30日を力強く過ごして欲しいと思います。

4年 認知症サポーター養成講座

4年生は1月認知症サポーター養成講座を受けました。

認知症とはだれがいつなるか分からない病気であること,もし家族が認知症になった時にどのように接したらよいのか等について,サポーターブックや人形劇を通して学びました。

この講座を通して,様々な人たちと共に生きていく中で,自分たちには何ができるのかを考えるきっかけになったと

思います。

 

5年生:「卒業をお祝いする会に向けて~なかよし班メンバーに説明しよう」 2022.1.14(金)

卒業をお祝いする会【2月25日(金)9:30~11:20】

いよいよ準備が始まりました。

5年生が中心となり、運営していきます。

初めての説明会!どの子もドキドキ・ワクワクしながら当日を迎えました。

事前に、なかよし班担当の先生にもアドバイスをいただき、準備万端!!

 

5年生が説明を始めると…教室がシーンと静まり…

なかよし班メンバー全員、真剣に聴いてくれたようです。

最後に「質問はありませんか?」とたずねました。

すると…いくつか質問があったようです。

自分たちが分からないことは「後から伝えに来ます。」と、

その場で応えることもでき、臨機応変に対応できたようです。

★最高学年に向けて、よいスタートを切ることができました。

4年生 社会科「子ども郷土史講座」

 12月16日(木)に井上校区にお住いの芝田悟さんをお招きして「子ども郷土史講座」を開きました。河北潟の歴史や津幡町の水害についてお話をしていただき,河北潟の変遷や埋め立て・干拓による生活の変化,昭和の水害の被害の様子などを学びました。

 

4年生 総合「共に生きる」

 4年生の総合では「共に生きる」をテーマに学習を進めています。

 12月2日(木)は,「Jamaney 石川」に所属している岩崎大輔さんと清水大葵さんをお招きして,車椅子バスケットボールを体験したり,車椅子での生活や思いについてお話を聞いたりしました。

 

 12月3日(金)には,津幡町の公共施設の中にあるバリアフリーやユニバーサルデザインの設備を見つけるために,町役場,シグナス,中央公園,アルプラザへ見学に行きました。

 実際に見たり,話を聞いたりすることで,様々な場所でみんなが使いやすいように,暮らしやすいようにいろいろな工夫がされていることを子ども達も実感していました。

3年生 川尻ちょんがり発表会をしました。

3年生は、総合的な学習の時間で「川尻ちょんがりを体験しよう」を学習しています。

川尻地区に古くから伝わるちょんがり節の歌・太鼓・踊りをグループに分かれて練習してきました。

 

今日はその集大成として、川尻ちょんがりを教えてくださった中島さんと4年生をお迎えして、発表会を開きました。

 

 

どのグループも,一生懸命に練習した成果を見てもらいたい!と気持ちを高めて本番に臨みました。

中島さんからも4年生からもたくさんの感想をいただき、子どもたちは大満足していました。

川尻ちょんがりをこれからもつないでいけるといいですね。

 

川尻ちょんがりについて詳しく教えてくださった中島さん、ありがとうございました。

 

5年生:「災害ボランティア体験~自分にできること~」 2021.12.14(火)

もし自分のたちの小学校が避難所になったら…

自分たちができるボランティアについて体験を通して学びました。

(「災害時のボランティア活動体験」町社会福祉協議会、井上地区安全安心ネットワーク推進委員会 協力)

子どもたちは「今,自分にできることは何か?」と一生懸命考え,真剣に取り組んでいました。

 

★『わたしたちの笑顔が みなさんを元気にすることができるんだ。』

★『どんな方にも優しく接して 元気が出るようにしたい。』

★『心が暗くならないように ぼくは明るく声をかけるよ。』

 

講師の北村さんは「人の役に立つことは,すべて仕事になる!!」とおっしゃっていました。

これから,子どもたちが何を選び,どのような人生を歩んでいくのか,とても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

北村さん・地域の皆様

子どもたちのために,たくさん来ていただき,本当にありがとうございました。

これからも『人とのつながりを大切にする心』を育んでいきたいです。

1年生 生活科「あきとなかよし」

 1年生は生活科で、秋のものを使ったおもちゃを作って遊びました。その中で「他の学年にも遊んでほしい」という意見が出たため、以前おもちゃランドに招待してくれた2年生を招待して、秋パーティーを開きました。どんぐりごまやまつぼっくりずもうなど、秋のものを使ったおもちゃのお店を準備しました。「いらっしゃいませ」とお客さんを案内したり説明したり熱心に取り組んでいました。最後に2年生からたくさん「楽しかった」と言ってもらえて、とても嬉しそうな1年生でした。

  

 

3年生 消防署見学

3年生は社会科で「火事からくらしを守る仕組み」について学習しています。

そこで、12月9日に消防署見学に行ってきました。

消防署では、消火訓練の様子や消防車などの中を見せていただきました。

子供たちはしっかりと話を聞いて、学んだことを一生懸命メモに書いていました。

 

    

 

  

 

丁寧に教えてくださった津幡町消防本部の方々、ありがとうございました。

2年生 さつまいもクッキング

 2年生が生活科で栽培していたさつまいもを使ってさつまいもクッキングをしました。茶巾絞りを作りました。

ゆでたさつまいもに砂糖,牛乳を加えてすりこぎやマッシャーを使ってつぶし,ラップにのせて包んで作りました。

どのグループも仲良く協力し合い,楽しく作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

5年生:「消費者教室~お金の価値~」 2021.11.29(月)

★大阪から,いちのせ かつみ先生をお招きして『消費者教室』を開きました。

『お金は好き?』という 問いかけから始まった授業。

子どもたちは「次は,どんなお話かな?」とわくわくしながら,いちのせ先生のお話を聴いていました。

『お金を見ると,ただの紙なのに…』『価値があると,みんながわかっていることが大切!』

 

 

 

 

 

 

『幸せになるために,お金を使ってほしい!』と願う いちのせ先生の思いを,子どもたちは しっかり受け取りました。

お忙しい中,井上小学校に来ていただき,ありがとうございました。

3年生 クラブ活動の見学に行きました

4年生になると、クラブ活動が始まります。

そこで、3年生は11月22日(水)にクラブ活動の見学に行きました。

 

元気よく運動を楽しむクラブや手芸やイラストをして楽しむクラブ、パソコンを使って活動するクラブなど、自分たちの趣味や好みに合わせたいろいろなクラブ活動を見学していました。

 

楽しく活動をしている上級生を見て、期待を膨らませていました。

来年度に向けて、どんなクラブ活動に入りたいか考える機会になりました。

5年生:井上タイム「感謝の会~お米の先生:小泉さんをお迎えして~」2021.11.22(月)

今年も,学校田での「米作り」で,お世話になった小泉孝さんをお迎えして『感謝の会』を開きました。

小泉さんのご指導は、なんと!2000年からスタート…今年で21年目だそうです。毎年,ありがとうございます!

感謝の会では,代表3人による『お米の生長日記』のプレゼン発表,質問・感想タイムがありました。

最後に,午前中,鍋で炊いたご飯で作った「おにぎり」をプレゼント!

★炊きたてのご飯は「あつあつ・もちもち」で,最高の味でした。

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

  

小泉さんのお話の中で,とても印象に残ったことは…

『米作りにおける1つ1つの作業は,とても簡単!』

『しかし,毎日続けること・よりよいお米をつくるために工夫することは,とても大変!』

 

いろいろな苦労はあるけれど…

小泉さんは,ときどき田んぼにやってくる「カモ・ケリ・カメ」との出会いにも喜びを感じつつ,日々,楽しく仕事をされているそうです。

そして,お米が生きていることを実感し,お米の生長に合わせて作業することがおもしろいそうです。

とても素敵な生き方ですね!

子どもたちが,小泉さんに出会えたことにも感謝です!

井上っ子校内クイズラリーを行いました

11月17日(水)3・4限に井上っ子校内クイズラリーを行いました。

 

今年はコロナの影響もあり、遠足やなかよし遊びなどの学校行事や児童会活動が思うように行えず児童も職員も寂しい思いをしていたのですが、ようやくなかよし班活動を行うことができました!

 

子どもたちは校舎や校地内を歩き回りながら、班で協力し、いろいろなクイズにチャレンジしました。

普段何気なく見ている絵や、学習している教室、畑なども、よくよく注目してみるといろいろな発見がありました。

また、高学年が下級生を先導して歩く姿がとても立派に感じられました。

 

井上小学校の子どもたちがもっと仲良くなり、学校のことを好きになってくれたらいいなと願っています。

「おきらくご」6年生が落語を体験しました

11月11日の5・6時間目に6年生が,吉本興業包括連携協定事業の一環として,「月亭方気」さんを講師として招き,落語の体験をしました。

 短い小咄から,15分ほどの落語まで,さまざまなお話を聞きました。70分があっという間に感じられるほどの月亭方気さんの話術に子供たちは驚いていました。

 最後の質問コーナーでは,たくさんの質問がありましたが,その中に「どうしたら緊張せず話すことができますか。」というものがありました。月亭方気さんは,「場数を踏むことが大切」とおっしゃっていました。自分が苦手だなと思うことから逃げず,一歩踏み出し,場数を踏んでいって欲しいなと思います。